既婚男性雑談スレ1
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1396357283/
966 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/03/01(日)20:06:31 ID:???過疎っているようなのでひっそり投下。
俺と嫁はもうすぐ結婚4年。
そろそろ子供が欲しいとはお互い思ってるんだけど
昨今の産後クライシスの話とか、
奥さんの愛情は出産後2年で半減する的なデータとか、
周りの既婚者(特に女性)から子育てに関わる
配偶者への愚痴とか聞くと、尻込みして今一歩踏み出せない。
恥ずかしい話、付き合いも入れれば8年程嫁と一緒にいるが
未だに俺は嫁が本当に大好きで朝会社にいくのが寂しいほど。
キモくてすまん…。
だからもし自分が子供に嫉妬するような父親になったら、
もし嫁が俺の事を嫌いになったら…と不安になる。
子供ももともと苦手な方で、
だからこそ余計に尻込みしてしまうのかもしれないが…
もし子供ができたらもちろん2人で一緒に育てて行きたいし、
嫁がしてほしいことは精一杯サポートするつもり。
だけどこんな状態で先に進んでいいんだろうか…
968 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/01(日)20:33:10 ID:???俺も同じタイプだからわかるよ
うちもやっぱり自分に向けられてた愛情は子供に行ったよ
それは正直仕方がない
だってあいつらは何もできないんだから
自分の体から何もできないのが出てきた以上、責任持って全力で構ってやるしかないだろ?
しかも昼夜問わず泣いてはアレしろコレしろって要求してくるんだよ
しかもちゃんとやってやらないと下手すりゃ死ぬし
そりゃ愛情持たなきゃやってられないよ
旦那に回す余裕もなくなるってもんだ
だけどそれだけ嫁もいっぱいいっぱいなんだよね
俺も子供は別にすきじゃなかったから、周りの父親たちみたいに
娘を嫁に行かせたくないとか思わなかったし正直どうすればいいのか戸惑ってた
だからその分を嫁のサポートに回したよ
産後の本当に大変な時にしっかりサポートしてあげて、気持ちの上でもケアしてあげれば
嫁の愛情は段々戻ってくるよ
今、うちの子は小学校と幼稚園だけど、子供に愛情かけつつ親同士も仲良くやってるよ
悩む気持ちもわかるけど悩んでたって仕方がないさ
本当に嫁さんが大好きで、心から愛してる自信があるならきっと大丈夫
嫁さんに今の正直な気持ちを打ち明けた上で前に進めばいいよ
頑張れ
969 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/01(日)23:47:51 ID:???>>968
ありがとう!
同じ気持ちだった先輩がいると知ってすごく嬉しい。
周りはこういうのあまり気にしない人が多くて、
俺考えすぎなのか、おかしいのかなと思ってたんだ。
やっぱりしばらくの間は子供優先になっちゃうみたいだな。
うちの嫁、責任感が強いタイプだから余計にそうなるかも。
なるべく嫁1人の負担にならないように俺も頑張りたい。
970 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/02(月)00:30:52 ID:???>>969
責任感が強いタイプなら産後ノイローゼになりやすいから、逆に逃げ場になってあげたらいいよ
育児がつらい時やしたくない時は自分がやるから実家行くなり遊び行くなり
一人でリラックスしておいでって言えば嫁さんも気持ちが随分楽だし
お前さんも嫁さんに頼られてるって気持ちになるだろ?
子供は3歳とか幼稚園入ったぐらいから可愛く感じてくるから
それまでは嫁さんの為に頑張ればいいよ
まぁ生まれた瞬間子供大好きになるヤツもいるしなwww
971 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/02(月)01:00:50 ID:???>>966
好きで妊娠したんだから育児は嫁の仕事だよね?
え?つわり?病気じゃないから甘えでしょ?
出産後ももちろん家事や俺の世話の
クオリティは落ちないよね?
産休?育休?暇だから家事は手伝わなくていいよね?
…って無意識に思ってる男は悲しいかな、たくさんいる。
子供を作る前に立ち止まって考えられるお前さんなら
きっといい父親になるよ。
972 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/02(月)06:41:55 ID:???>>971
こんな男いたら蹴飛ばしてやりたいわ。
973 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/02(月)07:29:01 ID:???>>972
実際に結構いるんだよなぁ…
974 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/03/02(月)08:09:19 ID:???>>972
程度の差はあれど、
こういうこと思ってるやつは割と居る
思ってるというか、嫁に対して想像力がないタイプ
というより、赤ちゃんに時間も気もとられて、旦那さんへの愛情を表現する余裕がなくなるだけで、愛情がなくなったりなんかしないよ。ヘタ打たない限り。
高齢出産でいま半年の子供を相手にヘロヘロなダメ母だけど、夫が968さんみたいに育児に積極的に参加してくれたり、毎週末買い出しに喜んで付き合ってくれたりして、本当に助かってる。以前より愛情が増したし,尊敬の気持ちもさらに出てきたよ。
夫側も、もうあいつは母親なんだ、と決めつけないで、あくまで女性として接してあげれば、もう少し余裕ができたころに、また恋人の顔に戻ってくれるときが来ると思う。