アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
小学校時代どちらの給食が不味かったか選手権行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

小学校時代どちらの給食が不味かったか選手権  

■ ■ ■ 今 日 の 夫  ■ ■ ■
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1395757736/


256 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/26(月)18:50:58 ID:???
昨日の夫

嫁と小学校時代どちらの給食が不味かったか選手権を行う。
夫「パイナップルの漬物!」
嫁「わかめときゅうりとみかんの酢の物ヨーグルト和え」
夫「…負けた」

いい勝負だったと思うよ



257 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:2014/05/26(月)21:32:56 ID:???
オレンジジュースご飯に勝るマズ給食は無かったよ…
うちの地元ではあけぼのごはんと呼ばれていた



blog-1395674063-321.png

[ 2014/05/29 06:30 ] | TB(0) | CM(33)
めかぶゼリー!
[■ No.104136 ■ ] [ 2014/05/29 06:59 ] [ 編集 ]
味噌シチュー・・・。
[■ No.104137 ■ ] [ 2014/05/29 07:12 ] [ 編集 ]
副菜ほぼ全部かな…
あんまりに不味いんで自分は野菜嫌いなんだと思い込んだくらい
[■ No.104138 ■ ] [ 2014/05/29 07:30 ] [ 編集 ]
栄養士ってたまに意味不な献立作るよな
アレンジャー気質なのか?
[■ No.104141 ■ ] [ 2014/05/29 08:15 ] [ 編集 ]
うわあああメニュー名だけで心が挫けそう
給食でそんなとんでもメニューが出たことはなかったなー
ドライカレーのレーズンがキツかったくらいだ
[■ No.104142 ■ ] [ 2014/05/29 08:29 ] [ 編集 ]
真冬に冷凍みかんが出て、ガタガタ震えながら食ったような。
[■ No.104144 ■ ] [ 2014/05/29 08:32 ] [ 編集 ]
きゅうりの縦割り二分割。
不味くはないけど、わたしらはかっぱ扱いなんだろうかと悩んだわ・・・
[■ No.104145 ■ ] [ 2014/05/29 08:41 ] [ 編集 ]
パイナップルとキャベツの和え物
みかんとキャベツの和え物
りんごとキャベツの(ry
[■ No.104147 ■ ] [ 2014/05/29 08:43 ] [ 編集 ]
メニューとしては変なもの無かったのに何もかも美味しくなかった…
[■ No.104148 ■ ] [ 2014/05/29 08:47 ] [ 編集 ]
ビーンズのヨーグルトサラダとかかな・・・
あれは食べている子を見かけなかったと思う
[■ No.104149 ■ ] [ 2014/05/29 08:56 ] [ 編集 ]
給食の栄養士って。なんであんなにフルーツをおかずに混ぜたがるんだろうね。
私達はあなたたちみたいに、果物が滅多に食べられないような貧困時代に育ってないっつーの!
[■ No.104150 ■ ] [ 2014/05/29 09:00 ] [ 編集 ]
カレーとかミートソースにグリーンピース混ぜるのはやめてほしい…
あとパンは不味くはないが、とにかく堅かった。
[■ No.104152 ■ ] [ 2014/05/29 09:10 ] [ 編集 ]
意味不明な献立はきっと修行の一環だったんだよ…
じゃなきゃ食う意味がない
[■ No.104153 ■ ] [ 2014/05/29 09:11 ] [ 編集 ]
納豆もなかがあったな…
[■ No.104156 ■ ] [ 2014/05/29 09:33 ] [ 編集 ]
ワタ抜いてない魚丸ごとの煮つけ。
臭くて死ぬかと思った、先生公認で残すのが許されたのはあの時だけだった。
[■ No.104158 ■ ] [ 2014/05/29 09:52 ] [ 編集 ]
豚のしょうが焼きにパイナップルを乗せたバカは許さない、絶対にだ
[■ No.104161 ■ ] [ 2014/05/29 10:06 ] [ 編集 ]
和え物の地雷率w
それにしても果物は別に出してくれればいいのになぜ混ぜるのか
[■ No.104162 ■ ] [ 2014/05/29 10:13 ] [ 編集 ]
オレンジジュースご飯なんてのは、愛媛県の南予地方限定だ
けっして愛媛県全土では無いぞ。
[■ No.104163 ■ ] [ 2014/05/29 10:24 ] [ 編集 ]
オレンジジュースごはんってタケちゃんマンライスって言ってた気が
[■ No.104165 ■ ] [ 2014/05/29 10:41 ] [ 編集 ]
No.104147とは同郷か瀬戸内海を挟んだ隣県かな。

噛む度にキュッキュッとゴムのような歯触りで不快なキャベツ、
三杯酢によって元より不味くなった林檎や蜜柑、
ぶよぶよと気持ちの悪い食感で苦しめてくるレーズン、
とどめに酸っぱくて水っぽいヨーグルトがかけてある究極の不味さ。

栄養士らはアレを自分達で食べて子どもが好きになると考えて出してたんだろうか。
私はアレのお陰で何年もの間、キャベツは生のみ、ヨーグルトやレーズンは食べられなくなった。デパ地下に売ってるような南瓜とレーズンのサラダ等は今も食べられない。
転校前の富山の給食は家庭的で美味しかったから、余計に辛かったわ。
[■ No.104168 ■ ] [ 2014/05/29 11:39 ] [ 編集 ]
No.104163 愛媛県中予地区の三十路だが、オレンジご飯はあったよ。親世代(50代)は、名前があけぼのごはんだったと言ってたから結構な伝統食()今はなくなってると信じたいんだが。これに限らんが、ご当地限定物には何でもポンジュース入れときゃいいと思ってるうちの県を何とかしたい。あと、何の変哲もないあさりとにらのぬたがくそまずかった。
[■ No.104169 ■ ] [ 2014/05/29 12:03 ] [ 編集 ]
東京で給食のおばさんやってるけど、あけぼのごはんは米に超みじん切りの人参を炊き込んだものだ。味付けは塩と酒で、炊き上がりに白ごまを混ぜる。オレンジジュースって初めて聞いた。
[■ No.104184 ■ ] [ 2014/05/29 17:27 ] [ 編集 ]
転勤族で、小学校を転々とした私。

茨城県の給食はたんなる白飯始め、どれも美味しかった!給食作ってくれた人、ありがとうございます。

大阪に居たときの給食は…美味しさとは無縁だった。カレーと酢豚さえまずかった。
給食作ってくれた人、もうちょいなんとかならんかったんか?
[■ No.104188 ■ ] [ 2014/05/29 18:00 ] [ 編集 ]
>わかめときゅうりとみかんの酢の物ヨーグルト和え
↑私もこれ。後にも先にも給食以外で食べたことがないw

美味しかったのは「白菜のクリーム煮」。
まあ、白菜入りクリームシチューなんだけどさw
[■ No.104189 ■ ] [ 2014/05/29 18:08 ] [ 編集 ]
生レバー
[■ No.104200 ■ ] [ 2014/05/29 20:20 ] [ 編集 ]
鶏挽肉に茶葉(出涸らし)を混ぜた鶏団子スープと、
グリーンピースをすり潰したようなポタージュが最高にマズかった・・・
[■ No.104202 ■ ] [ 2014/05/29 20:56 ] [ 編集 ]
お焦げ風味善哉マカロニ入り、もちろん底は焦げて最後まで食べられない
水煮マグロとキャベツの焼きそばソースは控えめ→味が無い
ゼイゴ付き何故か妙に硬い皮つき鯵フライ→噛み切れない
人参やキャベツ等何であんなに不味かったのか疑問だ
[■ No.104204 ■ ] [ 2014/05/29 21:47 ] [ 編集 ]
大阪のカレーと酢豚嫌いだったと書かれてるけど全く同意
あれはカレーじゃないし酢豚じゃないわ
[■ No.104223 ■ ] [ 2014/05/30 08:29 ] [ 編集 ]
はったい粉ゼリーという名のなにか焦げた粉がじゃりじゃりして、苦いゼリー。

夏野菜のさっぱりサラダ、という名のドドメ色のグチャットした吐き気を催す味の物。

未だに忘れられないよ…
あれは人間の食うものじゃなかった…
犬すら逃げたからね(学校、給食終わりの時間になると、給食室の前で野良犬がおこぼれ求めてやってきた、行儀のいい子達だったので皆気にしてなかったが)

[■ No.104316 ■ ] [ 2014/05/30 16:20 ] [ 編集 ]
家の給食は不味すぎて食べた奴が数人寝込んで翌日休んだぜ
[■ No.104320 ■ ] [ 2014/05/30 16:25 ] [ 編集 ]
給食室の中の人ですが、マズい給食爆誕プロセスとして、1、献立たてた栄養士の味覚がおかしい。料理を理解していない。数字でしか料理を見る事ができない。2、その栄養士に対抗できる調理師が現場にいない。栄養士>>>調理師であるため、逆らえない。
3、調理師のスキルがプロのレベルに到達していない。が、人手不足の為にマズメシ調理師でも使わざるを得ない。が、あります。
この3つの夢のコラボで、油の味しかしない、完成品がシチューなのか、スープなのか、何味なのかすら分からない塩気すらないシチューもどきを、仕事の応援先で食べたことがあります。これを良しとして味見に出す調理師もアレですが、OK出す栄養士も栄養士だと思いましたが、応援の身では何も言えなかったので、私も同罪です。ごめんなさい。本当にごめんなさい。
[■ No.104373 ■ ] [ 2014/05/30 22:45 ] [ 編集 ]
うわあぁあ…自分は50代だけど、小学校給食でまずくて食べられなかった記憶なんてないよ…ちなみに神奈川県。育ち盛りの子どもなんて、お腹空かしてたら何でもうまかったよ。揚げパンや、カレーとソフトめんは大人気だったし、鯨の竜田揚げや肉じゃがもうまかった。すっぱい味が鬼門みたいだけど、和え物の類は出た記憶がないしコールスローサラダも普通に食えた。たまに出るプリンや冷凍みかん、冷凍りんご(1/4切れ)にテンション上がった。ラッキーだったのかな。
[■ No.111481 ■ ] [ 2014/08/02 11:45 ] [ 編集 ]
うちの調理員さん、栄養士が見てないとこでこそっと、結構どぼどぼっと調味料足します
栄養士指示のままだと薄味過ぎて美味くないんだわ
そのこそっと調整のお陰で、ほぼ毎日美味しいw
[■ No.289281 ■ ] [ 2019/09/14 21:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天