アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
義兄は仕事で、義兄嫁は親の介護で忙しいから私が協力すべきなんだそうだ行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

義兄は仕事で、義兄嫁は親の介護で忙しいから私が協力すべきなんだそうだ  

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?101【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1408485912/



84 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 11:34:29.75 0.net
義兄嫁が図々しくて泣きそう~
となりの校区に住んでるんだけど、サッカークラブでこっちの校区のに入ると抜かしてきた。

もちろん断った。転校して行った子が一時的に在籍とかならともかく1年生なんだから自校のクラブに入るもんだ。
そしたら、義兄嫁は親の介護をしていて親当番や試合のセッティングや送迎ができないから、うちに乗っかるつもりなのがバレた。
1年生だからわからないだろうが、うちの子は2年生だから試合の行き先も時間帯も違うよ、と説明したが
介護しているのに、協力がない!と全く聞く耳を持たない
義兄は仕事で忙しく、義兄嫁は親の介護で忙しい、一人っ子だから協力してくれるベキだと言われてナゾの論理に頭痛くなった・・・



とりあえず旦那が義兄に断ってくれ、義兄は納得しているけど義兄嫁を制御できないらしくまた電話が来た。
甥っ子が一人でこっちに向かってるらしい。
一人で頑張れるってことを見せてわかってもらうんだと出かけた、涙ながらに送り出したから認めてやってと寝言言ってる。
私今から出かけますよと言ったら、何か叫んで電話を切ったから回収に行ったんだと思う
うちと義兄家の間には、開かずの踏切が1つと車の多い国道があるから1年生に単独で行かせるのは学校で禁じられてると思うんだけどなあ・・・



85 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 11:42:54.80 0.net

介護してるのが義兄の親ならあなたの夫の親でもあると思うから、別の形で協力してあげてもいいのでは?


87 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 11:50:59.36 0.net

一人っ子っていう情報からだと義兄嫁親の介護じゃないの?
だったら他人だから程度うんぬんは関係ないよね


88 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 11:52:26.26 0.net
一人っ子は義兄夫婦の子供が1人って意味でしょ


94 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 12:24:33.38 0.net

夫が抗議して義兄が納得してるってことは
義兄嫁の親の介護じゃないの


95 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 12:37:03.57 i.net

危険なところがある道をアポ無しで小学一年生を一人で行かせるのもおかしいよ
大体一人で来れたからって何を認めりゃいいのさ?


96 名前:84[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:12:59.29 0.net

怒りで興奮して書いたのでわけわかめな文でスマソ。

一人っ子は甥っ子のことで、うちの子が兄弟の代わりに面倒見るべきなんだって~

義兄嫁が介護してるのは「義兄嫁の実の親」。
旦那の親(義両親)でも私の親でもない、うちからしたら赤の他人。

義兄家からうちまでは大人の足で徒歩20分くらいで、交通量が多いし危険なんだよ・・・
何を頑張るのかわからんけど、危険すぎて親の頭を疑うレベル。
義兄(仕事中)の携帯の留守電には子供が危険なんで、申し訳ないけど対応してくれってメッセージ残しといた。
義兄嫁の携帯は知らない(お互い知らない)。



97 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:17:35.11 0.net

迷惑な話だし84が何かしてやる義理もないけど
義兄嫁は介護でノイローゼ気味なんじゃないの


98 名前:84[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:19:44.63 0.net
公衆電話から電話が来たので、留守電に切り替えたら義兄嫁だった。

「留守なの?行くって言ってるのにほんとに留守にするとかひどい、息子(おいっ子)が見つからない、どうしよう~」って内容。

いくつかルートがあるから捕獲がむつかしいだけだと思うが、心配ではある。

車も踏切も危険なんだからさいしょっから止めろよ・・・



99 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:22:37.00 0.net

最近さぁ、子供が突然行方不明になって踏切でバラバラになって発見されたとかあったじゃん?
そういうの心配しないのかな?
きっと甥っ子が事故って死んだら全部84のせいにされるよ。


100 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:24:17.88 0.net

自分がたいへんだと、周囲の人間もたいへんじゃないと不公平だとか
たいへんな自分を助けるのは当然の義務だと思うタイプの人間だね>義兄嫁


102 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:35:38.11 0.net

というか84が在宅してようが留守だろうが交通量も踏切も変わらないんだから
甥っ子くんが危ないのはかわらないんじゃ


105 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:40:01.78 i.net
>>99
相手側の都合も聴かず了承も得ず、危険と分かっている場所へ単独で子供を送り出した母親が悪いだろ。


109 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:45:53.87 0.net
ぶっちゃけ親と子どもの2択迫られたら子どもとらんか
介護なら公的サービスやらなんやらで自分の時間や労力は最低限に出来るような
そんな危ない道を1人で行かせる義兄嫁はそもそも子ども邪魔にしてたんじゃないの


110 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 13:47:32.23 0.net
親の介護っていうのも口実なんじゃないの
そういえば周囲は配慮してくれるはずと思ってる人はいる


141 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 16:57:56.36 0.net
>>84どうなった


154 名前:84[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 19:38:36.11 0.net
すいません、あのあと警察と義兄とうちの旦那も巻き込んで、義兄嫁が大荒れで時間が取れませんでした。
心配してくださった方に、甥っ子は無事に帰宅していますとだけ伝えたくて・・・
お騒がせしました。



156 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 19:44:38.45 0.net
>>154
お疲れ様でした
でも、警察って何!?詳しくしたらダメな話?


159 名前:84[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 20:09:31.66 0.net

警察は甥が踏切が渡れずに泣いていたのを保護されてた。
1時間くらい迷ってたみたい。

甥が家の連絡先を頑として言わないのと、手足にあざがあったので警察の人に色々心配されて、学校に連絡が入って身元判明したっぽい。
義兄嫁は甥っ子探しに出てて留守で、緊急連絡先の義兄の携帯と私宅の電話に学校から電話。
義兄が義兄嫁の携帯に連絡して警察署で集合になった。
何故か学校と警察から私も呼ばれたので、旦那に連絡したけど間に合わないんで子供は近所の仲良しのママさんに頼んで行くことになった。

義兄嫁は虐待を疑われてました。
あざは自転車の練習で出来たものらしいんだけど、子供が泣くほど外に出して、しかも危険な踏切ってんで疑われたらしい。
義兄嫁が半狂乱で否定して、みんな虐める!もう生きていたくない!って叫んで壮絶なことになった・・・
そのあと義兄が来て義兄嫁と甥っ子回収、カウンセリングとか勧められていた。

私は帰って子供を引き取って、旦那も帰宅して、義兄からSOSで旦那が話聞きに行って疲労困憊で帰ってきた・・・
義兄嫁はすっかり狂ってるみたいで普通に話せたもんじゃないらしい。
うちに攻めてきたら困るので、しばらく私実家に身を寄せようか、とか相談中。



161 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 20:17:31.94 0.net
大変に乙です…


163 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 20:21:51.09 0.net
義兄嫁は携帯を持ち歩いていたのに
>98では公衆電話から掛けてきたのか
なんで??
・着信拒否されていると思ってた
・自分の携帯番号を知られたくなかった
 (迎えに来いとか呼び出されないように)


164 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 20:25:41.56 0.net
そういや、緊急連絡先って承諾していたのだろうか?
勝手に連絡先にされていた話って時々あるし。


166 名前:84[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 20:37:06.73 0.net
これで最後にします。

>>163
義兄嫁は「携帯からだと、私さんに居留守使われる」と思ったんだって。
それでわざわざ公衆電話からにしたらしいんだけど、そもそも私が義兄嫁の携帯を知らないってのが頭から抜け落ちていたらしい。

>>164
子供の緊急連絡先の件は、甥っ子が幼稚園の時に義兄から旦那に話が通ってる。
だから義兄家では第1が父親(義兄)携帯で第2にうちの家電話を登録してるはず。
一番近い親戚はうちだからそこは納得済み。
我が家は私実家が近いので、第2は実家の家電話を入れてある。



167 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 20:41:08.72 0.net

>>164
>>緊急連絡先の義兄の携帯と私宅の電話に学校から電話。

これってやっぱりそういうこと?
普通は大人の足で徒歩20分の親戚宅なんか緊急連絡先にしないし、まずは
自宅家電、両親の携帯、3つ書いたらもう記入欄ないだろうに、なんで
叔父さん宅が均(う連絡先に入ってるんだか。

上の方で公衆電話とあったから、もしやこの時代に携帯持ってないのか?と思ったけど
自分の携帯からだと電話に出ないだろうということでの、公衆電話だよね。
義兄が義兄嫁の携帯に電話したって書いてたし。


168 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 20:42:58.28 0.net

あ、ごめん、リロって大事orz
ご本人来てたのか。

でも、普通は両親の携帯書いて、その両親がどちらも動けない時に
両親から親戚にヘルプが普通だよなぁ。
今回のことで緊急連絡先からはずせとい言えるね。


170 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 20:55:41.10 0.net
>>168
普通の連絡先として義兄嫁が登録してあって、だから緊急が義兄と84にしてあったんじゃないの。
緊急連絡先って、この場合は義兄嫁に連絡がつかない場合の連絡先なんだから、
「両親から親戚にヘルプ」というのとは、違うと思うけど。


171 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 21:10:29.38 0.net

>>170
>>167-168は3つある緊急連絡先を、義兄嫁、義兄、義兄家電にするから、親戚宅が緊急連絡先に入ってること自体がおかしいと思ってるみたいよ。
両親が行けないなら、その時に両親がほかの誰かに頼む。

普通、緊急連絡先の最後の一つは同居ではない別世帯を書くと思うのだが。
両親に繋がらなかったらどうするの。


176 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/09/06(土) 21:53:21.05 0.net

緊急連絡先は学校ごとに指定方法が違うでしょう
自分の所の場合は緊急連絡先は氏名で指定が原則、勤務先と携帯を両方書く
1.母親
2.父親
3.それ以外
この場合は近所にいる親族も可能な限り記載しないといけない

2ch-logo-fix.gif




[ 2014/09/07 15:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(12)
そのまま檻のある病院で一生をすごせばいいのに…>義兄嫁
[■ No.115375 ■ ] [ 2014/09/07 15:43 ] [ 編集 ]
ノイローゼ?
[■ No.115380 ■ ] [ 2014/09/07 16:58 ] [ 編集 ]
親の介護が大変なのはわかるが、だから他人が協力してくれて当たり前! ってのは無いなぁ。
親を施設に入れたりはできないんだろうか。
[■ No.115394 ■ ] [ 2014/09/07 20:04 ] [ 編集 ]
No.115394
義兄嫁の脳内では
「他人じゃなく身内!協力して当然!」
なんだろう

親戚つっても別世帯なんだし
その家が出来る範囲での手助けして貰ったら感謝
ってレベルだろうに
[■ No.115397 ■ ] [ 2014/09/07 20:18 ] [ 編集 ]
どっちもどっち事案
[■ No.115411 ■ ] [ 2014/09/07 23:10 ] [ 編集 ]
ほら来た「どっちもどっち」www
[■ No.115414 ■ ] [ 2014/09/07 23:32 ] [ 編集 ]
ただの図々しい人間相手なら完璧な対応。
切羽詰って壊れる寸前の人間には、自分を守るためだけの50点の対応。
まあ、そんなん解る場合と解らない場合があるけどな。

そんなん100%解らないと主張する奴は自ら認める劣等種。
他人は幾らかはわかります。
[■ No.115442 ■ ] [ 2014/09/08 10:00 ] [ 編集 ]
普段の付き合いの中で信頼関係ができていれば
義兄嫁の実親介護の為のしわ寄せでも協力する家庭が世の中にはあると思うが
この件は無理だろうねwやって貰って当たり前の図々しい相手じゃ
[■ No.115456 ■ ] [ 2014/09/08 12:15 ] [ 編集 ]
>>167-168
細かいことツッコミたがる奴に限って的外れの法則
[■ No.115461 ■ ] [ 2014/09/08 13:01 ] [ 編集 ]
開かずの踏み切りを挟んで低年齢の親戚の子の託児をされる…前にも見た話だと
思ったら日付が新しい…だと?
こんな託児話があちこちに転がってんのかい…orz
[■ No.115465 ■ ] [ 2014/09/08 13:20 ] [ 編集 ]
まあ女性が協力を無くして介護は実子のみ
って権利主張したからな 協力無しでも自業自得だしそれにこれを望んだんだろ(笑)
旦那の働きがあって介護出来てる時点でまだ不平等だけど(笑)
旦那は働きながら介護しろって言われてるのに比べたら
[■ No.116442 ■ ] [ 2014/09/16 10:46 ] [ 編集 ]
いつも思うけど、嫁同士なんて赤の他人なのに、なんで自分の都合だけで
突然、家族になるのかね

[■ No.212985 ■ ] [ 2017/06/07 15:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天