アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
「義兄さんと義姉さんの血液型でO型の子が生まれるわけ無い!不義の子だ!」と義弟嫁行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

「義兄さんと義姉さんの血液型でO型の子が生まれるわけ無い!不義の子だ!」と義弟嫁  

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?107【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1415279623/


125 名前:1/2[] 投稿日:2014/11/08(土) 17:22:11.91 0.net

長文です、すいません。
義弟嫁のせいでものすごく面倒だった話。

出産から2ヶ月経ち、少しは落ち着いたかなという頃
義母と義弟嫁がうちのマンションに遊びに来た。
それまでわりと良好な関係を結んでいたので、和やかにお茶したりしてた。
で、会話の流れで血液型の話になったんだけど
「孫ちゃんは何型だったの?」と聞かれ、「O型でしたよー」と答えたところ
義弟嫁がものすごく衝撃を受けた顔した後「義姉さんがそんなことする人だったなんて!信じらんない!最低!」と叫んだ。
わけがわからずポカーンとしてると
義弟嫁が義母に「義兄さんと義姉さんの血液型でO型の子が生まれるわけ無い!不義の子だ!」とか言い出す。


義母は驚いた後、怖い目で私に「嫁子ちゃん、どういうことなの。説明してちょうだい」と詰問してきた。
私と夫の間の子はO型でもおかしくないと説明しても聞く耳持たず。
義母は普段は善人なんだけど、思い込みが激しいところがある。
その上、義弟嫁は院卒っていうこともあって、そういった知識面に信頼を置いていたから
私がネットで画面を出して説明してもまったく信用してくれない。
ちなみに私たち夫婦はAO×BOの組み合わせなので
A・B・AB・Oどの血液型が生まれてもおかしくない。

興奮した2人の上、この騒ぎで赤ん坊も起き出して部屋はカオス。
話ができるような状態じゃなかったので、なんとか2人を追い出して
後日話し合いましょうという形になった。



126 名前:2/2[] 投稿日:2014/11/08(土) 17:22:38.60 0.net

話し合いは義実家で行った。
参加者は私夫婦・義父母・義弟夫婦。
事情を説明したところ、義父も義弟も夫も私の味方。
そりゃそうだ、私は事実しか話してないんだから。
そこでやっと義母も「あれ?義弟嫁ちゃんが間違ってたの?」と気付きだす。
なのに義弟嫁は絶対に自分の間違いを認めない。
「みんな騙されてる!」ってもうね…
ごたごた揉めた結果、義母は私に謝罪、義弟嫁とは今後関わりを持たないということで話がついた。
義弟からは「嫁が失礼なことをして申し訳ない」って頭を下げられた。

義弟嫁も子供を産んで落ち着いたのか、最近になってこの件について
謝罪したいと言ってるらしいけど、私は会いたくない。
大事な夫との子を不義の子呼ばわりされたた恨みは深い。



131 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 17:42:38.70 0.net

謝りたいって言われてもねえ
謝られてもこっちの胸のわだかまりは消えなから、許さないし関係も修復する気になれんわな


133 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 17:51:17.68 0.net

謝りたい=許されたい、だからねぇ
謝った後に許さなかったらまた発狂することは明白なわけで


135 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 17:55:23.66 0.net

子供が産まれたから、お下がりもらったり、いとことして可愛がられたり、
たまには預けてみたり、お祝いももらってみたり、って考えたんだろうね
許す気はないけど謝りたいなら謝れば?って言いたいw


136 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 17:59:35.89 0.net

>>125
あんまりネタ認定ってしたくないんだけど、バカなネタ師が実子が非嫡出子しかいないのに相続分がすくなくてもめましたっていうくそネタ書いてるのみてから
うんざりなので聞くけど、出産から2ヶ月で血液型がわかるケースってどんなん?
ネタじゃないというなら答えて



137 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 18:04:10.67 O.net

>>136
私の場合は妊産婦とあかんぼを対象にした調査に
協力登録してたから、
調査期間で調べてくれたよ。


139 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 18:08:36.84 0.net

>>136
後で変わる可能性もあるけど、という前提付で新生児の血液型を告げる産院あるよ
前提部分を言わない産院も、血液型を言わない産院もある
ネタ臭いと思うなら心の中でネタ認定しておけばいいんだよ


140 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 18:09:33.28 0.net

自分が知らないからって鼻息荒くネタ疑惑は恥ずかしいな


147 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 19:25:15.20 0.net

うちも夫がA型、私がB型、子供がO型とAB型なので家族全員バラバラ。
最初にO型の子が産まれた時に、義兄嫁は
「A型とB型の夫婦からO型の子が...?」
とトメに私の不貞を仄めかしたらしいけど、トメは真剣に調べてくれて、
逆に義兄嫁に説明してくれたらしい(全部私の知らない所で)
>>125トメは、義弟嫁の話を鵜呑みにして、自分で調べもしなかったんだね。



155 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 20:20:12.85 0.net

>>147
そこで「まさか~w」みたいな反応でなく調べようと思ったのは
トメさんも義兄嫁の言葉を信じて少なからず疑念を持ったからでしょ
似たようなもんよ


158 名前:147[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 20:39:44.42 0.net

>>155
説明不足でご免ね。
義兄嫁が上記の台詞を言ったとき、トメはそんな事を言うなって嗜めて
くれたし、それでも義兄嫁が納得しないので、わざわざ調べて説得して
くれたのよ。
その事を私が知ったのは、義兄嫁から、
「トメさんはこんな風に言ってるけど、本当は誰の子?言っちゃいなよ~」
って言われたから。



159 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 20:47:50.39 0.net

>>158
言っちゃいなよ~っていわれたときどうした?
ひっぱだいていいレベルだけど


161 名前:125[] 投稿日:2014/11/08(土) 21:14:16.77 0.net

>>136
生まれてすぐに臍帯血で調べてもらいました。
もちろん、変わる可能性があるということは事前に知らされています。
個人病院だったからかな?
総合病院だと教えてくれない病院が多いようですね。

義母はいい言い方をすると素直な人。
だから義弟嫁の言ったことをすぐに信じちゃったけど
自分に非があることを理解したらすぐに謝罪された、遺恨は残ってません。
今は子どもを可愛がってくれるよき祖母です。



162 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 21:24:52.25 0.net

>>161
自信満々で断言されてそうなのかな?と流されてしまう気持ちは分かる。
でも分かってくれて謝ってくれたならいいトメさんだよね。
>>147は嫌味な言い方してるけど他の人は分かってると思うよ。


165 名前:147[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 22:05:37.00 0.net

>>162
161さんに同情するつもりで書いたけど、読み返してみたら
確かに嫌みっぽい書き込みでした。ごめんね。
>>159
呆れて「はぁ?」って言葉しか出てこなかった。
でも引っ叩いたり罵っていたら、逆に後ろめたい事があるとか
言われそうなので、スルーしたのは正解だったと思う。



167 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/11/08(土) 22:36:13.75 0.net

授業で血液型の話になった時、稀血や突然変異の事も説明され
「(親と)血液型があわなくても、遺伝子調べたら親子関係成立する事もあるからな、な?」
とくどいくらい念を押された
何でも、過去に血液型があわなくて大騒動→特殊な血液型が原因だった
てな事が有ったらしい

[ 2014/11/09 21:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(31)
自分が行ってた産院でも退院前に赤ん坊の血液型教えてくれたよ
ただし母親にしか教えてもらえないけど
[■ No.122446 ■ ] [ 2014/11/09 21:45 ] [ 編集 ]
人体は複雑怪奇だよな。
DNAキメラなんてのも居るんだぜ。でも生きるのには問題ないんだぜ。
複雑だけどシンプルな人体。
[■ No.122447 ■ ] [ 2014/11/09 21:52 ] [ 編集 ]
私が行った産院は退院前に新生児の血液型が記載されたカードくれたよ
変わる可能性あることは知ってるけど再検査せずにそのままだなあ
[■ No.122448 ■ ] [ 2014/11/09 22:01 ] [ 編集 ]
うちは不明のまま7才まで来た
[■ No.122449 ■ ] [ 2014/11/09 22:06 ] [ 編集 ]
中学だったか高校だったか、生物の授業で、血液型の話をする前、
さんざん>>167みたいな説明をされて授業再開して、組み合わせの話があって
〆は、誰にもいえないような悩みがあったら、先生ところにこい!って言って終わったなーw
なんかいろいろあったんだろうなー
生物の先生も大変だわw
[■ No.122450 ■ ] [ 2014/11/09 22:13 ] [ 編集 ]
人生半分以上生きてきたが、未だに自分の血液型を知らない
まあ、知らなくても支障ないから構わないんだが
[■ No.122451 ■ ] [ 2014/11/09 22:14 ] [ 編集 ]
※No.122451
俺も知らないわ、よく立ち眩み起こすから献血にも行かないし
[■ No.122452 ■ ] [ 2014/11/09 22:30 ] [ 編集 ]
明日月曜で気分が沈んでいたけど、>>136のお蔭で元気出たわ
こんなバカでも大きな顔して生きてるんだから俺はまだ大丈夫だ
[■ No.122453 ■ ] [ 2014/11/09 22:46 ] [ 編集 ]
血液型知らないって人は健康診断受けたことない人?
[■ No.122454 ■ ] [ 2014/11/09 22:52 ] [ 編集 ]
私自身が大人になってからB→Oと判明した人。
娘を産んだ時にすぐ血液型を調べられたから、産院でこの話をしたら、「昔は結構あったけど、今じゃ検査も精密になったからほぼ(間違いは)ない」って言われたよ。
でも100%ないとは言い切れないらしいから、大人になって機会があれば調べてみても良いかもしれない。
[■ No.122455 ■ ] [ 2014/11/09 23:12 ] [ 編集 ]
日本人はABO血液型が異常に好き過ぎる。
双子の胎児が母胎内で融合して
その内甲の身体がほとんどで乙のボディの中から
卵巣だけが生き残って甲の体内で性器に成ってしまった
そのせいで成人し結婚し妊娠出産するも
全ての子供は乙の遺伝子となる人が居るのだと
こないだ家庭板系のまとめで読んだ
[■ No.122459 ■ ] [ 2014/11/09 23:39 ] [ 編集 ]
No.122455
私も高校の時献血でA→Bだと判明した。
しかし両親はAとOで、献血センターの人に血液型告げられたとき修羅場だったわ。
ちょっと泣いてしまったw
家に帰って、母に言おうか言うまいか悩んで家族揃った夕食の時に言った。
結局、母の血液型(O)が特殊だったんだろうって結論に至ったけど、いきなりそんなこと言われた母も修羅場だったと思う。
[■ No.122460 ■ ] [ 2014/11/10 00:02 ] [ 編集 ]
うちもAとBの夫婦なんだけど子供はO型よ。ちなみに父AB,母Bで自分がA。生まれた子供がO・・・なんか平凡すぎてがっかりしたよ~ん。せっかくBだのABだのがいるのになんでO型になるんかなあ~?世の中おもろいわ、わははは。
[■ No.122461 ■ ] [ 2014/11/10 00:11 ] [ 編集 ]
血液型の遺伝は小学校の理科で習うような・・・
[■ No.122462 ■ ] [ 2014/11/10 00:16 ] [ 編集 ]
中学校の時に、血液型の組み合わせ授業でやった
だから、みんな知ってるもんだと思ってたけど、
友達にきいてみると、みんなけっこう忘れちゃってるのな
[■ No.122463 ■ ] [ 2014/11/10 00:25 ] [ 編集 ]
いやいやいや、一体何時代の人間だよ…。
しかも引率なんでしょ?義務教育で習うよ、血液型の組み合わせ。
いくら何でも馬鹿すぎる。創作であってほしい。
[■ No.122464 ■ ] [ 2014/11/10 01:27 ] [ 編集 ]
健康診断も血液検査もやったことあるけど、血液型は載ってなかったわ
[■ No.122465 ■ ] [ 2014/11/10 02:50 ] [ 編集 ]
私が、「両親がA型だから、私はA型かO型なんです」と言ったら
子供が4人いる同僚に
「私も夫もO型なのに、一人もA型が生まれなかった!」
と言われたことあるよ…。


学校で習っても、スコーンと抜けてる人はいるんだね。
[■ No.122467 ■ ] [ 2014/11/10 03:20 ] [ 編集 ]
流石に昔過ぎて授業でやったかどうかはちょっと記憶にないなぁ
なーんか授業進行の関係か飛ばされた様な記憶があるような無いような
[■ No.122468 ■ ] [ 2014/11/10 03:33 ] [ 編集 ]
院まで出ても人間こんなものなんだな
[■ No.122469 ■ ] [ 2014/11/10 04:32 ] [ 編集 ]
学校でも稀血のこととかもっと教えるべきだよ。
我が家は私が稀血だから、
私と子供は通常じゃあり得ない血液型。
しかも娘に受け継がれたので、
娘も出産したらよく検査しないとあらぬ疑いがかかっちゃうしねwww面倒だ。
[■ No.122471 ■ ] [ 2014/11/10 07:05 ] [ 編集 ]
ABO式ってそんなに難しいか?
それすら理解出来ないやつらは小卒か?
[■ No.122477 ■ ] [ 2014/11/10 07:56 ] [ 編集 ]
ABO型の遺伝って中学校で習うよね?義弟嫁自らバカ宣言だね
[■ No.122487 ■ ] [ 2014/11/10 11:36 ] [ 編集 ]
その嫁は自己紹介してんじゃねぇかとゲスパー。
[■ No.122489 ■ ] [ 2014/11/10 11:56 ] [ 編集 ]
>義母は私に謝罪、義弟嫁とは今後関わりを持たない
こんなこと可能なの?

何か極端な義母さんだね
[■ No.122491 ■ ] [ 2014/11/10 12:11 ] [ 編集 ]
>>136が「自己の知識を絶対視して、思い込みだけで他人を非難する」という
まさにこの義弟嫁みたいなやつだから
こいつがネタ認定をすることで、こんな頭のおかしな人間が本当にいるんだなーと
この話の信ぴょう性が増すという、パラドックスみたいな存在になっててちょっと面白い

※122491
なんか勘違いしてない?
>義弟嫁とは今後関わりを持たない
のは、>>125のことだと思うよ
[■ No.122513 ■ ] [ 2014/11/10 17:12 ] [ 編集 ]
9月に出産したけど、血液型は『無駄ですから』と調べてもらえなかったな。
どうせ輸血や手術なんかの時には申告されても調べるし、って。
それ旦那に説明しておいてほしかったわ。後ろ暗いところはないけど、今は調べないんだって、と母側から伝えるのはなんとなく微妙…。
[■ No.122542 ■ ] [ 2014/11/10 21:12 ] [ 編集 ]
こどもの血液型は、生まれたてだと母体側に引きずられてしまう場合があるから、正確に知りたかったらもうちょっと大きくなってから改めて検査してもらう必要がある

私の行ってた産院では↑な事を言われつつ、子の血液型カードなる物を作って貰ったわ。産院によって対応はまちまちだよ

まあ自分と子は血液型が絶対に違うのは分かってたので(OとABの子はAかBだから)自分側に引きずられる事はなかったけど
[■ No.122571 ■ ] [ 2014/11/11 10:55 ] [ 編集 ]
取り立てて難しい話でもないのに、何で血液型で勘違いしてトラブル起こすアホが居なくならないんだろう。
[■ No.122701 ■ ] [ 2014/11/12 17:40 ] [ 編集 ]
血液型と妊娠●カ月はかなり誤解のもとだよね
保健体育でみっちり教えておくべき事柄かも知れない
もっとも保健体育の時間はみんな右から左にスルーしている確率が高いだろうが
[■ No.199090 ■ ] [ 2017/01/07 09:41 ] [ 編集 ]
シスとかボンベイの稀血だとわからんよね。
[■ No.302980 ■ ] [ 2020/04/16 16:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天