前の記事→小姑むかつく107コトメ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1416646342/
134 名前:7[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:01:22.00 0.net7です。96以降書き込みしてないので、以降のは偽物です
てかトリつけるほど語る事ももうないので、書き込みこれで最後にします
昨日旦那との話し合いが決裂し、ずっと取りつく島もない態度でした
連休最終日なのに買い物にも車出してくれなかったし子供としか会話しようとしないし
なんかずっと無視されてた。いい歳して子供っぽくてそういう所が本当にいやです
さっきようやく口を開いたと思ったら昨日は手を挙げて悪かった、ちょっと冷静になろうと言われ、
いやそれはお前もだろと思ったけど黙って無視しました
137 名前:7[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:14:32.75 0.net>>118さんの言うとおりで、コトメに都合がいいように勝手にシナリオが作られてたって感じで
こっちの最初の計画と全然違ってしまったのに、旦那が感情的になって
今から土地財産放棄と結論を出してしまって本当にどうしたらいいか分からなくなってました
確かに、自営が傾いてた時、私たち夫婦は何もしませんでしたし、子供に
習い事させたり色々お金がかかるので援助もしませんでした
でもあっちから特に申し出もなかったので大丈夫だったと思います
でもそれは旦那が家を継がなかったから事業と関係ないし言わなくて当然だと思いますが
正直近づくとやっかいな事になると思っていたので、義実家には
盆正月に顔を出さない年もあり(毎年家族で旅行に行くので仕方ないんですが)
だんだんと疎遠になっていました(子供にはお年玉を貰いに行かせますが←来てと言われたので)
義実家では毎年親戚を集めて新年会をしてたらしいのですが、私は一度偶然顔を出した時に
なんとなく疎まれてるというか、コトメが独身の嫉妬なのか親戚に根回しして
私を疎外している感じがどうしてもして、本当にいやな思いをしたので
あの家に近寄りたくなかった118 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 11:16:34.74 0.net
冷静に読むと微妙な話だよね
相続の権利を手放す場合は、
介護に掛る費用とかも被相続人が捻出するのが当然
介護の負担は折半、相続は全部向こうじゃ割が合わない
ヒートアップして書いてるからその辺が伝わり難いんじゃないかな?
138 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:14:59.79 0.net夫を無視したところで貴方に遺産は入ってきません
139 名前:7[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:16:40.53 0.net無視というか、今は冷静になるために黙っているだけです
考えをしっかりまとめて旦那に言い含めて動かさないといけないので
少し怒っていると思わせないと
140 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:16:53.55 0.net>>137
居ないものとカウントされてるんじゃね?
仕事も全部コトメがやってるし
面倒な一族の付き合いも全部コトメがやってくれてるんでしょ?
やっぱり一生懸命、手をかけた方がチヤホヤされて
たまにしか顔出さないくせに大事に扱え!!!は無理だと思う
141 名前:7[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:20:44.01 0.net>>140
いないもので全然かまいません
介護要員になるくらいなら存在消されてて結構です
でも最低限の礼儀くらい守りませんか?
コトメより兄嫁の立場の方が上ですよね?
142 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:22:05.98 0.net>>141
コトメのほうが上だと思うよ名実ともに
143 名前:7[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:24:02.96 0.netとりあえず自営が上手く行っているなら、今から施設に入れるお金の算段をして
こっちが折半なんて話が早すぎると旦那に理解させます
ギリギリまでグレーにしておけるようにしないと、損させられるだけです
コトメが借金があっても何もしなかっただろうという言い分を盾にするなら
そっちが何も言わなかったからだろうとはねつけます
以上です
145 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:24:54.22 0.net>>143
はいさようなら
146 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 20:25:03.80 0.net7の旦那と義実家逃げてー
154 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 21:02:48.70 0.net介護施設に入れるつもりなら、早めに動くにこしたことはない。
いざ、入れなきゃとなったとき、すぐ入れるようなとこは
かなり費用がかかるとこしかないしね。
そこも考えて今から施設のことを考えているのなら、
コトメはきちんと下調べ等もしているんだろう。
そんなとこを見ても、コトメはちゃんとした人だなと思うわ。
155 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 21:20:19.00 0.net傾きかけた自営を引き受けてくれただけでも儲けもんだと
思わなきゃなー
157 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 21:23:33.77 0.net>>141
家業を手伝い経営を立て直し、親戚付き合いも欠かさない実娘と
義実家を馬鹿にして何もせず、親戚付き合いすら放棄していた長男嫁だったら、実娘の方が上
それと、どうあがいても旦那には舅姑の介護・扶養義務が有る
これは法律上そうなっている
158 名前:7[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 22:01:48.28 0.netでも自営がうまくいってるならその半分は旦那のものですよね?
160 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 22:05:32.84 0.netうまくいってなかった時の負債の半分も旦那のだよ。
161 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 22:05:43.21 0.net>>158
法律はな
しかし、遺言に書けば少ししか貰えない
164 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/24(月) 22:10:46.84 0.net義両親が生きてる間に名義換えられたらアウト
コトメが継ぐならそこら辺は抜かりないと思うよ
アキラメロン