アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
義両親・義祖母の下の世話までやったのに、自分の介護は誰もしてくれないのは不公平行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

義両親・義祖母の下の世話までやったのに、自分の介護は誰もしてくれないのは不公平  

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?109【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1417676403/


336 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/09(火) 21:25:17.97 0.net

私は弟ばかり3人いる長女だったから義理とはいえ姉が出来るのがすごく楽しみだった。
んが、私たちより後で結婚した義兄のお嫁さんは15歳年上の姉さん女房。
夫は私より5つ年上で、義兄はそれより3つ年上で、その15歳年上ってことで
なんかお母ちゃんみたいで、大きな声ではいえないけどガッカリんこ。


338 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/09(火) 22:13:16.19 0.net

>>336
確かにがっかりだねww
けどそこまで違うと変に意識することもぶつかることもなさそうだから平和かもよ
と慰めておくわ


344 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 09:07:00.84 0.net
>>338
うちの場合だけど、親の方にとしが近い義兄嫁がいるけどウザイよー
義両親は既に他界して遺産相続もすんでるから関わりなんか持つ必要ない筈なんだけど、義兄嫁だけがたまに連絡よこして騒いでる
最近は更年期も入って壊れてきているけど、飛行機の距離だし気にしないことにしてる

義兄は旦那より17歳年上で義兄嫁と義姉(義兄と年子)が16歳年上
私は旦那より3歳下で母が25の時の子だから、義兄夫婦は私より私親に年が近い
義実家には義両親・義兄夫婦・義祖母の三世帯が暮らしてて、
うちが結婚して翌年に双子を授かって、そこから7年間で、義祖母・義母・義父が他界したら義兄嫁が姑化して今に至る
義兄夫婦は子供がいないから、義実家の家土地がいずれそっちのもんだから、というけどイラネーヨ
ナンバーディズプレーで着信拒否したら公衆電話から電話よこしてきてビビらされた



345 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 09:21:12.31 0.net

>>344

電話はなにか要求されてるの?それとも愚痴とか世間話の相手?


346 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 09:45:07.11 0.net

双子の一人を養子にしたいと狙っているんじゃない?


348 名前:344[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 09:52:08.11 0.net

>>345>>346

いや、なんかもうすっかり姑化して、うちが子世帯だと勘違い起こしてるとしか思えない電話よこすのよ
うちの子は孫だと思ってるそうで、こないだも変なサンタ菓子を送りつけてきた(送り返した)
実際がとこ、義兄嫁と叔母(うちの母の妹)が同い年だから、早めの呆けか更年期か・・・とにかく病的でキモイ



349 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 10:24:25.09 0.net

>>348
子梨義兄嫁の中じゃ、養子とかじゃなくても343の子供は墓守に決定してるんだろうな


350 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 10:31:12.72 0.net

>>344
つまり、将来の私達の介護は嫁(ヘッ?)のあなたに頼むわと。
子ども産んでくださいと言ってみたら。


351 名前:344[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 10:46:25.36 0.net

>>349
うちの旦那が私親と養子縁組したから義兄家とは苗字も違うし、うちにはうちのお墓があるんだけど
義兄嫁はそれを未だに「認めてない」「なんの相談もなかった」と文句言う
義両親が他界したあとのことだし、義兄家には関係ないのにね

あるとき義兄嫁から「私(義兄嫁)老後のことをどう思うんだ、私は義祖母の介護も、義母の介護もやったんだから、次はあんたが私の面倒見てくれるべきだ」って言われて
それで旦那がびっくりして、うちの親との養子縁組を勧めたんだよね
ある意味義兄嫁が旦那の背中を押してくれたわけで、そこはラッキーだったのかも



352 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 10:49:25.08 0.net

>私(義兄嫁)老後のことをどう思うんだ、私は義祖母の介護も、義母の介護もやったんだから
って、(´・ω・`)知らんがな
以外に返す言葉が見つからん。


353 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 10:57:05.37 0.net

>>351
それ義兄はなんて言ってるの?
更年期とか色々拗らせてるようにも見えるけど


354 名前:344[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 11:05:55.15 0.net

>>353
義兄はもともとものすごい無口で、私は結婚してからこっち挨拶以外で言葉を交わしたことってないから何考えてるかなんて全くわからない
旦那も大学から寮に入ってそのまま就職結婚したから、義兄とはほとんど喋ってないっていってる
養子縁組の時は旦那から義兄に「○月に、私親と養子縁組する運びになった」と報告はしてる

>>352
自分は義両親だけじゃなく義祖母の下の世話までやったのに、自分の介護は誰もしてくれないのは不公平だって泣いてたことがあるけど、シランガナとしか・・・ねえ



356 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 11:31:35.66 0.net

小梨ならホーム代くらい余裕で貯まるんじゃないのかな?


357 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 11:43:10.57 0.net

感情論なんじゃないかな
2世代介護して見送って人生から沢山時間とられて苦労した自分は子供にも恵まれなかった
弟嫁は介護も逃れて、子供にも恵まれてずるい
なんで自分には見返りがなくホームに行かなくちゃいけないのか納得いかない


359 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 11:46:43.44 0.net

お金の問題じゃないのよ
自分は夫の親族の介護をした、だから自分も誰か夫の親族に介護してもらわないと損、不公平
姑根性と長男教と更年期が合わさってるみたいだから、ホームなんて問題外じゃない?


362 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 12:05:25.62 0.net

>>357
>>359
義兄嫁はもう介護を終わって子供もいないからのんびり自由な時間を満喫できる
>>344はまだ実親の介護が(恐らく)あるし、何より子育てにお金も時間も体力も必要で大変な日々が続く
…なんて風に考えられる人はこんな基地行動しないわな


363 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 12:14:09.01 0.net

>>362
自分は義両親の介護だったのに、実の親の介護できるのずるい!
子育ての苦労?子供が出来なかった私に喧嘩売ってるの?むかつく!
ってなるんじゃないかな
何を言っても逆効果になると思うよ
不満があるならご自分の夫に言ってください、だよね




[ 2014/12/11 18:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(7)
義兄夫婦に子供がいないのができなかったからなのか、
介護にあけくれて作ることができなかったのか、
はたまたいらなかったのかによって話の見方が変わるけど
それでも報告者には義兄夫婦の老後なんてしらんがなとしか言いようがないよねw
[■ No.125875 ■ ] [ 2014/12/11 19:16 ] [ 編集 ]
常に何かと闘ってないと気がすまない病気の人っているよね
そういうタイプなんじゃないかな
[■ No.125880 ■ ] [ 2014/12/11 21:31 ] [ 編集 ]
でも介護してた義兄家というか義兄嫁に相続で有利だったり
この報告者の夫から金銭的な援助はあったんだろうか
それがあって私の老後がどうこうって言うならあれだけど
無かったなら気の毒だな・・・私ばっかりって思う気持ちはちょっとわかる

[■ No.125888 ■ ] [ 2014/12/11 23:15 ] [ 編集 ]
こういうの見るといつも思うんだけど、身内に介護してもらいたい人って多いのかね。
お金払って他人にしてもらう方がよっぽど気楽だろうに。
[■ No.125890 ■ ] [ 2014/12/12 00:53 ] [ 編集 ]
No.125890
私も他人(施設の人とかね)の方がいいわ。
自分自身が舅姑の下の介護したせいだと思うけど
子供にあんな苦労させたくないし、嫁に私の脱糞なんぞ見られたくないw
[■ No.125898 ■ ] [ 2014/12/12 07:17 ] [ 編集 ]
いいですよ、いろんなことを試してみたいし楽しい介護生活になりそうですね
とか言って脅してみて欲しいw
[■ No.125923 ■ ] [ 2014/12/12 11:30 ] [ 編集 ]
介護施設での虐待とかニュースになるし、嫌がる人がいるのも当然ですよ。
まあ、家族からの虐待も少なくないけどw
養子縁組したとはいえ、実両親に祖母まで介護して貰ったのだから
旦那には義理も責任も有るんじゃないですかね?
[■ No.125982 ■ ] [ 2014/12/12 22:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天