物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活187
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1397797839/87 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 20:13:32.19 0.net兄が一昨日亡くなっちゃった
今ここに7歳の姪がいる
どーしよう。市役所とかに相談?
それとも近くの施設とか調べて直接連れて行けばいいのかな
兄の住んでた家も片付けなきゃなあ
いつまで学校休ませられるんだろ
自分は未婚で子供もいないから何をどうすりゃいいのか
さっぱり分からん
88 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 20:18:22.56 0.net>>87
市役所に福祉課ってとこがあるからそこに相談にいくといいよ
児童保護施設などが近くにある場合は
できるだけ当座の着替えとか下着を持たせてあげたほうがいい
89 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 20:20:37.63 0.netあ、あと親だったら忌引は7日間なので
来週の月曜までに登校できれば欠席にはならないけど
小学生かな?その辺は子供の精神状態によって決めればいいと思う
90 名前:87[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 20:22:44.70 0.net>>88-89
市役所の福祉課かーありがとう!
早速明日連れて行くよ
91 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 20:26:22.56 0.net>>87
兄嫁や、あなたと兄の両親は何してるの?まずはこれらの人たちに相談して。いなければ信頼のおける親戚に相談。
未婚で子供のいないあなたが動いても、漫画みたいにはうまくいかないよ。
あと市役所や施設にいきなり連れて行く前に、電話しておいた方がいい。
92 名前:87[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 20:33:08.97 0.net>>91
兄嫁は数年前に亡くなったらしい
らしいっていうのは兄が結婚したのも兄嫁が亡くなったのも
メールでそう聞いただけだから
兄嫁には身寄りがなかったみたい
うちの方は兄の実の父は亡くなってて母は兄が5歳だか6歳だかで
失踪してるって聞いた
養父母になったうちの両親は離婚、父は兄とは血のつながりがない
母は半身不随で地元で施設に入ってる
兄と私は血のつながり的には従兄弟にあたる。生まれた時から一緒に
暮らしてるし母とは養子縁組してるから兄・妹と呼び合ってるけど
成人してからは数年に一度くらいメールするだけの仲だった
親世代は殆ど亡くなってるから身内が自分しかいない
とりあえず行く前に電話してみる93 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2014/04/20(日) 21:04:34.96 0.netそこまで身寄りがなければ役所も親身になってくれると思うけど
>>87自身は姪を引き取る気はないの?
まあ未婚の子無しだし無理することはないとは思うけど
94 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:06:44.17 0.net>>87
まず学校に相談したら?
そして朝、普段通りに子どもを登校させてから学校の先生に事情を話して福祉課に今から
行くという事を話して、自分一人で行った方が良いと思うよ
子どもの前でもし「あなたが育てたら?」と不用意に市役所の人が言ってしまうと、育てられない
等という言葉を姪がきくと面倒なトラウマを抱える恐れがあるし、後からどんなに頑張って動いて
あげても卑屈になられる恐れがある
市役所に行く時には最初に
「血のつながりのない兄が、子どもを残して亡くなった。」
という事を言わないと、流れであなたが育てる事も選択肢に入っちゃうような気がするよ
95 名前:87[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:11:34.16 0.net>>93
うーん、引き取ってもいいけど
私じゃいい養母になってあげられないからなー
やっぱ専門の施設にいったほうが姪のためだと思うよ
私じゃ色々ケアしてあげらんないし
>>94
姪の通ってる学校知らないんだよね…
とりあえず兄の住んでる地区の学区?の小学校に
問い合わせすればいいのかなあ
東京にも学区ってあるよね多分96 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:15:41.84 O.net>>95
施設には面会に行ってあげたら良いよ
遊びに連れて行ってあげられるならそうしてあげたら良いし
97 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:18:30.31 0.net引き取れるだけの環境があるなら
多少難があっても引き取ってあげてほしいなあ…
私は施設で育ったけどやっぱ色々あったし
勿論未婚の女性に無理にとはいえないけど
せめて>>96が言うように面会に行ってあげて欲しい
98 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:23:28.10 0.netとりあえず今週いっぱいは休ませても大丈夫だから
兄の家の整理が先だね。大家さんも困るだろうし
ランドセルがあれば中にプリントとか連絡帳があるはずだし
小学校からのお知らせとか色々出てくると思う
そこから学校に連絡
姪の状態が落ち着いてるようなら登校させて
その間に市役所
児童養護施設に連れて行くなら
姪の学校で使うものや着替えをまとめて
大きめの鞄にいれておけばいいと思う
99 名前:87[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:32:29.32 0.net>>96
そだね、そうなったら会いに行くわ
>>97
私は別にいいけど姪のためにならんと思う
私が面倒みたらお腹すいたら適当なもの
食べさせて学校行事にはまず行かないと思うし
自分がそんな感じで育てられたからねー
ネットするようになって世の中の母親って
すごいマメに子供の面倒見てんだなーって
すごい感心したよ
>>98
あー、ランドセルかありがとう思い至らなかった
何が必要か判らないから業者に頼んで
全部処分してもらおうと思ったけど
考えてみたら姪に形見とかも選ばせなきゃなのかな?
とりあえず必要な物は先に選別しなきゃだね100 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:36:24.18 0.net87は悪い人ではなさそうだけど
色々無知そうだし姪は施設に預けた方が
良さそうだね
子育てって「知らなかった」では
済まないことがたくさんあるし
子供育てるのは相応の責任もかかってくるしさ
101 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:37:29.95 0.net兄の方の祖父母はどう?
102 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:40:08.20 0.net兄自体がおばに育てられてるんだから無理でしょ普通に考えて
103 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:44:42.22 0.net独身なら知らなくて当たり前のことばかりだから、無知という言い方はどうかな。
無理して張り切っちゃう人よりいいわー正直だし。
104 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:49:49.80 0.net自分も独身だったら全然わからないと思うな
とりあえず徹底的に家探しして、お母さんとお父さんの写真だけは確保しといた方が良いかも
保険とか入ってるかもしれないし、入ってないにしても、姪に負債が行くかどうか…とかも考えて
相続放棄した方が良いのか、とかもあると思う
学校って給食費とか色々あったりするし、制服の買い替えとかも施設だったら色々補助が
あったりするから、施設で育って、会いに来てくれるおばさんが居るという形が一番良い気がするよ
家が近くなら、とにかく朝は学校に行かせて、事情を話して学童保育に緊急で入れてもらうとか
色々な方法があるよ
105 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 21:51:05.48 0.net判らないことは調べればいいんだし問題じゃないよ
民生員はそういう子供の相談にすごく手間かけてくれるし
今はネットでも相談できる
それより引き取ってもいいけどって随分簡単に書くけど
経済面とか生活面(凄く残業が多いとか結婚を考えてる彼氏がいるとか)
そういうのは大丈夫なの?
108 名前:87[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 22:03:28.21 0.net>>101
うちの祖父母は亡くなってる。兄の実母のことは
両親や親戚も含めてなんにも知らない。私はその時生まれてないし
兄自身と私もそこそこ年が離れてるしもう存命じゃないと思う
>>104
写真か、なるほど
財産状況ってどうやって調べるんだろ、弁護士?
借金とかないといいな、というか姪にできるだけ
保険金とか入ってるといいんだけど
兄自身うちのクソ母に引き取られてすごい惨めな思いしつつ
育った人だからなー、そこのとこちゃんと考えてあげてて欲しい
>>105
お金は大丈夫。仕事も大丈夫。彼氏はいないしもういい年だから
結婚もしないと思う
単純に私に養母の適性がないのが問題
109 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 22:06:10.80 0.net7歳だと何がめんどくさいって「一人にしておけない」事なんだよね
夕方5時くらいからは絶対に家に居てあげないといけない
そうすると、普通に恋愛して結婚して…を諦める必要も出てくるし、学費その他も全部出してやらないといけなくなる
(多分普通に働いてると思うけど、そうすると修学旅行費用とか給食費の免除を外れてしまうと思う)
残業とかも絶対出来なくなるし、PTAの加入も強制だし、参観日も出なきゃいけないし、役員も回ってくる
110 名前:87[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 22:06:39.34 0.netあーそっか、考えてみたら私が急に死んだら
財産は姪にいくんだよなー
遺言書ちゃんと書いといたほうがいいのかな
あと生命保険にも入っとくか…
111 名前:87[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 22:21:28.72 0.net>>109
自宅で仕事してるしお金はあるから大丈夫なんだけど
私はその年にはもう自分でご飯用意して食べてたし
母はほんと子供を放置する人だったから毎日千円とか渡されて
それで勝手に食べなさいって感じだったんだよね
私はなんとも思わなかったけど、多分なんとも思わないほうが
どうかしてるってのはネットやるようになってなんとなく理解してる
母は役員なんかやる人じゃなかったし参観日も運動会も来なかったし
遠足の弁当も自分で買ったコンビニのものを詰め直したものだったけど
情けない話だけど私も母の気持ちは判るのよ。
考えただけでめんどくさいもん。私も法的拘束力が
無い限りやらないよ、多分
そういう意味で子供育てる適正は自分に無いことは判ってるんだ
112 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 22:24:43.98 0.netあなた根は良い人みたいね。
心情的に冷たく感じるけど、疎遠な兄のましてやそんな生い立ちがあるなら無理ないか。
施設に預けても疎遠にならない関係が築けたらな、と望んでしまう。
113 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 22:26:39.56 0.net多分、>>87さんは時々姪に会いに行く関係が一番良いかもね
出来る範囲でやってあげたら良いよ
114 名前:87[sage] 投稿日:2014/04/20(日) 22:54:08.77 0.netありがと!
こんなことになっちゃったけど姪はまっとうに
育って欲しいし、できるだけ叔母としてサポート出来るよう
頑張るよー
とりあえず明日から色々動きます
またわからないことがあったら相談させてください