アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
臨月の兄嫁が子供につけようとしている名前がヤバい行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

臨月の兄嫁が子供につけようとしている名前がヤバい  

今までにあった修羅場を語れ【その7】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1419081989/


344 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/05(月)00:32:59 ID:Pe5 [1/3]

私じゃなくて実家の修羅場なんだけど投下させてもらいます
DQNネームの話です

正月休みに実家に帰ったら、臨月の兄嫁が脳内お花畑満開だった
今月生まれる予定の子供は90%女の子

実兄と私の母は、身内が言うのもなんだけど素晴らしい女性で
嫁いびりなんて全くしないどころか
両親のいない兄嫁もとても可愛がっている
結婚後に出席する友人の結婚式の着つけをしてあげたり
冠婚葬祭のマナーもとても優しく教えていて
兄嫁にも慕われている

そして着つけの先生もやってるし、茶道華道も師範だし
教養があって上品で美人(残念ながら私は似なかった)



母が「琴子」という名前なので、少し前までは
「琴」という字をもらって名前をつけたいと言っていた



345 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/05(月)00:33:18 ID:Pe5 [2/3]



そして候補に挙がったのが「琴音(ことね)」

古臭いのか逆に近代的なのかわからないけど
近代的な和風な名前だと思ったので
「いい名前ですねー」と言っておいた

そしたら数か月前に、産院で知り合った
ちょっと距離を置きたいタイプの女性が女の子を出産し
「琴音」という名前をとられたと
私の実家には知らされなかったけど、
「盗られた」と騒いでひと騒動あったらしい

同じ名前をつけるわけにはいかないので、
「琴音」は泣く泣く諦めたらしい

そして母が琴や三味線が弾けるので
「琴」よりも音楽性をイメージしやすい
「音」を重視する方向に変わったらしく
兄嫁が最終的に出した結論が

「小音(おさね)」 だと



346 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/05(月)00:33:41 ID:Pe5 [3/3]

・・・やばいよね?

ちなみにうちは九州なので、違う呼び方があり
飛騨のお土産の「さるぼぼ」にドン引きしたりする

兄嫁は「小音」は女の子だったら「おさね」
万一男の子だったら「ショーン」にする
と言ってきかないらしい

実家で集まったけど、私と妹の旦那(北陸出身)以外
その方言を知らないみたいで
微妙に抵抗する私をきょとん顔で見てた

名前の件でいろいろあったのか、兄はなぜか疲れていて
「もう嫁の好きにすればいい」と言うだけだった

兄嫁(九州出身)はものすごく気にいってるらしく
過去に全身全霊をかけて決めた「琴音」が
嫌いな女性に盗られて泣く泣く諦めたので
「小音」は絶対に譲らないと鼻息荒く意気込んでいた

古い言葉+限られた地域での放送禁止用語って
出生届けを出す時に役所で止めてくれるのかな・・・?



347 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/01/05(月)00:41:27 ID:N9G

>>346
役所は止めてくれないと思うよ
恥ずかしい言葉だってことをしつこく言って聞かせるしかないんでないかな?
お母様に説得してもらってもダメなのかしら


348 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/05(月)00:44:04 ID:WKF

現状では人命に使用できないいくつかの字を使っていない限り役所止める権利はない。
液状下痢便子とか勃起陰茎丸でもね。
むかし悪魔って名付けようとした親を役所が止めて騒ぎになったけど
あれは常識的に考えて悪魔なんて認められるはずが無いと思いきや
法的にはそれで問題はなくむしろ止めた役所が何の根拠もない越権行為になるのが
わかったからこそ大騒ぎになった。


350 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/05(月)00:58:59 ID:uK2

>>348のセンスがすごいw
よくそんな例を思いつくわw

今日行ったショッピングモールの迷子の呼び出しで
「○○桃太郎くんを探しております」
って放送されてて、ウヘェ~って思った

「○○オサネちゃんという女の子を…」
って流れたらエロジジイが見物に寄ってくるだろうね


351 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/01/05(月)03:01:43 ID:aHA [1/6]

無知なのか、私もおさねの何がいけないのかわからない。
放送禁止用語だというからには世間的にかなりはばかれる言葉なんだろうけどw
どういう意味か兄嫁さんにちゃんと教えてあげた方がいいと思う。
ちなみに愛知出身ですが。


363 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2015/01/05(月)12:40:39 ID:6BR

>>351
新潟弁で「女性器」
「満子」と書いて「ミツコ」じゃなくてストレートに読むのと同じ


368 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2015/01/05(月)18:56:02 ID:aHA [5/6]

>>363
351です。亀レスでごめん。
そんな意味じゃないかと思っていたが…やっぱり……
教えてくれてありがとう^^
それなら絶対意味を教えてあげないとね。
新潟方面に足を向けられなくなっちゃうよ。
日本中に様々な方言があるから、知らないでとんでもない名前付けちゃう事もあるんだね。
怖いわ~w

[ 2015/01/06 18:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(43)
名前に小さいを使用する所からしてないけど…
[■ No.128302 ■ ] [ 2015/01/06 18:20 ] [ 編集 ]
No.128302
小夜(さよ)や小百合(さゆり)とかが実際に使われてたわけで、論拠が弱い。
[■ No.128303 ■ ] [ 2015/01/06 18:26 ] [ 編集 ]
おさねは「お核」と書く
女性器っていうのともちょい違う
[■ No.128305 ■ ] [ 2015/01/06 18:33 ] [ 編集 ]
新潟の方言っていうより、昭和の昔だと普通にフランス書院系でバンバン使われてた隠語だよ。

ちなみに、梅干しの種を割った中身のことも「さね」っていうよ。
[■ No.128306 ■ ] [ 2015/01/06 18:36 ] [ 編集 ]
変な名前は役所で阻止してよ!
って馬鹿丸出しだよなぁ
法律上問題ない出生届を止めろとか無茶言うなよ
てめぇら家族でなんとかしろよ
[■ No.128311 ■ ] [ 2015/01/06 18:51 ] [ 編集 ]
やっぱり私も古いエロ小説で覚えたクチだ
栗と栗鼠のことじゃないっけ?
[■ No.128312 ■ ] [ 2015/01/06 18:57 ] [ 編集 ]
いじるなよ!絶対にいじるなよ!
[■ No.128316 ■ ] [ 2015/01/06 19:01 ] [ 編集 ]
その名前が「女性器に類するもの」であることを伝えてないようだけど
兄嫁に直接言ってみればいいのに
口に出すのが恥ずかしいならメールや手紙でもいいし
メモのようなものを手渡してもいいんだし
[■ No.128317 ■ ] [ 2015/01/06 19:05 ] [ 編集 ]
同じ名前が何でダメなのかわからん
子供が同じ名前でも産院だけの付き合いになるかもしれんから
もともとつける名前で良いと思うけどね
たかしとか一学年に四、五人居ても気にならんでしょ
たまたま同じ名前だったって説明しとけば良いのに
親族から一文字もらうんだし
[■ No.128318 ■ ] [ 2015/01/06 19:09 ] [ 編集 ]
普通に「くりとりす」の方言・隠語表現だから、やめたら?って言えばいいのにね。
「くりとりす」を口に出すのが恥ずかしかったら「陰核」でもいいんだし。
「女性がそんな卑猥な言葉を知ってるなんて!」って卒倒されるような一族なのかね。
[■ No.128321 ■ ] [ 2015/01/06 19:22 ] [ 編集 ]
名前とられた距離を置きたい女の前で名前候補しゃべったんだよな間違いなく。おさねってのが方言であまりよろしくない表現ってのは知らなかった。

ただ江戸時代はさねって名前の女の人はもれずおさねって呼ばれてたかと思うと…。
[■ No.128322 ■ ] [ 2015/01/06 19:22 ] [ 編集 ]
おさねの意味がわからなくても、おさねが良い名前にはあまり思えない…
しかも小さい音って、漢字の意味もなんだか…ね。

全国の小音さんには申し訳ないけど。
[■ No.128323 ■ ] [ 2015/01/06 19:23 ] [ 編集 ]
○○地方の言葉でアソコの事だよ
くらい何故言えないんだ
[■ No.128326 ■ ] [ 2015/01/06 20:03 ] [ 編集 ]
おさねって言葉初めて知ったよ。マソコの別名かと思いきや、クリの別名か。知らない言葉だから恥ずかしさはピンとこないけど、『小音』って字面も『おさね』って読み方も、あんまり可愛くないかも…
『音』使うにしても、他の組み合わせもたくさんあるだろうにね。『花音』で『かのん』ちゃんって見たことあるし、『音』を『ね』と読みたいなら『朱音』で『あかね』ちゃんとか見たことある。
『おさね』さん、本当にいたらすいません。
[■ No.128328 ■ ] [ 2015/01/06 20:07 ] [ 編集 ]
「おさね」という言葉、
一度検索してみたら?
て提案すればいいのに…。

「ゆな」と命名された子の親と同レベルと認識。
[■ No.128330 ■ ] [ 2015/01/06 20:20 ] [ 編集 ]
妊娠によるホルモンバランスの変化とかで精神に変調を来たしてるんだろうなぁ
恐らく本人が相当に後悔する羽目になるから、是非止めてあげてほしい
後悔できないところまで行き着いてしまったら見捨てて逃げよう。
[■ No.128331 ■ ] [ 2015/01/06 20:24 ] [ 編集 ]
真琴じゃ駄目なのかね
ここに書いても伝わるはずないけど
[■ No.128332 ■ ] [ 2015/01/06 20:40 ] [ 編集 ]
368は「足をむけて寝られない」の意味を勘違いしている
[■ No.128333 ■ ] [ 2015/01/06 20:46 ] [ 編集 ]
No.128332
真琴ちゃんとか美琴ちゃんでもいいのにね
そもそも琴の字が使いたかったはずなのに琴はどこ行っちゃったんだ
[■ No.128334 ■ ] [ 2015/01/06 20:48 ] [ 編集 ]
この手の話題見るたびに昔の職場の先輩を思い出す
子供生まれたら絶対「ひよこ」って名前にするんだ!
って言ってたけど
ホントにその名前つけたんだろうか
[■ No.128335 ■ ] [ 2015/01/06 20:49 ] [ 編集 ]
新潟だけど知らんかった
年配なら通じんのかな。
[■ No.128336 ■ ] [ 2015/01/06 21:13 ] [ 編集 ]
No.128333は「足を向けられない」の意味を勘違いしている
[■ No.128343 ■ ] [ 2015/01/06 21:26 ] [ 編集 ]
No.128333
もう一回よ~く読んでみ?
[■ No.128344 ■ ] [ 2015/01/06 21:38 ] [ 編集 ]
新潟県民だが知らなかった。
まぁ、新潟は縦長だから仕方ない。
[■ No.128345 ■ ] [ 2015/01/06 21:49 ] [ 編集 ]
幼馴染が琴美って名前で、響きも字も綺麗だから子供心に憧れてたな。
琴の字を外すのは勿体無い。説得頑張って!
[■ No.128355 ■ ] [ 2015/01/06 22:47 ] [ 編集 ]
おさねばかり話題になってるが
「男の子ならショーンにする」もなかなかの破壊力
[■ No.128357 ■ ] [ 2015/01/06 23:15 ] [ 編集 ]
男女使えるし真琴とかでいいじゃん
[■ No.128361 ■ ] [ 2015/01/06 23:42 ] [ 編集 ]
※128357
小音で「ショーン」なら、川平慈英の兄弟にいそうな感じがして、スルーしてましたわ。
まあ、妙な名前だけど、「おさね」と比べるとつけてる人がいてもおかしくないかな。
「海外に出たときに通じる名前」が好きな類の人たちとか、一定数いるじゃん。
[■ No.128362 ■ ] [ 2015/01/06 23:48 ] [ 編集 ]
※No.128334
先に「琴」の字を使われちゃったから、同じ漢字を使いたくないんじゃないの?
[■ No.128373 ■ ] [ 2015/01/07 01:51 ] [ 編集 ]
嫁の好きにすればじゃねーよ
その名前で届け出されたら夫婦の責任だ

つか自分が珍名なので…
大人になってから母にこの名前が男に間違えられたりなかなか覚えてもらえない、読めないで学生時代苦痛だったと話したら
お父さんが付けた名前だけど自分も止めなかったから同罪だと謝られた
もういいとしこいたおばさんになったから気にならなくなったけどね
[■ No.128378 ■ ] [ 2015/01/07 03:19 ] [ 編集 ]
めっちゃどうでもいいんだけど
無知だから何が駄目なのかわからないなんて書き込む前にググったりしないんだろうか
[■ No.128383 ■ ] [ 2015/01/07 07:11 ] [ 編集 ]
なお、おさせ。と読み間違えたのは自分しかいないもよう。
[■ No.128385 ■ ] [ 2015/01/07 07:43 ] [ 編集 ]
※128357

字は違うけど、某ミュージシャンの息子がもうショーンだから私もスルーしてしまった。
[■ No.128387 ■ ] [ 2015/01/07 08:54 ] [ 編集 ]
戸籍は読みが無いからいいとして、住民票のふりがなは伸ばし棒って使えるの?
[■ No.128402 ■ ] [ 2015/01/07 11:19 ] [ 編集 ]
この記事で一番大事なのは液状下痢便子などの才能を発揮した人
[■ No.128413 ■ ] [ 2015/01/07 12:33 ] [ 編集 ]
万子(かずこ)って名前の女性を見たことある
下品な名称を知らない名付け親だったんだろね
無知って罪だわ
[■ No.128414 ■ ] [ 2015/01/07 12:38 ] [ 編集 ]
中には親も子供本人も「気にしない」というケースもあるとは思うが
(紅萬子さんという女優もいますね)
一般論として名前に局部やそれを連想させる言葉が入るのはキツいよね
[■ No.128417 ■ ] [ 2015/01/07 13:03 ] [ 編集 ]
兄嫁は卑猥な隠語だと知らないんだろうから
教えてやればすんなり別の名前に変えると思うんだよな
産院で知りあっただけの人に使われたくらいで最初の名前を諦めるような性格の人なんだから

書かれてないだけで既に誰かが教えてあげたのかな
隠語だと知って、なお名付けようとしてるのなら
また話は違ってくるが
[■ No.128419 ■ ] [ 2015/01/07 13:07 ] [ 編集 ]
そっち方面の俗語を割り引いても「幼え」が連想されるから避けた方がいいわなあ
おサネさんとかも言われがちだし
[■ No.128459 ■ ] [ 2015/01/07 17:40 ] [ 編集 ]
美琴とか他にも琴の着く名前あるだろうに…
[■ No.128461 ■ ] [ 2015/01/07 18:21 ] [ 編集 ]
どう考えても最初の「お」がイラネ
[■ No.128571 ■ ] [ 2015/01/08 11:37 ] [ 編集 ]
新潟県民だけど知らなかった・・
[■ No.128630 ■ ] [ 2015/01/08 17:02 ] [ 編集 ]
なぜかマコちゃんのリップクリームを思い出す
[■ No.129013 ■ ] [ 2015/01/12 16:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天