アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
7000円入っていたはずの財布に2000円しか無い行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

7000円入っていたはずの財布に2000円しか無い  

今までにあった修羅場を語れ【その2】
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1399955011/


673 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/10(火)14:03:51 ID:Fbsu2vjJz [1/2]
初投稿です
最近ふと思いだしたこと。

中学一年生、部費やら備品代やらで7000円入った財布を部室のロッカーに入れておいた。

部活が終わり、備品係に払おうと財布を開けたら2000円しかない…。
呑気な私は着替えるときに落としたかなーと考えて部室をうろうろ。
挙動不振な私に先輩が「何してるん?」と声をかけてきた。
「財布に5000円入れてたの落としたっぽいです」と言ったら
その場にいた5人くらいで大捜索することに。

部員全員の財布やバッグも確認したが件の部費や備品代やらで
5000円札持っている人はそれなりにいて特定出来ず。続く



674 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/06/10(火)14:05:42 ID:Fbsu2vjJz [2/2]
続き
このまま泣き寝入りかぁ…と思っていたら
ふとあることを思いだし、叫んだ。
「そうだ!新渡戸稲造に落書きしたんだった!」
部員全員が「は?」といぶかしげな顔をしたので慌てて説明した。
「教科書の著名人全員に鉛筆でタモリのグラサン書いてたんですよ。
新渡戸も良い感じにタモリにしたんですよ!」

改めて部員全員の財布を確認したら先輩の一人からグラサン新渡戸が登場。
さすがにこんな5000円持ってるやつは私以外いないということで私の手元に5000円が戻ってきた。
ここで中一の私でもわかる不穏な雰囲気…。

場が荒れないように「いやー、着替えたときごっちゃになったんですかねー」とおどけてその場をおさめたが内心複雑だった。

その後、先輩たちは100%クロとは言えず問い詰められないようだったがトラブル防止の為に色々やってくれた。
部活中も部室に鍵をかけ練習している場所の目立つ所に鍵を置いた。後から来た人は練習場所に顔を出して行かないと部室にいけないようになり部室にいる人が誰かわかるようになった。

それ以来、財布に過剰にお金を入れないことや貴重品は身につけることを意識するようになった。
おかげで盗難被害に会うことはそれ以来ない。
最近、友人と飲んでたら財布盗まれたことを愚痴られて思いだしたので吐き出しました。



blog-1395674063-321.png

[ 2014/06/11 12:00 ] 修羅場・武勇伝 | TB(0) | CM(17)
タモリの新渡戸稲造www
報告者GJ
[■ No.105726 ■ ] [ 2014/06/11 12:12 ] [ 編集 ]
落書きは犯罪だけどな
[■ No.105727 ■ ] [ 2014/06/11 12:17 ] [ 編集 ]
>新渡戸もいい感じのタモリにしたんですよ!
こう、タレ目のでっかい…うん、わかりますw
[■ No.105729 ■ ] [ 2014/06/11 12:37 ] [ 編集 ]
盗むのも犯罪だけどね
[■ No.105730 ■ ] [ 2014/06/11 12:37 ] [ 編集 ]
窃盗犯は人生台無しにするまで追い込んでほしい
盗み癖は一生治らんよ
[■ No.105732 ■ ] [ 2014/06/11 13:04 ] [ 編集 ]
普通に教師と親と警察を呼べよ。
[■ No.105735 ■ ] [ 2014/06/11 13:27 ] [ 編集 ]
どっちもクズ
[■ No.105736 ■ ] [ 2014/06/11 13:40 ] [ 編集 ]
>105727
貨幣損傷等取締法はあるけど日本銀行券は対象外
落書きしても罪にはならないよ
[■ No.105737 ■ ] [ 2014/06/11 13:43 ] [ 編集 ]
そういやメモ書きされてるお札ってたまにあるよね。
[■ No.105738 ■ ] [ 2014/06/11 13:57 ] [ 編集 ]
お札に落書きって犯罪じゃなくても民度は低いなぁって思う
[■ No.105739 ■ ] [ 2014/06/11 14:35 ] [ 編集 ]
出たよー
気軽に使える言葉「民度が低い」ww
[■ No.105742 ■ ] [ 2014/06/11 15:00 ] [ 編集 ]
タモさん流石っすw
[■ No.105743 ■ ] [ 2014/06/11 15:02 ] [ 編集 ]
No.105742
気軽に使えるって言うか、手軽に他人を貶められる言葉だよね。
[■ No.105764 ■ ] [ 2014/06/11 16:16 ] [ 編集 ]
そういえば「マルサの女」でもわざとお札に目印書いてお店で使うって手法やってたね
経営者の売り上げちょろまかしを見破るために
[■ No.105768 ■ ] [ 2014/06/11 16:51 ] [ 編集 ]
昔、道に落ちてた千円札になぜかうちの苗字が書いてあった
ちなみに日本で2000人くらいしかいない少ない苗字
[■ No.105801 ■ ] [ 2014/06/11 20:50 ] [ 編集 ]
昔、定期を買うために銀行で下ろしたばかりの一万円札を財布から出したら
真ん中の透かし部分に、タモリがよくいいともで描いてた女性器的なマークが落書きされてた
あわてて裏返したらそっちにも同じマークがorz
そのとき消しゴム持ってなかったので、結局その一万円札は
帰宅して落書き消すまで使えなかった…
[■ No.105817 ■ ] [ 2014/06/12 00:58 ] [ 編集 ]
あ、↑の落書きは鉛筆書きでした
[■ No.105818 ■ ] [ 2014/06/12 01:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天