同居のこと PART120
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1424521936/
19 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:25:13.55 O.net誘導されて来ました
愚痴です
ずっと義実家に同居してた義兄が結婚することになって代わりにうちに同居してほしいらしい
旦那もはっちゃけて引き取り同居したいって言いだしてる
ウトメには誰にも頼らないで自分達で暮らせるようになってもらいたいし
今まで同居だったんだから義兄には最後まで責任もってほしい
義実家のせいで旦那と喧嘩してる
20 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:30:36.30 0.net>>19
はっちゃけて同居は問題だし断るほうがいいけど、義兄にずっと同居しろは酷くない?
自分が嫌な苦労は義兄嫁だって嫌だよ。
一度引き受けたらずっとやらなきゃダメって事もにない。
21 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:36:30.74 0.net>>20に同意
義兄の結婚問題と、>>19の同居問題は分けて考えないと
>ウトメには誰にも頼らないで自分達で暮らせるようになってもらいたいし
経済的な事なんかが分からないから何とも言えないけど
実際2人で暮らせるかどうかから話し合ってみれば?
22 名前:19[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:43:00.93 O.net>>20
義兄は47なんです
20代ならともかく50年近く同居してたんだから最後まで面倒見てほしいのが本音です
ウトの仕事もついでるので責任をもってほしいです
旦那は義実家の建て替えの間だけでも同居したいと言ってます
具体的に義実家を建て替える計画なんてないんですが
ウトメの経済的な問題はよく分かりませんが年金と毎月の給料があるので普通に暮らせるくらいあります
健康面ではウトの糖尿病と、トメは足が悪いので出掛けられないくらいです
23 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:45:26.27 0.net仕事を継ぐのとも同居は無関係だよ。
それに一旦同居したら、責任とって一生同居なんて掟もない。
両方が同居を拒む方向でならいいけど、相手に押し付けて自分達だけって自己中だね。
24 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:45:52.18 0.netあなたが嫌なものは義兄嫁になる人も嫌だろう、くらいの想像力もないのか。
25 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:46:08.39 0.net責任ねえ・・・
19の旦那にだって「責任」はあるんだよ
それは分かってるの?
28 名前:19[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:49:58.67 O.net義兄嫁も嫌かもしれないけど…
でも仕事で使ってる義実家の家や土地は義兄がつぐことになるんだし、うちは何にもないんだからウトメと同居くらいしてもらわないと
29 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 11:54:53.25 0.net義兄に関しては>>19の思い通りには行かないとおもうよ
義兄は新婚時だけ別居で、後からは同居する気持ちでいるかもしれないし
今のところは静観しようよくらいは夫に言ってみたら?
義両親も新婚気分を味わえていいかも
訪問の頻度を上げようとか、たまに食事をしようとか、こちらからも案を出してみたら
32 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 12:13:01.74 0.net難しいところだね。
義兄が同居つっても、長年掃除洗濯身の回りの世話してもらってたのが
実情だろうし、義兄が土地家屋ごと家業を継ぐなら尚更、
19が納得出来ないのは当然だよ。
とはいっても、義兄にウトメを任せて、結果義兄嫁が逃げて、
一生独身でいられても困るしねえ。
はっちゃけてる旦那には、現実的なお金の話を今後どうするつもりか
聞いてみたいね。
33 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 12:15:38.78 0.netこの義実家&兄弟付きなら義兄が婚約破棄になって決着しそう。
当面はそれで収まるだろうけど、義兄の老後が問題になりそうだ。唯一の肉親は19の旦那になるからね。
34 名前:19[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 12:23:04.21 O.netウトメも旦那も義兄にやっと来てくれたお嫁さんだからはっちゃけてます
義兄にどれくらい相談してるか知らないけどウトメと旦那は新婚にジジババは邪魔だろう、古い家は嫌だろうと勝手に盛り上がってる感が
それに乗せられてる旦那と話し合おうとしてるんですが、俺の親と同居がそんなに嫌なのかと怒りだしてしまって
愚痴ですみません
35 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 12:33:21.87 0.net家業で使ってる義兄が継ぐ予定の家土地に次男夫婦が済むのは危険だ。相続で揉める。
36 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 14:22:47.19 0.net>>35の件を盾に拒否の方向で話をかなり上手に持っていく他ないんじゃない。
子供いるかわからないけど、いないなら速攻で別居したいよね。
38 名前:19[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 16:32:37.43 O.net何度もすみません19です
具体的な話はわからないんですが、旦那とウトメはうちで同居したいみたいです
ウトは糖尿病目が悪くて免許証を返していて、トメは足腰が悪いので外に出られません
二人とも日常生活に問題ないんですが家の中で手すりと杖を使っています
そういう事情もあって旦那はウトメだけにしないで引き取り同居したいそうです
手すりや段差をなくしたりトイレや台所を広くした義実家の方がウトメも暮らしやすいと思うんですが
今度義兄がどう思ってるか聞いてみようと思います
39 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 16:38:12.23 0.net今義両親が住んでる家だってどうするのかも具体的に話してないみたいだし
将来のこととかも合わせて話した方がいいよ
俺の親が嫌いなのかと聞かれたら「嫌いじゃない」
じゃあ一緒に住もうと言われたら「それは根本的な解決じゃない」
と答えて、まずは話し合いのテーブルにつく事が大事
まずは義兄の気持ちを聞きましょう
それに旦那の意見を全面拒否するのはNGだよ
40 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 16:42:18.74 0.netこの人前スレと事実関係変えてきてるような。
足の悪いトメって相談者なら前スレでは「義兄嫁はかなり前に結婚。10年以上介護。その間相談者達は
海外旅行に出たりして自由を謳歌」って設定だった。でもって自営の事はおくびにも。
もう一つ「義兄が結婚」で同居スレに誘導された人は、要介護は触れずに「同居する義兄嫁の為に夫の
荷物を移動させるべきか」って相談だった。「具体的に同居日程が決まってない」のにはもやもやしてたけど。
都合の悪いこと、批判集めたことを消して微調整してはあちこちにマルチしてるよね。
41 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:03:56.65 0.net違う人の相談なのでは?
42 名前:19[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:08:31.63 O.netマルチはしてないし昨日義実家おかしくない?スレから誘導してもらっただけです
ウトメは目や足は悪いけど要介護ではないです
ウトは運転はできないけど仕事はしてるし、トメは買い物以外の家事はしてます
それなのに誰かが同居するのが前提なのがおかしくない?と思って書き込みました
義兄も結婚するからって今まで同居だったのに別居したがってるんだとしたら無責任だし
うちはマンションだから家の中で杖をつかれると迷惑になるし
どちらにしても義兄を交えて全員で話し合いをしようと思います
ありがとうございました
44 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:13:26.21 0.net>義兄も結婚するからって今まで同居だったのに別居したがってるんだとしたら無責任
ではありません。
未婚時代同居でも、結婚後も同居しなきゃいけない決まりはない。結婚して独立が原則です。
自分のいうとおり「誰かが同居が原則がおかしい」なら、義兄に同居していたんだから同居しろってのも
おかしい。同居だものダブスタはいけません。
49 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:27:27.93 0.netウトメだけになると具体的に困ることはどんなことだろうか。
独身義兄が日々の買い物や病院の送り迎えなどもやっていたのか?
買い物は宅配や生協、病院はタクシー、そのためにかさむ費用は兄弟で分担して、あとはこまめに様子を見に行くとか、
そのぐらいで対処できればいいね。
義兄だって働いてるんだから、24時間誰かがついていないといけないわけじゃないだろう。
51 名前:19[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:40:16.76 O.net>>49
そうなんですよ
買い物とか病院や仕事の送り迎えは義兄がやってるんですが、それくらいみんな同居しなくても自分でやってますもんね
そう言ったら旦那が切れてしまって昨日も話し合いにならなくて
ウトメと旦那から聞いたのがこの前の日曜日です
具体的なことがわからないのもそのせいです
義実家に旦那の荷物もないしマルチもしてないです
本当の本音で言うと50歳近い義兄が結婚すると思っていませんでした
このままウトメの介護までしてくれると思ってたので義兄嫁になる人もそのつもりだといいんですが
義兄が帰ってくる時間に連絡してみようと思います
閉めたの何度もすみませんでした
今度こそ閉めます
52 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:50:52.62 0.net>それくらいみんな同居しなくても自分でやってますもんね
つまり義兄はたいしたことしてないって言いたいの?同居して面倒みてくれた人に随分その苦労を
甘く見たこというよね。そんなに簡単なら自分がやればいいのに。
自分がしたくないことやってきてくれた人の苦労を軽くみるなんて。
>旦那が切れてしまって昨日も話し合いにならなくて
旦那19に対して嫌悪感もってきてるね。同居はなくなるかも。でも出て行くのは自分ひとり。
53 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:51:47.88 0.net義兄嫁に将来の介護まで押し付ける気でいたとは。
54 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 17:52:49.55 0.netなんだか身勝手というか、先のことを想像できない人だな
57 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 18:04:45.10 0.net義兄が50近いから>>19もそれなりの年齢かと思ってたけど、もしかしてものすごく若いのかな。
なんだか言い分が子供っぽいんだよね。
58 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2015/02/24(火) 18:11:15.55 0.net30以下で子供っぽいならいいけど、同居した長男だから最後までやれとか、長男嫁が介護しろとか
むしろ因業爺婆っぽいような。まるで膿家スレに田舎出身で全盛期の感覚で兄弟嫁や義兄弟嫁にだけ
えらそうにいって、自分は都会で楽しますって人のような印象。
それとこれとは違うだろっていう
放置子とかもそうだけど、情だけではうまくいかないこともあるだろうに