アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
コミュ障な俺がクラスの人気者のマネをしたらボッチになった行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

コミュ障な俺がクラスの人気者のマネをしたらボッチになった  

今までにあった最大の修羅場を語るスレ2
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1407507980/


472 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/10/05(日)15:11:02 ID:BjisVe6hG

コミュ障で友達がいなかったのでクラスで人気者Aの言動をマネすることにした
そしたら友達ができはじめ、小中とそれでのりきってきた
問題はAと高校で離れてから
高校にもコミュ力高いリア充はいたんでそいつをマネしたり、Aのマネをふくらませたりしてたが
ある日気づくと友達が一人もいなくなってた
といってもシカトとかいじめされるわけじゃないくて
よそよそしい?感じで、メシとかも誰も誘ってくれない



原因はかなりたってからわかった
Aの口癖が「えーマジー?」で、俺も使ってた
相手が何か話したら「えーマジかよー」ってとりあえず言い返す用の相槌に使う
パターンとして「うっそだー」とか「聞いたことねーよー」とか「それ作ってるだろー」とか
なんかその使い方が間違ってた?のと、連発しすぎたせいで
相手の言うことをまず否定してかかるやつ、嘘つき呼ばわりするやつ認定されてしまったらしい

Bってやつがいてそいつの彼女が石を集めるのが好きだという話をしてて
宝石とかじゃなく自然石っていうツルツルした安いやつ
その話に「石集めてる女なんて聞いたことねーよー」「うっそだー」って連発した時があって
Bも彼女と同じ趣味で、その話をほんとはしたかったのに俺が「うそだ、うそだ」と
言いまくるからムっとしちゃって空気が悪くなったことがあったらしい
でも俺は覚えてないし、そのときもBがムっとしたのに気付かなかった
あとでCってやつが俺に「あれはないよ」と忠告してくれたらしいんだが
俺はそんときもよくわかってなくて
わかってないときはいつも「えーマジかよー」と返すことにしてるからそう返した
そしたらCと他のやつらは、ああコイツダメだ、言ってもわからんと思ったんだそうだ

今は「えーマジで」をやめて「へーそうなんだ」「すごいね」とポジティブな相槌に変えた
それでもたまにおかしいらしくて変な顔をされることがある

人付き合いってむずかしいわ
金ためてリタイアしたい



480 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/10/05(日)18:05:46 ID:2M8v3Lg39

>>472
「えーマジかよー」
これを
「そうなんだ。」とか「そうなの?」とか「そうだね。」に変えるだけでだいぶ印象変わると思うよ。


481 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/10/05(日)18:31:23 ID:NoBooPhZK
>>472はわりと同意できるんだけどおかしい…?
リア充が言うと受け入れられることでも、自分が言うと「えっ」って顔されたりで
何が違うんだよ?!って思うこと、よくあるじゃんよ


482 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/10/05(日)18:44:32 ID:Bj8xoptLD [2/2]

>>481
472は会話の内容とかまるで考えずに返してるからダメなんじゃないの?

>とりあえず言い返す用の相槌
>俺は覚えてない
>ムっとしたのに気付かなかった
>よくわかってなくて
>わかってないときはいつも「えーマジかよー」と返すことにしてる

人付き合いが難しいって書いてるけど、これは人付き合いとは言えない



[ 2014/10/06 18:00 ] 修羅場・武勇伝 | TB(0) | CM(25)
アホくさ
リア充とか関係無い
うわべだけ固めても中身は透ける、マネっ子は嫌われるよ
嫌われている本質をわかってない
[■ No.118769 ■ ] [ 2014/10/06 18:10 ] [ 編集 ]
本物のコミュニケーション障害なんだな。
相手の言葉を理解して返すことができないから、パターン対応にしかなってない。
だから、相手の気分を害したことにも気づかない。
自分の発言のパターン化じゃなくて、相手の発言のパターン化ができればよかったんだろうけど。
[■ No.118770 ■ ] [ 2014/10/06 18:11 ] [ 編集 ]
まさに障害者って感じだ
[■ No.118772 ■ ] [ 2014/10/06 18:19 ] [ 編集 ]
「マニュアルどおりにやってるのになんで?」って言いたいんだな?
いつからそれがマニュアルだと思っていた?
[■ No.118778 ■ ] [ 2014/10/06 18:41 ] [ 編集 ]
猿真似のみに終始して、重要度高い会話の中身のほうが脳を上滑りしてるのが、もう、救いようがない
[■ No.118780 ■ ] [ 2014/10/06 18:43 ] [ 編集 ]
黙ってりゃ良いのに
人気者になるのは難しい、という事ならその通り、お前にゃ無理だ
[■ No.118785 ■ ] [ 2014/10/06 19:12 ] [ 編集 ]
応対や口ぶりから察するに、自分でもどうしようもないレベルのガチアスペなんだろ。
本人にはどうしても超えられない壁があるんだろうな。まさに障害。
味覚が無いヤツに「何この不味い料理」ってキレても仕方ないように、コイツにキレても意味なさそう。
[■ No.118787 ■ ] [ 2014/10/06 19:17 ] [ 編集 ]
カツがアムロと同じ行動とったらどうなるよ
何も考えずに行動してるからそうなるんだよ間抜け
[■ No.118788 ■ ] [ 2014/10/06 19:18 ] [ 編集 ]
同じ「えーマジかよー」でも
「えーマジかよー(すごいね!)」という使い方と
「えーマジかよー(ありえねえ!)」っていう使い方がある。
上記の場合はその後に肯定的な言葉が続くけど、
投稿者は「マジかよ」の部分しか真似できてなかったんだろうなぁ。
[■ No.118792 ■ ] [ 2014/10/06 19:35 ] [ 編集 ]
既に書いてる人もいるけど、リアルコミュニケーション障害だね。幼少時代にご両親はコミュニケーションとってあげてなかったのかな?ビデオ、DVD見せられっぱなしの子とかにこんな感じのが多い気がする。報告者はまだ自分でなんとかしようと思えるだけまともだと思う。
[■ No.118793 ■ ] [ 2014/10/06 19:35 ] [ 編集 ]
『(自分の意見はともかく)共感してあげる』ということはなかなか理解しがたい。
私もコミュ症だが、これがわからず、自分の得意とする(もしくは反射的にしてしまう)ステージに勝手に登ってしまうことが多々ある。
因みに私は『議論』だった。
[■ No.118795 ■ ] [ 2014/10/06 19:59 ] [ 編集 ]
まさに障害者と書いてある※もあるが、障害者は姑息な考えをもたない(持てない)からな。単に要領の悪い馬鹿だ。人の話くらい聞けばいいのに。
[■ No.118797 ■ ] [ 2014/10/06 20:32 ] [ 編集 ]
コミュ障ってここまで人の話聞いてないもんなんだな
今まで軽く見てたけど恐怖を感じるレベル
「障害」って呼ぶだけあるわ
[■ No.118799 ■ ] [ 2014/10/06 20:45 ] [ 編集 ]
でも現実の若者は彼みたいに大抵は否定から入ってくものですね
特に育ちの下品な人間だと「それマジ違くね?」だとか「ウソぢゃんマジぢゃん」とか
「ぜってーウソだべ信じねーって」だとか
ほとんど会話にもなっていないのを良く見かけますね
とくにDQNに多し 他人も友人も否定する馬鹿
[■ No.118808 ■ ] [ 2014/10/06 21:33 ] [ 編集 ]
ここまでくると可哀想
[■ No.118809 ■ ] [ 2014/10/06 21:36 ] [ 編集 ]
要するに中学生までの友達付き合いの口癖をそのまま時が止まった状態でそれ以降も使ってたのと、幼い時はワンパターンでOKだったけど、高校生とかになったら臨機応変に受け答えしないとダメなのにそれが出来ず、精神年齢が幼いままだったっていうのが敗因だろうな。

毎回否定から入られて、口癖一緒だとワンパターンのつまらない奴としか思わんよ。身の程を知った方が良い。
[■ No.118820 ■ ] [ 2014/10/06 23:27 ] [ 編集 ]
日本語知ってる日本人ながら、日本語でも日本人とも会話不可能ってもはやサイコホラー!
[■ No.118823 ■ ] [ 2014/10/07 00:04 ] [ 編集 ]
マニュアル通りにやってますというのはアホの言うことだ
[■ No.118837 ■ ] [ 2014/10/07 09:57 ] [ 編集 ]
相槌ってのは相手が行ってることに対して返す言葉だから「これを返しとけば間違いない!」ってのはないんだけど、それが全く理解出来ない報告者はガチでコミュ障だからもう人付き合いは諦めろ
たまに少ない言葉できっちりコミュニケーション取れる奴いるけどそれは同じ言葉でもニュアンスやアクセント、発するタイミングを変えてるから成立する高等技術なので、コミュ障の自覚があるんなら絶対真似しちゃダメ
[■ No.118853 ■ ] [ 2014/10/07 11:39 ] [ 編集 ]
ゲームでよくある、何度話しかけても同じセリフしか返してこない村人を思い出した
リアルで遭遇したら不気味だろうな
[■ No.118943 ■ ] [ 2014/10/07 23:27 ] [ 編集 ]
Bはカズマか、
[■ No.119035 ■ ] [ 2014/10/08 20:05 ] [ 編集 ]
使いドコロが適しててたまに言うくらいなら「マジかよ」系のリアクションはいいよ。
俺も友人に口癖が「マジ?」のヤツ居て段々うざくなってきてスルーするようになったわ
[■ No.119061 ■ ] [ 2014/10/08 22:43 ] [ 編集 ]
何と言うか・・・Aから回収したレパートリーが偏ってる所が凄く気になる。
『クラスの人気者』補正が付いてたと言っても限度が有る気がする。

ホントはAももっと色んなワード使ってたり、
「うっそだーw」の後に接続してたモノを使い分けてたんではないかと。
それを>>472が、『1を聞いて10を知る』のコトワザそのものな為、
訂正点に気が付いて以降も会話内容の把握がちゃんと踏み込めないままでいるから
その後も「ナニ?」って反応をされてるかと。
反省点が判るんならアスペでは無いと思うから、もうちょっと頑張ってみたら?って思う
[■ No.119062 ■ ] [ 2014/10/08 22:46 ] [ 編集 ]
小学生の真似で、高校以降も乗り切れると思ってたんだ…
[■ No.139755 ■ ] [ 2015/04/29 22:14 ] [ 編集 ]
世間で言う「コミュ障」とかじゃなくて、
リアルな意味での「人格障害」か「病気」でしょ、この人。
[■ No.139756 ■ ] [ 2015/04/29 22:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天