アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
祖父母は一組しか参加できない祖父母参観。末期がんの実父に譲って欲しいのに・・・行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

祖父母は一組しか参加できない祖父母参観。末期がんの実父に譲って欲しいのに・・・  

【常識?】義実家おかしくない?68【非常識?】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1403688866/


847 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 07:46:00.28 0.net
実父に末期の胃ガンが見つかった。
おそらく半年もたないだろうって言われてる。

来月長男の幼稚園で祖父母参観がある。
原則として祖父母1人ずつの参加。
今年は義実家、来年は私実家、で交代ずつ行きましょうって話してた。
3年保育なので義実家は2回行ける計算。
でも実父の病気が発覚したので、今回は私実家に行かせて欲しいって頼んだ。
了承してもらえると思ってた。
おそらく来年父は行けないから。
なのに義母がぐちぐち言い出した。
楽しみにしてたのに…入園して初めての祖父母参観なのに…と。
しまいには、私の叔父は余命半年って言われたけど1ヶ月だったわよ、とまで言い出した。
何それ。来月の祖父母参観にはいないんじゃない?って言いたいわけ?



9月には運動会もある。それにも来るつもりだろうし今回は譲れよとムカついた。
炎天下の中、運動会は実父もキツいだろうし、参観日だけは何があっても守る。

空気の義父、実母よりの旦那。毒義母。ほんとに疲れた。



850 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 08:07:11.34 0.net
義実家は人でなしだな


851 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 08:16:20.22 0.net
>>847
義実家も旦那も人でなし過ぎる。
金輪際行事の参加をお断りしたいわ。

幼稚園側にお願いするのは無理かな。
でも周囲から「どうして?」って思われちゃうかもしれないし、了解が得られても厳しいか。
酷いね。


855 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 09:14:54.78 0.net
トメが参観日行けなくなる呪いかけといてやる。


856 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 09:15:53.58 0.net
そんなに孫の参観なんか行きたいものかね?
病気で体力落ちてるのにあんなギャアギャアうるさいとこ言ったら余計寿命が縮まるよ。
孫なんか親が育てりゃいいんだからほっとけばいいのに。
自分の子なら責任もあるし可愛いけど、孫なんか2時間も見れば飽きちゃうよ。
孫に入れ込んでる人を見ると、自分の楽しみを見つけられない人なんだなと思う。
50や60になって残り少ない時間を孫なんかに関わってる暇はない。


857 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 09:20:18.15 0.net
>>847トメは無神経だけど
>>856は輪をかけて無神経だな
どんな顔してレスしてるんだろう気持ちわる


859 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 10:18:28.63 0.net
>>856は「俺一人で生きてきたし大人なんて関係ないし」な
思考を、擦れてこじらせたままここまで来ちゃった人なんだよ。
察するべき。


864 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 10:55:33.83 0.net
義母は譲ってあげるべきだし、実父がキャンセルなら代わりに行ってあげればいいし。
なんでこんなことがもめる原因になるのかな。
旦那が差配すればいいのにやってないことが一番悪い。
それを聞かない義母なんだろうけど。


872 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 11:20:46.39 0.net
昔保育士やってた身としては、そんな重病人には参加して欲しくない


873 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 11:28:48.11 0.net
>>872
むかし保育士いま介護士だが同意
実父参観控えたら?レスはクソトメ認定されるこの流れも謎
家族の思いが必ずしも周りの思いと一致するとは限らないし
触れ合うなら別の機会、別の場所ででもゆっくりたっぷり触れ合ったらいいと思う


874 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 11:30:16.95 0.net
参加してほしくないとは思わないよ@現役幼稚園教諭(育休中)
車椅子で参観されるおじいさんおばあさんも珍しくないし
自分の事で精一杯の同僚は「面倒な客は嫌だ」とうるさかったけどw


879 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 11:36:14.36 0.net

どんな状況かもわからないのに「病人は来るな」とか言っちゃうんだ
保育士も介護士も立派な職業なのねえ・・・


883 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 11:47:02.93 0.net

>>847さん、出てきづらくなっちゃったかな

夫とじっくり話してみてね
親の死って経験した人じゃないと実感がわかないと思うから
あなたの気持ちに100%寄り添ってもらうのは無理だと思うけど
お父さんのために話をしてみてね

それにしても
>私の叔父は余命半年って言われたけど1ヶ月だったわよ
クソトメ過ぎて泣ける


899 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 12:34:21.08 0.net

行ったら周りに迷惑がかかるとか言ってる人の言葉も一理あるけど、医師の許可とか嫁父の体の状況・希望とかわかりもしないのに、その事で他人がここで議論するのはズレてる
それは家族が判断して決めること。

そもそもそういう問題じゃない
末期の父に行かせたいから譲ってくれという人に対しての態度と言葉、というか暴言
本当に非常識で人でなしだと思います

もし自分が義両親の立場だったら、今回は譲ってくれという嫁の主張は当然の事だと思うし、むしろこちらから遠慮するわ
嫁父が病状的に行ける状況じゃないだろうなと感じたとしても、人として譲る

普通の人ならそうすると思うけどね


927 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 13:14:10.67 0.net
842です。
スレを荒らさせてしまってすみません。

来月と書いてありますが、参観日は8/2です。
7/25には実父は退院して自宅療養になります。
退院の許可がおりたので、今回は実父母に行かせてあげたいとお願いしました。
入院したままなら外出許可までもらって行かせようとは思っていませんでした。

旦那はうちの母さんと嫁子のお父さんが行けばいいじゃない、と。
そしたらすべて丸く収まると。
でも私としては実父母と長男の思い出を作ってあげたい。
今回の参観は敬老の日のイベントも兼ねているので。
うちの実父母は何がなんでも行きたい!という感じではありません。

重病人が参加する事を不快に思われる方もいらっしゃるということなので、もう一度家族で話し合ってみたいと思います。


936 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 13:36:16.41 0.net
>>927
義母と実父の組み合わせは現実的じゃないね。
実父の体調が悪くなったら義母じゃ面倒診られないし、
何よりも
> 私の叔父は余命半年って言われたけど1ヶ月だったわよ

どんな状況でもこんな事を言ってしまう人と余命宣告出ている人を一緒にするのは無理だから
旦那さんとしっかり話し合ってみて。

ただ、一時退院とはいえ体力がなくなっているだろうから
実父を参観に連れて行くのが適切かは別の話。
そんな事より、自宅で頻繁に孫と会う方がずっと親孝行かもしれないよ。
参観日に連れて行きたいのは、あなたのエゴも少しはあるんじゃないかな。
よく考えてみてください。


939 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 13:43:31.29 0.net
エゴでもいいんだよ
条件さえあえばお父さんに子供の幼稚園で頑張る姿を見せてあげたいんでしょ
病院や園は無理だと思えば止めると思う

最悪の事ばかり想定して身動き取れなくなるより
その時出来ることをやればいいと思うな


979 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/07/15(火) 20:44:21.35 0.net

胃癌で父が他界したけど末期だと本当に残念なんだけど
胃癌は余命宣告より長く生きられることは少ないらしくて私の父もそうだった。
ただ今の段階の自宅療養だと介助がないと動けないレベルではないだろうし
円満に実両親が行けることになるように話し合いが進むことを祈ります。
きっとあんまり揉めるようだと実父が状況を察して娘と義実家との関係を心配して身を引く気がする…
一番いいのは義両親が譲ってくれることだけど言ってもわからない、旦那さんも頼りにならないみたいだし…
でも、それでもひたすら頭を下げてお願いするしかないよね。
まだまだ色々あると思うけど後悔しないように頑張ってほしい。


続き→


2ch-logo-fix.gif

[ 2014/07/16 21:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(41)
エネ臭ハンパない旦那
落ち着いたら離婚した方がいい
[■ No.109605 ■ ] [ 2014/07/16 21:13 ] [ 編集 ]
譲ってくれって気持ちはわかるし、義母も愚痴り方が行き過ぎだけどさ
仮にもお願いして譲ってくれた相手に嫌味言われてムカムカして愚痴るなら譲り返せば?としか言えないわ
予め決めた事を反故にしてるのはどうあがいても実親側なんだからさ

病気だから仕方がないってのはもはや強要だよ
[■ No.109606 ■ ] [ 2014/07/16 21:16 ] [ 編集 ]
そうそう、病気だから仕方ないはちょっとなー
参観日にいくことに意固地にならないで相談者と実父の普段のふれあいを増やすとか
親孝行に子供(孫)つかわんでもいいじゃない
[■ No.109607 ■ ] [ 2014/07/16 21:28 ] [ 編集 ]
これが逆で「今年は私の実両親が行く予定だったのに
末期がんの義父が譲ってくれと言い出した」だったら
報告者はどういう結論を出すのだろう
そしてスレではどういう流れになるのだろう…と思った
[■ No.109608 ■ ] [ 2014/07/16 21:28 ] [ 編集 ]
No.109608
普通に笑って譲ってあげなよこの人でなしが!になると思うけど?????
[■ No.109609 ■ ] [ 2014/07/16 21:30 ] [ 編集 ]
スレみたけど、時間帯によるんだろうけどひどかった。
敬老の日のイベントがあるし、室内だからこそ
この人も感情的になってこだわっているのに。
[■ No.109610 ■ ] [ 2014/07/16 21:33 ] [ 編集 ]
トメの人格に問題ありすぎるわ。あとコメント109606も人格疑うレベル。余命幾ばくもない家族を抱えた人の気持ちがわからんのかね。
[■ No.109611 ■ ] [ 2014/07/16 21:33 ] [ 編集 ]
義実家に交代を断られたら、義実家自体の参加もお断りしたらいいんじゃね? そんな糞一家と関わりたくないよね。
[■ No.109613 ■ ] [ 2014/07/16 21:43 ] [ 編集 ]
米109613

絶対旦那がギャーギャー言うわ…
[■ No.109614 ■ ] [ 2014/07/16 22:04 ] [ 編集 ]
園も祖父母参観やるなら2組までオケにすればいいのに。
もしスペース的に2組が無理なら祖父母参観自体やらなきゃいいと思う。
病気云々抜きにしても祖父母が2組いるところが多いんだからどちらが行くかで絶対遺恨が残りそうなイベントだわ。

もし義父が…だったとしても今回のケースは譲るべきかと。
縁起でもない言い方だが余命が覆されない限り来年と再来年は絶対行けないわけだから今回逃したら「次は絶対ない」んだよ。
[■ No.109615 ■ ] [ 2014/07/16 22:05 ] [ 編集 ]
一般的には譲るんじゃない?
糞トメの言動はさすが糞トメとしか言い様がない。
[■ No.109616 ■ ] [ 2014/07/16 22:08 ] [ 編集 ]
半年もたない状態なら参観なんて疲れることやらせずに
孫の顔を頻繁に見せに行ってやれ(それも病人にはしんどいけど)
[■ No.109617 ■ ] [ 2014/07/16 22:20 ] [ 編集 ]
旦那が実母よりなのは当たり前だろう。
てめぇだって実父よりじゃねーか。
実父が一日も早く○ぬのをお祈りしております。
[■ No.109618 ■ ] [ 2014/07/16 22:28 ] [ 編集 ]
義実家と旦那がクソ過ぎる。今回のことは手帳とかに証拠として記載しておいて、義母が何か言った時の言い返し材料にしろ。義実家親戚の集まりとかで話題にして義母の立場を悪くするとかねwww
[■ No.109619 ■ ] [ 2014/07/16 22:34 ] [ 編集 ]
※109611
余命幾ばくかしかないからって予め決めていた2年に一回の行事を奪っといて愚痴るほうが人格疑うんだがなぁ
義親側が申し出てくれる分には別だけど

仮に私が実父の立場なら罪悪感でいっぱいだよ
しかも今更譲り返したところで相手を二回踏みにじることになる
謝るのは筋違い、感謝してもしなくても悪印象
最悪の思い出になるな
[■ No.109620 ■ ] [ 2014/07/16 22:40 ] [ 編集 ]
去っていく人にもだけど、残される者にも思い出って必要じゃないのかな。
「おじいちゃんが最期に見に来てくれた」「父に子供の雄姿を見せることができた」って思えれば、後悔しがちな気持ちが少しは晴れるかもしれないし。
スレ内が結構、シビアな反応で戸惑ってる。
[■ No.109622 ■ ] [ 2014/07/16 22:51 ] [ 編集 ]
人生何が起こるかわかんないからなー
順番変わっちゃう場合だってあるじゃん
絶対譲るべきだとは言えん
[■ No.109627 ■ ] [ 2014/07/16 23:02 ] [ 編集 ]
義理の親より、実親を優先し押し通したほうが後悔はないだろう。
後々、恨んでしまうことになるかもだし。
[■ No.109628 ■ ] [ 2014/07/16 23:06 ] [ 編集 ]
何かあるごとに、
「お父さんにもみせて上げたかった」
ってネチネチ言われるんだから旦那もいかせてやればいいのに
[■ No.109630 ■ ] [ 2014/07/16 23:21 ] [ 編集 ]
譲る譲らんの是非だの体調だのは別問題として、BBAの発言が胸糞だな
普通人は、そんな暴言吐く悪人が我が子や両親に近付くのを喜べるかよ
[■ No.109634 ■ ] [ 2014/07/17 00:25 ] [ 編集 ]
そんな毒義母の息子とイチャコラして結婚したんだから仕方ないっしょ
自分の意見押し付け過ぎとは思わないのかな?マゴガーマゴガーヨメイガーってなんかなぁとは思うよ
[■ No.109636 ■ ] [ 2014/07/17 00:47 ] [ 編集 ]
No.109627
人生何が起こるかわからんは誰にでも平等に起こりうる現象
末期癌で余命幾ばくもないのは嫁父親一人に起こっている現象
前の筋を言い立てるならどんなゴリ推しだって出来ちゃうよね?人生何が起こるか分からないんだから
[■ No.109637 ■ ] [ 2014/07/17 01:00 ] [ 編集 ]
No.109637
可能性は低いけど、ごり押しして義実家になにかあったら旦那とギクシャクするかもしれん
祖父母参観じゃなくて他の形でいい思い出をいっぱい作る方が良くないか?って思ったんだが言葉たりなかったな(悪かった)
父親に死期が迫ってるんだから、参観に拘ってる時間が勿体無いよ
[■ No.109638 ■ ] [ 2014/07/17 06:57 ] [ 編集 ]
これが原因で父親の死後に離婚
金輪際孫に会わせてもらえなくなるとかトメは考えないんだろうか?
[■ No.109639 ■ ] [ 2014/07/17 07:49 ] [ 編集 ]
香典ケチりそうなタイプやな
[■ No.109642 ■ ] [ 2014/07/17 08:00 ] [ 編集 ]
肝心の報告者両親は『絶対行かせて!譲って!』って感じじゃないみたいだし、報告者とトメの意地の張り合いになってない?孫は可愛いものだろうけど、体調悪いのに無理して出かけるのは辛いよ。付き添うお母さんも、お父さんも、自宅でゆっくり孫と会うほうが気も身体もリラックスできるんじゃないかなあ。
それにしてもトメの『自分の父親は余命半年といわれたのに一月だった』発言はひどいね。逆の事を言って励ますパターンはよく見るけど、これ、嫁を凹ますためにわざと言ったならひどすぎるわ。自分の母親がこんな発言したら親といえどブッ飛ばすわ。
[■ No.109643 ■ ] [ 2014/07/17 08:16 ] [ 編集 ]
トメも旦那もアホだね~
ここで気持ちよく譲っておけば、嫁サイドだって後々まで感謝してくれただろうに
わざわざ禍根を残すような真似を…

孫は「長男」ということは、下の子もいるんだろうから
トメが健康なら参観のチャンスはまだある
でもこうなると下の子のときからは弾かれる可能性も出てきた
[■ No.109644 ■ ] [ 2014/07/17 08:30 ] [ 編集 ]
楽しみにしていた義家とあまり乗り気じゃない実家
自分の親だからとにかく実家優先したいんだろうけど落ち着けよ
[■ No.109645 ■ ] [ 2014/07/17 08:41 ] [ 編集 ]
かまってほしくて煽ってるんだろうけど
そこまでよく下劣になれるもんだと呆れる
[■ No.109647 ■ ] [ 2014/07/17 09:20 ] [ 編集 ]
ここで「pgr」なレスや※書いてるニートは
いざ自分のカーチャンが死ぬとなったら「オレはどうなるんだよぉぉ!」と
泣き喚いてヒスりそうだ
[■ No.109648 ■ ] [ 2014/07/17 09:21 ] [ 編集 ]
実はトメと旦那は隠してるけどトメも余命宣告されてたりして

だからこそ旦那が
>旦那はうちの母さんと嫁子のお父さんが行けばいいじゃない、と。
>そしたらすべて丸く収まると。
と言っている、とかね。
[■ No.109649 ■ ] [ 2014/07/17 09:30 ] [ 編集 ]
そもそも実父は本当に授業参観に行きたいと思ってるのか?
[■ No.109651 ■ ] [ 2014/07/17 09:36 ] [ 編集 ]
3年保育で、そもそも1年目と3年目の2回は義両親に譲る予定だった。
義母は初年度が大事~というけど、卒園時も見れるはずだったんだから機会も回数も公平じゃなかったじゃない。
そこまで優先してくれてるのに、こんな事情で今年譲って欲しいとお願いされたら普通快諾するわ。
今回実父と義母でとか旦那言ってるけど、こんな図々しい義母だったら来年時に実父がもし亡くなってたとしたら自分も!とねじ込みかねないのにな。
[■ No.109652 ■ ] [ 2014/07/17 09:38 ] [ 編集 ]
こんな糞エネマザコン役立たず男とヒトモドキイビリ糞婆なんぞご病気の実父さんの代わりにタヒねばいいのに
捨てちまえこんな不良債権ども
これだから男とその親婆ってのはクズだってんだよ
[■ No.109658 ■ ] [ 2014/07/17 11:04 ] [ 編集 ]
譲ってあげるべきってのはおかしいわ。
取り決めでまず義父母に権利があるが自分親側の都合で変更してほしい、だから「埋め合わせ」をするのでお願いします。
でしょ。
[■ No.109664 ■ ] [ 2014/07/17 12:41 ] [ 編集 ]
スレもコメントも正気とは思えんのが多いな。
代わりに埋め合わせとか、来年再来年来て下さいで決まっとるだろ。書くまでもないわ。

ゲスパーするならまだしも、正面から義母と旦那擁護できるのは意味分からん。
マジで読んだ人を不快に思わしたいだけの人なら良いわ。本気で言ってるなら恐ろしい。
[■ No.109665 ■ ] [ 2014/07/17 12:50 ] [ 編集 ]
一回決めたらそれが絶対みたいなのも気持ち悪いな。
[■ No.109666 ■ ] [ 2014/07/17 12:57 ] [ 編集 ]
何故自分の子供の参観に来るメンバーを
親が決められないの?
そもそも根本からおかしいでしょ。
さっさと実両親が参観で届け出しちゃえば良いじゃん。
でないと自分が後悔するよ?
[■ No.109668 ■ ] [ 2014/07/17 13:41 ] [ 編集 ]
去年の甥っ子の幼稚園の運動会に呼ばれる祖父母は1組だけという制限があった。
特に狭い校庭でもないのになんでと思っていたら両祖父母が集まると揉め合いがあるらしいく以前トラブルがあったそうだ。
その話を聞いたあとに金網の外から「〇〇ちゃ~んばーばよー」って叫び声が聞こえた。走って行く(たぶん)両親と先生。今回招待された祖父母と孫はお弁当中。あーこれを防ぐためのものかと妙に納得。「私も中に入りたい〇〇ちゃんが活躍するとこを見たい」とか「お弁当作ってきた」とか聞こえた。聞けば毎年あることらしい・・。
[■ No.109669 ■ ] [ 2014/07/17 13:43 ] [ 編集 ]
クソ発言をするババァは参観日に来るな!とはっきり言えよ
それで旦那がグダグダ言うのなら離婚を視野に入れろ。

クズが居ない方が子供には良い。
[■ No.109699 ■ ] [ 2014/07/17 17:53 ] [ 編集 ]
(たかが)孫の参観日で順番は守るべき!みたいなことを書いてる人が考えられないわ。
[■ No.109843 ■ ] [ 2014/07/19 08:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天