旦那に対するささやかな愚痴1
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395413429/887 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/07(日)01:15:09 ID:???なんか似たような愚痴に便乗するようだけどw
旦那がガッツイて食べるのが困る。
とりわけ用に大盛りおかずを作ったら、ほぼ食べ尽くして食べ過ぎてお腹こわしてトイレに駆け込む。
私は全然足りてなくて、後からちょっとパンとか摘むはめになる。
それを見て、え、まだ食べるの?とか言い出すのがまたムカつく。
最近子供も産まれたしこんなの真似してほしくないから、まじめに話し合ったりするんだけど、身についてるから治らない。
どうも色々聞いてたら、母親が早い者勝ちで食べろと言って育てたらしくスピード勝負で食べたもの勝ちの食事だったらしい。
旦那の家は両親と弟の4人家族で、ご両親共に公務員だし割と裕福なほうだし躾もきっちりされてると思うのに
なんでご飯だけそんな大雑把だったんだろう、クチャ音とか箸の持ち方とか悪くないのに。
私はむしろ上に4人兄が居て7人家族で貧乏だったけど、取り合いはみっともないし落ち着いて味わって食べないと
作ってくれた人に申し訳ないって教えられてたから、こんなにガッツイて他の人の量まで食べるとか考えられなかった。
付き合ってる頃とか、人の皿にまで箸突っ込んで来る人じゃ無いからわからなかった。
食事を作っても、たくさん食べて美味しい美味しいって言ってくれるから嬉しくてどんどん食べてほしくなるし。
まさか有れば有るだけ食べてたなんて思いつかなかったよ…。
そして今日も味の違う唐揚を作ったら気に入った味を殆ど食べ尽くして、違う味も食べ尽くしてキャベツも食べ尽くして
今私はお腹が減っている。
大皿でまとめられるおかずを個々に出すと悲しそうな顔をするけどたくさん食べたいだけだよね。
もうお腹が空くのは嫌だー!888 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/07(日)08:53:37 ID:???>>887
食事が始まったら自分の分はさっさと確保すると良いわよ
クチャ食いと違って直せそうなものなんだけど夫側に直す気が無いとどうしようもないよね
子供が出来て同じ様な食べ方始めたら困るわね
889 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/07(日)09:00:02 ID:???>>887
それはもう個別で出すしかないよね…、
旦那さんの分を多めによそってもダメなのかな?
急いで食べつくさなくても誰も取ったりしないし
がんばって作ったものを味わって食べて欲しいよね、
887さん自身もお腹いっぱい食べられるといいな。
890 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/07(日)10:38:14 ID:???うちの夫もススラーでガッついて食べるタイプだ!
ガッついて食べるから、ポロポロ食べ物を落とす。落とさないように食べようとして啜る。
付き合い始めは、バクバク美味しそうに食べるのが可愛くて流してたけど、一緒に暮らし始めてからはやっぱり引っ掛かってきて、コレは年を取れば取るほど嫌いになってく!って思ったから、それからは啜ったりガッつくのが酷い時は心を鬼にして注意してる。
注意したら、みんなと同じようにすごくしょぼんとするんだよね。
それを見るとかわいそうで胸が痛むんだけど、恥ずかしい思いをするのは本人だし、まだ妊活中で子供はいないけど子供への影響を考えると直してもらわないとね!
あと、大皿に盛ったおかずはほとんど一人で食べちゃう人だった。
私の配分は!?って最初はすごくびっくりしたけど、美味しかったからいっぱい食べてくれたんだなってポジティブシンキングでスルーしてた。
ある時さすがに私がブチ切れて、それからは個々に盛るようにしたり「私の分もあるからね」って伝えてから食事するようにしてたら、ちゃんと配分考えて食べるようになってきた。
啜って食べなかったり、私の分のおかずを取っといてくれたりすると、ドヤ顔で「偉い?」とか「褒めて!」って言うのは、子供か!って思うけど。
義実家でみんなで食事しても、争って食べる風でもないんだけどねぇ。
まぁ、今はみんな大人だし、私がプラスされてるし、幼少時代はわからないか。
891 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/07(日)10:38:50 ID:???自分だったらマジ切れして手も出て大罵倒してしまいそうだw
我慢してしまう>>887さんが不憫でならない…
人の旦那様に失礼だが、震災で家族分も一人で食べ尽くしてしまった人思い出した
育ちで早い者勝ち思考なのはこの際仕方ないけど、奥さんが足りなくて
お腹減らしていると考える想像力がないのがなんだかなぁ…
将来子どもが真似する事よりも子どもの分までがっくんじゃないかの方が心配
892 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/07(日)11:50:19 ID:???>>890
>ドヤ顔で「偉い?」とか「褒めて!」って言うのは、子供か!って思う
わかる!!!!!
当たり前の事をやってドヤ顔されると凄くイラッとするww
893 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/07(日)13:36:22 ID:???うちも食べ方注意しにくい…
クチャラー気味で、一度勇気を出して「音立てて食べてるよ」と言ってみたら
えー…て顔されて、あとは美味しくなさそーうにちょこっと食べて、いつもは残すことないのにかなり残して食事終了。
もう注意する気になれない…たぶんしつこく言うと「もう一緒にご飯は食べない!」ってなりそう。
旦那親族はクチャラーじゃないのに、ダンナだけなぜ??
食事は毎日のことだから、本当憂鬱になるよね。
今のところ、解決策なし!録画して見せてやりたいけど、逆切れするんだろうなぁ
898 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/07(日)22:32:29 ID:???887ですが夜にちょっと覗いたら思いもよらぬ反響で驚いたw
やっぱりこれ怒っていいんだよねと思って旦那と話した
結論として、子供が大きくなって、旦那1人の皿と隣で私と子供で仲良く分けっ子してる図になりたくなければ
取り過ぎないように努力しろって言ったらしょぼんとなりながらも納得した
でもいきなり直らないだろうから、ある程度最初に私の分は取り分けるようにすると決めた
子供の分まで食べるとかありえそうで怖いから、今のうちになんとか直してもらいます!
あとみんな食の愚痴があって、ワイワイと雑談してる感じで自分のイライラが消化されてちょっと楽しくなったw
ありがとうw楽しいとか言っちゃいけないかもしれないけどw
899 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/07(日)22:40:28 ID:???エビフライを個別にしたら旦那が奥様の皿から奪い取って
それを見た子供が僕も!と奪い取り、何もなくなったってのをどっかで読んだから
話し合いが1番大事よね
900 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/09/07(日)23:32:00 ID:???>>898
ささやかな愚痴だから楽しくても良いのよ
901 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/09/08(月)00:14:59 ID:???エビフライの話は知らないがやはり以前どこかのまとめで
食べるスピードが遅い子どもに対して「食べないならくれ」と
卑しくがっつき、断ると超不機嫌になる旦那の話見たてカルチャーショック覚えたな
私の父親は大食漢で食い意地が張ってたけど、子どもの分は
例え本当にお腹いっぱいでいらなくて子ども側から自主的に譲ろうとしたものでも
絶対に受け取ろうとはしなかったから
子どもが生まれる前に理解してくれて良かったよね
私もちょっとずつでも伝えるわ
おやつを隠したら探し歩いて戸棚をガチャガチャやったりとか
あれは病んでた
避難所で四個おにぎりを配給されて四人家族だから一人一個なのに
全部食べた父親は馬鹿だけどまだ病んではいなさそう
どちらも嫌だけど