アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
夫を親代わりに育ててくれた大ウトメをホームに入れるなら、夫が仕事辞めて介護するとかいってる行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

夫を親代わりに育ててくれた大ウトメをホームに入れるなら、夫が仕事辞めて介護するとかいってる  

同居のこと PART119
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1407989052/


132 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2014/09/06(土) 11:36:05.48 0.net
誰もいないので愚痴投下。

ウトメは既に他界。
「親代わりに育ててくれた」大ウトメと同居中。
家は大ウトが30年前に建てたもので、今は夫の名義。

予想はしてたけど、出産を機に私の精神状態が同居ムリになってきた。
台所でご飯食べるから、大ウトメ食事中は自分達のことができない。
大トメの認知症もゆっくりだけど、確実に悪化してる。
大ウトは年1は入院する。最近は退院後も調子悪い。



夫婦二人の時はゆずったり逃げたりしてたけど、子供いるとそれができない・・・。
もうすぐ育休も終わるので大ウトメをホームに入れようと画策してた。
でも、入居10日前になって「お金がもったいない」とか言い出した。
あと、昼に私らが外食するのも気に入らないんだって。
何度か「台所は共有スペース。必要以上に居座るな」って言ってるの聞かないから、諦めて外で済ませてるんですが。

最悪、夫が仕事辞めて介護するとかいってる。
親代わりに育ててくれたから見捨てられないんだと。
実子で、大トメがボケるまでは頻繁に金の無心してた娘二人は、逃げてアナタに丸投げしてますよ。

会社の近くに家建てるの、本腰入れるしかないかなぁ・・・。



133 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 11:37:27.32 0.net
「お金がもったいない」って言ったのだれですか?


134 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 11:38:42.71 0.net

>>132の一馬力で家建つの?


135 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 11:40:52.14 0.net
実子たちに言いなさいよ


136 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 11:41:30.53 0.net
あ、ごめんなさい。
もったいない発言は大ウトです。



138 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 12:21:00.90 0.net

孫家族が自分の介護で苦労するのは「もったいなくない」のか

そんなくり言は一蹴すべきだったのに


139 名前:132[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 12:37:10.36 0.net

読み返すと色々説明不足・・・。スミマセン。。

今、考えてる選択肢は
・大ウトメをホームに入れて今の家に住み続ける
・夫が仕事を辞めて介護する
・共働きのまま家を建てて大ウトメは今の家に置き去り
です。
3番目、現実的じゃないですよねw

実子ですが、私の出産時に夫が長期出張だったので、市内に住む娘1に大ウトメを預かってもらいました。
結果、親子喧嘩の挙句1週間で帰宅。
以後やりとりなしになってしまいました。
娘2はもともと大ウトと折り合いが悪いみたいで。

レスありがとうございました。
時間がかかってもホームに入ってもらえるように頑張ります!



140 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 18:40:47.85 0.net

大ウトメの言い分はわからんでもないけどねえ。
そんなことより旦那がってパターンじゃん。


141 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2014/09/06(土) 23:41:37.40 0.net
何で介護するのが孝行だと思うんだろ?
仕事を捨てて介護するのなんて愚の骨頂だよ。
本気でアホじゃないのかと思うわ。
施設=悪みたいな思考回路の人って頭悪そうだよね。


142 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2014/09/06(土) 23:42:55.89 0.net
入院した時は看護士や医師等のプロに頼るしかないのと同じで
ボケたり介護が必要になったら介護のプロに頼るのが一番いいのにね


146 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 00:20:56.18 0.net
仕事を辞めて介護するって結局妻への脅しだよね
実際されたら幼い子供はいるし色々生活に困るから思いとどまってもらうためには
妻がr仕事辞めて介護するしかないって結論を強制的に出させるための

大ウトメ以前に夫がどうしようもないのを直視した方がいいよ
我が子よりも親が大事なマザコンの変則版


148 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 00:40:59.31 0.net
大ウトメにいびられてるわけでもないし、むしろ大ウトメは何も悪くない
全ての原因は旦那さんだよ・・・


149 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2014/09/07(日) 01:19:08.47 0.net
いや、大ウトメも十分頭おかしいから
お金が勿体無い=家族が介護しろ
って事だよ


153 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 08:44:43.39 0.net
親代わりの祖父母で彼らが建てた家だったらなかなか即施設へとは思い切れない気持ちもわかる
施設に行く話の出てる大ウトメはどっちが相手の負担にならないかを考える力はもうないと思う
旦那さん相手の老いを認めたくなくてあがいてるんだろうね
まぁ仕事やめるのは愚の骨頂なのでその辺の先走りだけは止めた方がいいわな
弱ったから即施設へ、と思い切る男と結婚しただろうか?とか考えると今のグダグダも
しょうがないと思って乗り切れないかなぁ


2ch-logo-fix.gif

[ 2014/09/07 21:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(31)
施設に入れる=悪って考えが分からない
素人が自宅で介護するよりずっと良い待遇なんじゃないの?
虐待とかが心配なのかな
[■ No.115404 ■ ] [ 2014/09/07 21:54 ] [ 編集 ]
昔はなかったからじゃない?
[■ No.115405 ■ ] [ 2014/09/07 22:11 ] [ 編集 ]
男性のほうが「退職して介護」って一気に突っ走る傾向にあるみたい
変なプライドがあるんだろうな
テレビ番組で「手当てもあるから、仕事は絶対に辞めるな」って言ってたわ
[■ No.115406 ■ ] [ 2014/09/07 22:31 ] [ 編集 ]
旦那が仕事辞めるって、奥さん一馬力で子供育てるって宣言だよな
だったら離婚すれば旦那一人分の食い扶持減るし、奥さんの所得によっては
母子手当ても入るかもだし別れればいいんじゃね?
その方が子供達にお金かけられるだろ
[■ No.115407 ■ ] [ 2014/09/07 22:36 ] [ 編集 ]
施設=姥捨て山って感覚の人が多いからね。
[■ No.115409 ■ ] [ 2014/09/07 22:45 ] [ 編集 ]
身内介護は絶対にやめたほうがいいと思う。
自分が倒れたら誰がするわけ?
全員が不幸になる。
[■ No.115410 ■ ] [ 2014/09/07 23:06 ] [ 編集 ]
育休ってことは子供もまだ小さいんでしょ
介護と育児の両立は無理だよ
[■ No.115412 ■ ] [ 2014/09/07 23:19 ] [ 編集 ]
介護で仕事辞めた男なんて介護終わってからが悲惨なのに旦那の脳内お花畑だなー
[■ No.115413 ■ ] [ 2014/09/07 23:20 ] [ 編集 ]
プロフェッショナルによる万全の介護体制をプレゼントすることが一番の孝行だと思うんだがなぁ
[■ No.115415 ■ ] [ 2014/09/08 00:06 ] [ 編集 ]
介護はプロに任せてくれよ
いきなり施設が嫌ならデイケアお勧め
入浴介助もするし、排泄介助もする
他の人との交流も持てるからお得だぞ
その時間介護する人は一休みできるしな
介護度上がったらショートステイだって利用できるから、
ゆっくり休んでリフレッシュもしてもらえる
24時間ノンストップ介護はプロでも壊れるのに、素人じゃする方もされる方も地獄だ
介護する人が潰れたら皆まとめて大変なことになる
その前に負担減らすのが一番なんだから、まずは見学しに来てください
一応介護のプロからのお願いです



[■ No.115416 ■ ] [ 2014/09/08 00:26 ] [ 編集 ]
No.115416 だけど忘れてた
まずは地域の相談室に相談してみてください
通院してるならそこのお医者さんに紹介してもらえるから、
そこで介護度の認定受けてケアマネさんと話し合って、
出来るだけ無理のないプラン立ててもらってくれ
介護用ベッドや車椅子、ポータブルトイレの貸し出しもやってるんで、
ぜひ利用してほしい
特に電動ベッドは便利!床ずれ防止マットレスも一緒に貸し出してるんで、
これ一台と入浴介助が受けられたらぐんと楽になる!
シーツの交換と回収・洗濯もセット何で是非利用してほしい
清潔だとする方もされる方も幸せだから!

頑張って広報してるのに中々知ってる人いなくて、
疲弊していく人多いんで宣伝させてもらいました
[■ No.115417 ■ ] [ 2014/09/08 00:35 ] [ 編集 ]
家をもらっといて、ここまで介護を嫌がる奥さんもなぁ…
自分ちの親の介護とかは、どうするつもりなのかね?
[■ No.115418 ■ ] [ 2014/09/08 00:38 ] [ 編集 ]
そもそも介護が必要な老人を親族だからって素人がやるのは現代ではあんまり良いことではない。若い人を潰す。
しかも投稿者の場合痴呆もあるじゃん。家も別に同居なだけで投稿者夫婦が貰ったとは分からないし。
義理だろうが実の親だろうが介護が必要になったらプロの手にお願いすべきだと思う。
介護が軽いなら、上の人が言うようにいきなり施設に入れるのではなくデイケアとかから始めればいいし
[■ No.115420 ■ ] [ 2014/09/08 00:55 ] [ 編集 ]
十年後を考えたらわかるだろうに…

介護は一人や二人でできる物じゃないよ
症状が重くなったら、絶対無理
痴呆の老人は夜も騒ぐ様になるから、同居の家族は眠るどころじゃなくなる
昼間は昼間で、物を盗っただろうとか、誰かが襲いに来るとか、大騒ぎ
ウチは大人3人いても2ヶ月もたなかった
[■ No.115426 ■ ] [ 2014/09/08 02:18 ] [ 編集 ]
ホームに入れる余裕があるなら、入って貰った方が双方にとって良いとは思うんだけど
介護云々よりこの報告者の場合、家は旦那名義にして貰ってもう搾り取れるモノもないしさっさと捨てようって感じで、大ウトメ(老人)に対する嫌悪感が凄く滲み出てて(同じ空間に居たくないとか)何か素直に同調出来ない。

[■ No.115427 ■ ] [ 2014/09/08 02:42 ] [ 編集 ]
報告者を叩いてる人たちが介護すりゃいいのに
[■ No.115428 ■ ] [ 2014/09/08 04:34 ] [ 編集 ]
※■ No.115418 ■
赤ん坊抱えて
衛生観念や個人スペースの概念が違うひとと暮らすと情すら磨り減るぞ
一年間合わせてその上でダメなんでしょ
今は暇だからまだいいけど、働き出して余裕がなくなると
家で安らがないのは辛いよ
[■ No.115429 ■ ] [ 2014/09/08 04:46 ] [ 編集 ]
旦那叩いてる人もいるけど、嫁にやらせて自分は知らんぷりで、そのうち介護疲れした嫁さんを『老けた』『化粧もしない、汚い服装で女捨ててる』なんて言って若い独身女とヨロシクやる男も多い中、自ら介護すると言ってるんだよ?仕事辞めると言うのは目先の事しか考えてない浅はかさだけど、『育ててもらったから』なんて心根だけは評価してやっても良くないか。実の娘はカネだけとって知らん顔って書いてあるし、そんな奴よりずっと真人間でしょ。

子育てと老人介護を同じように考えてたらマズいけどね。施設に入れた方が良いという意見には賛成だな。冷たいという奴は、介護経験してみたら良いよ。3日もすれば考え変わる。
[■ No.115433 ■ ] [ 2014/09/08 08:12 ] [ 編集 ]
夫の希望通り夫が仕事辞めて、育児、介護、家事全部やればいい!保育料もかからないし!
とりあえず試しに1週間くらい有休とらせて全部まかせてみたらすぐ思い直すよw
[■ No.115435 ■ ] [ 2014/09/08 08:55 ] [ 編集 ]
親代わりの人を恩返しに自分が介護したいって考え方を
ただただ自分が嫌だからって排除する嫁かぁ・・・
なんか、家だけ乗っ取りたいからヘラヘラしてるだけに見えるな
[■ No.115460 ■ ] [ 2014/09/08 12:47 ] [ 編集 ]
育休中ってことは生まれて間もない子どもがいるんだろ。
それなのに旦那が仕事辞めるって言い出してヘラヘラしてられるわけないじゃん。
[■ No.115463 ■ ] [ 2014/09/08 13:07 ] [ 編集 ]
この報告者は本当にただただ介護が嫌なだけに見える
生まれたばかりの子がいなくても何か理由をつけて介護拒否しそう
[■ No.115604 ■ ] [ 2014/09/09 02:33 ] [ 編集 ]
No.115433
真人間じゃない。
真人間なら日々の家事や育児に参加してるから、
それがどの程度の負担なのか理解できるし、
そこへ介護が加わったらどうなるか正確に理解できる。
また、介護について調べてそれがどれだけ手間と金が掛かるかも予測できる。
なのに「仕事辞めて俺が見るからいいだろギャー!」なんて逆切れする奴は、
単純にしんどくなったら嫁にダダこねて丸投げできると踏んで甘えてるだけ。
捨て犬拾ってきて「ボクが学校やめて世話するから飼ってよおおお!」
とギャン泣きして転げまわる幼児と同じだ。

幼児がいるのに仕事辞めて介護に専念すると担架切った男で、
4週間以上続いた奴見たことないわ。
[■ No.115966 ■ ] [ 2014/09/12 11:36 ] [ 編集 ]
めんどくさいクソ女だなあ…そんなに嫌なら別れれば?一人で子供育ててろよクズ。



115435
氏ね
[■ No.130983 ■ ] [ 2015/01/31 22:33 ] [ 編集 ]
115966




タヒ ね
[■ No.130984 ■ ] [ 2015/01/31 22:35 ] [ 編集 ]
仕事と家事・育児だったら、家事・育児の方が大変というのは納得ができない。せめて、同等くらいにしてもらいたいわ。
[■ No.130985 ■ ] [ 2015/01/31 22:38 ] [ 編集 ]
仕事辞めて介護に専念する息子による心中や殺人が沢山あるんだが。
旦那は具体的な苦労については何一つ考えることなく感情で騒いでるだけだな。
本気で介護に専念する気があるならとっくに行政や福祉にコンタクト取っているだろうし、乳幼児抱えて認知症患者と同居する危険性についても話くらいは聞いてるだろうよ。
[■ No.152746 ■ ] [ 2015/09/04 13:57 ] [ 編集 ]
なんか自分メインで介護もしたことなさそーなのがコメ欄でタヒねとかやってるけど
ボケの介護の実態知らんのね

一人で介護より子育てのが楽だよ?成長して手が離れるのが見えてるもん。
シングルだと助成もいろいろあるし、育休なら仕事復帰もできるんだろうから
そっち選んじゃうな。
[■ No.167815 ■ ] [ 2016/02/16 18:34 ] [ 編集 ]
まぁ、よく話し合え。
誰だって他人事じゃない時は来るんだし。
旦那は自分で介護する気があるだけいいと思うよ。
俺はやると宣言した上で一人で両親とも介護し片方は認知でもあったが、もう一度やれと言われたら断固拒否するものの、後悔はないっていう矛盾した感想だ。
収入次第だけど、働きながらがいいかどうかも言い切れん。
被介護者が納得してくれなきゃどうしようもないし、気にくわねぇから捨てるって選択肢をとっていいのは、自分の親だって捨てる覚悟を持った奴だけだ。
[■ No.172667 ■ ] [ 2016/04/08 10:56 ] [ 編集 ]
ネットは情強w 最先端wとかほざいてるけど
中身はこれだよね
旧態依然としたクソ男どもが何もかも「嫁」に押し付けて当然と思ってる

これが日本の民度ですわ
[■ No.172698 ■ ] [ 2016/04/08 15:05 ] [ 編集 ]
施設へ入れるのが悪と考えるバカは、病気やけがで入院するのも悪と考えるのか?

どうせダブルスタンダードで都合の良いことしか言わないのだろうな。
[■ No.317025 ■ ] [ 2020/11/10 15:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天