アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
色が分かりにくい彼の買い物に付き合ったのが馴れ初め行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

色が分かりにくい彼の買い物に付き合ったのが馴れ初め  

【出会い】結婚に至った過程を思い出して語るスレ【馴れ初め】
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1404053011/


106 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/27(土)15:22:33 ID:???
大学の語学クラスでよく見かける男の子が、冬の日に灰色のコートに薄ピンクのマフラーをしてた。
すごく似合ってるなと思って「いいマフラーだね。ピンク似合うね」と話しかけたら、
何故か困った顔をされた。

灰色のコートに灰色のマフラーを合わせたつもりだった、と彼が言った。
僕は色がわかり辛いから、よくそんなことをやるんだ、これピンクだったのか、と。

「すごく似合ってるけど、困ってるなら店員に色を確認するといいんじゃない?」
って言ったら、
店員が忙しそうな店とかバーゲンとかだと難しい、良ければ今度買い物付き合って、
と頼まれ、約束通り買い物付き合った。

それが馴れ初め。



地下鉄の乗り換えを調べようとしたら、彼がスラスラ教えてくれて、
「なんでそんなに詳しいの。鉄オタ?」って訊いたら、
地下鉄の路線図は色の違いがわからないから、大学入る前に暗記した、と言ってた。

充電が終わると赤いランプが緑色になる携帯電話を見せては、「ねえ充電出来てる?」
と訊く。

赤緑色弱は60人いれば1人はいる(夫情報)らしいが、住みづらい世の中なんだなーと
思う。
ユニクロは札に色名が書いてあって偉い、と今はもっぱらユニクロを着てるので最近
はあまり買い物に付き合ってない。



107 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/27(土)18:34:53 ID:???
素敵ななれそめね!
互いを補う感じのご夫婦、憧れるわ。
そういや友達の旦那さんも色弱で、
服は奥さんと買ってたわ。


108 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/27(土)19:29:36 ID:???
うちの旦那も赤緑だけど、ピンクと灰色間違えるとか、
LEDの緑と赤わからないとかあるあるネタだなー

いい夫婦そうでいいねー


109 名前:106[] 投稿日:2014/09/27(土)21:20:02 ID:???
赤緑あるあるですよねw
まあたいしていい夫婦でもないですが、なんとかやってます。

普段は夫の色弱のことなんか全く忘れてますが、焼肉屋でまだ真っ赤な肉を食べようとしてるのを見ると、あーそうかと思い出します。
最近のスマホのパズルゲームも色がわかり辛くてつまんない、と旦那怒ってました。

これからも旦那と一緒にやってこうと思います。



110 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/28(日)09:12:58 ID:???

うちも弟が赤緑だけど、「この肉焼けてる?」って訊くよ!
地図にレベル別で色付けたハザードマップとか、「で、どこが赤いの?」とか。

最近はユニバーサルデザインなんて言って、駅とか色分けでルートや区分を示したりすること
多いけど、その便利さから漏れる人もいるんだよね。

色弱にも暮らしやすい世の中になるといいけど。
106さん夫婦にも幸あれ。



blog-1395674063-321.png

[ 2014/09/29 06:30 ] | TB(0) | CM(18)
>住みづらい世の中なんだなーと思う
あぁ?
[■ No.117899 ■ ] [ 2014/09/29 07:11 ] [ 編集 ]
>赤緑色弱は(中略)住みづらい世の中なんだなー
※1 ちゃんと読めや
[■ No.117901 ■ ] [ 2014/09/29 07:55 ] [ 編集 ]
米1
何で突っかかったの?
マジで聞きたい

報告者さんは穏やかですごくいい人なんだなーと思う
なんとなく文脈からそう感じた
[■ No.117902 ■ ] [ 2014/09/29 09:00 ] [ 編集 ]
パズドラは、色弱の方向けに
色変更オプションつけると言ってたけど、もうついたのかなぁ。
[■ No.117904 ■ ] [ 2014/09/29 09:18 ] [ 編集 ]
弟はDr.マリオが無理って言ってたな…
[■ No.117912 ■ ] [ 2014/09/29 11:14 ] [ 編集 ]
色弱は男の子だと遺伝する可能性あるんだよね…
[■ No.117914 ■ ] [ 2014/09/29 11:28 ] [ 編集 ]
色弱は女性に少ないと聞くけど、確かにあまり聞いたこと無い。
男性は大変ね
[■ No.117920 ■ ] [ 2014/09/29 11:45 ] [ 編集 ]

↑↑
赤緑色盲はX染色体にある遺伝子が原因で起こる
女性はX染色体が二本ありどっちかが正常なら色盲にならない、ので
X染色体が一本しかない男性に比べると確率が低くなる
それでも何百人かに一人はいるらしい

男性は20人に1人くらいだっけ?クラスに1人くらいはいる計算になるんだなーと思った記憶
意外と多いよ
[■ No.117933 ■ ] [ 2014/09/29 12:29 ] [ 編集 ]
うちの父親も赤緑だが、スマホのカメラで写した部分の色を色名で表示してくれるアプリがあるんで最近はそれ活用してる。
一方私は、カメラで写した画像を色盲視界で再現してくれるアプリがあるんでそれを見てそうかこう見えるのかと考えたりしてる。
電子媒体増えまくり、電子表示増えまくりでますます色盲とそうでない人の情報格差が開いてくのかと思ってたけど、それだけでもないかもしれない。
[■ No.117936 ■ ] [ 2014/09/29 12:52 ] [ 編集 ]
No.117899は文盲なんだな、住みづらくないか?
[■ No.117939 ■ ] [ 2014/09/29 13:10 ] [ 編集 ]
色弱は男のほうが圧倒的に多いらしいね。
逆に女性は人より色の認識が多いという障害(なのか?)の人がいるらしい。
[■ No.117942 ■ ] [ 2014/09/29 13:20 ] [ 編集 ]
そんなにいるんだ・・・
知らなかった。
身近にいたら協力しよう・
[■ No.117944 ■ ] [ 2014/09/29 13:58 ] [ 編集 ]
じいちゃんも赤色がわからないタイプの色弱だったけど
若いころは兵隊だったし(つまり兵士として致命的なほどの欠陥ではなかったということ)
戦後は小さな印刷所経営してた
ただ印刷所はばあちゃんと二人三脚でやってたから
色に関してはばあちゃんがチェックしてたのかも

色弱のタイプにもよると思うけど、意外と普通に生きてるから
言われなきゃ結構わからないよ
[■ No.117950 ■ ] [ 2014/09/29 15:14 ] [ 編集 ]
年齢が行くと症状が強くなったりするのかな?
うちの父も赤緑だったけど、小さいころは全然気づかなかったわ
自分が大人になってから(父は50歳ぐらい)あれ?って思うことがちょこちょこあって、それがだんだん増えいったよ
[■ No.117973 ■ ] [ 2014/09/29 21:06 ] [ 編集 ]
No.117942
赤緑色弱の人の中には赤緑を認識する遺伝子がダウンしてるんじゃなく二つくっついて1コになっちゃってるタイプの人がいて、その人の娘だと通常の三原色+ニコイチの1コで合計四原色を認識できるようになるって話を聞いたことがあるんだがそれかな?めったにいないらしいけどどんな世界が見えるのか興味はある

うちの父親も赤緑だけど普段一緒に暮らしてる自分でもよく忘れる
周囲にもいるんだろうけど言われなきゃわからんな
[■ No.118050 ■ ] [ 2014/09/30 18:40 ] [ 編集 ]
↑↑
色を認識する細胞が先天的に作られないわけだから
途中で酷くなったり軽くなったりってことはないと思う
ただそういう人は普段から色以外の情報で補完しながら過ごしてただろうから
年をとるとそういう補完が甘くなってくるって可能性はあるかも
[■ No.118051 ■ ] [ 2014/09/30 18:44 ] [ 編集 ]
色弱は多すぎて逆に公的な支援とかそういうのはできないんだってね
命にかかわるレベルの問題も発生するのに難儀なもんだよ
[■ No.118197 ■ ] [ 2014/10/01 22:47 ] [ 編集 ]
色のユニバーサルデザインと言うものがあるけど
全然普及してないよなぁ。

色ではなくて点灯、点滅、消灯でSTATUSを表示すればいいんだよね。
[■ No.305369 ■ ] [ 2020/05/29 14:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天