【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?100【義弟嫁】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1406857783/114 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 18:42:31.39 0.net元義弟嫁なんだけどスレチだったら申し訳ない
仕事命で家庭を放置してきた義弟
育児はそこそこ。家事が苦手な義弟嫁
度重なる喧嘩で今年の4月に離婚
親権は義弟嫁に。義弟は養育費を払う約束で月1面会。
元義弟嫁は仕事を探す。子供は保育園を予定。
職を探す間は~と私夫婦が同居する義実家に託児開始(元義兄嫁の両親は他界)
孫に会えないと思ってた義両親歓喜!でも実質の負担は私。
一か月ほどで派遣だが仕事を見つけた元義弟嫁だが、保育園の空き待ちで
空くまで義実家に託児を依頼。朝7時から夜8時まで週5で、費用はお金がないのタダで。
私夫婦激怒。育児をこちらに丸投げするくせに養育費は取るのか!
離婚したくせにこっちを頼るな!と言っても
孫に甥っ子でしょ?私は関係なくても子はそうじゃない。それに頼んでるのあなた達じゃなくて
義両親なんだけど?っと逆切れ。義両親はオロオロしてるだけでどっちつかず。
孫に会えなくなるのは嫌だけど孫の面倒を全てみるのは大変だし~って感じ。
義弟は離婚して養育費も払ってるのに文句言われても困るって態度。
義両親に保育園が空くまでなら!私達も出来る限り頑張るから!ってことで
もうすでに8月。まだ空きが出ないらしい。
もう我慢の限界なので9月までに託児依頼が終わらなかったら
同居解消して私たち夫婦は出ていくことになった。
義両親もこれまで上手くいってたのに嫌な部分がチラホラ見えてきて
夫婦でげんなりしてる。
115 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 18:54:55.76 0.net根源は元義弟嫁だけど>>114に迷惑が掛かってる原因は
義両親だね。
まぁ、今までうまくいってたのに、という気持ちも分かるが。
>>114夫婦に子供はいないのか、
いれば状況は違ったかもだけど。
でも、>>114の有り難さは結局9月になって別居にならないと
分かってもらえないだろうね。
116 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 18:57:30.87 0.net>>114
今空きが出ないなら来月も空きが出ない可能性大だよね
もう今から同居解消に動き出したら?
119 名前:114[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 19:23:18.54 0.net私夫婦は7歳と3歳の娘がいて元義弟嫁の子は2歳半の男の子。
義両親は甥っ子の面倒をみようとしてくれてるんだけど
私が家で3歳娘と遊んでるとやっぱり甥っ子もこっち来てしまう
嫌がる甥っ子を無理やり引っ張ることが出来ない義両親。
なし崩しで面倒見ることになる
同居したのも孫と暮らしたい義両親。はっちゃけ気味だった夫。
義両親良い人だし別にいいよ?という私で始まったもの。
私の負担やお金の負担を考えないことと
可哀想な子だから…と娘達の前で甥っ子優遇し始めたので
もう同居は無理そうですね。夫も理解してくれてますし。
新居はもう探してます。夫の会社に近く、義実家と遠い場所あたりで。
うちは幼稚園通いなので保育園のことは詳しくわかりませんが
元義弟嫁は真面目に探してないと思います。
義両親が託児施設なんかを紹介しても「費用が高い!」っと言って
資料を見ないで断ってましたから。120 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 19:23:52.26 0.net>>114
この時期に保育園の空きなんてめったに出ないよ。
粛々と別居の準備進めたほうがいいと思う。
122 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 19:29:24.76 0.net離婚したとはいえ祖父母が預かっているといくら母子家庭でも
優先枠消えて一番後ろに回される
つまり絶対に空きは回ってこないのが今の現状
あなたたちが同居をしてもしなくてもその状況は変わらない
一日でも早く逃げた方がいいよ
132 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 20:00:24.70 0.net母子家庭なら公営住宅、保育所は最優先なんだけどね。
元義実家に預けていると迎えも何時でも出来る
子どもを盾に色々楽出来るなんでしょうね。
134 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 20:03:48.24 0.netそもそも保育園なんて探してもない
に100ペリカ
136 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 20:15:03.58 0.net市役所に電話して本当に保育園空いてないのか聞いてみたいw
138 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 20:17:19.48 0.net>>136
それだ!そらなら心置きなく引っ越せる
140 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 20:33:48.08 0.net心おきなくもなにも
>>114が今すぐ実家に帰るとかで10日ばかり留守にすれば
ウトメが託児無理ーってねをあげるでしょ
142 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 20:39:11.36 0.net>>140
そんなことしたら同居からは逃げられなくなるじゃんか
156 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/08/04(月) 23:14:13.22 0.netまあ義両親も所詮114をいいように使える便利ロボット程度の認識だったのを露呈したんだし、
今更無理に同居続ける必要はないやねw
どうせこの危機()を小手先の誤摩化しで取り繕ったって、
いずれ違う場面で同じような揉め事になって、結局出る事になるだけだろう。
どうせなら早い方が「前は言うなりになったのに」て泥沼化しにくくていいよ。
報告者のケースは旦那が行動してくれそうでよかった
これで報告者夫妻が小梨だったりするともう目も当てられない