アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
出会い頭の私の挨拶をスルーする義母行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです
ヘッドライン

出会い頭の私の挨拶をスルーする義母  

【常識?】義実家おかしくない?64【非常識?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1393566188/


355 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 18:27:36.09 0
みんなの話に比べたらほんと些細なことなんだけど、
出会い頭の私の挨拶を義母がスルーする。
挨拶しない方がいいのかなと最初の頃は悩んだけど、
「挨拶だけはきちんとしろ」と親にこれでもかと言われて育ったし、
目上の人に挨拶しないのもなぁと思うから、
毎回スルーされることを予想しつつこんばんはやらこんにちはやら言ってる。
見事に何も返してこない。
携帯に視線を落としたままだったり、挨拶無視して話し始めたりとか。
わざと無視してるというか恥ずかしがってる感は漂ってるからそれほど傷付かないんだけど、
挨拶返せよwとイラッとするし、頑なすぎて不思議に思えてきた。



356 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 18:33:29.94 0
私も嫌いな人の挨拶は無視するよ


357 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 18:34:19.16 0
性格わるっ


358 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 18:37:05.97 0
>>355
旦那はそれ見てなんと?
旦那が気付かないなら、旦那もおかしいわ。


359 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 18:40:02.51 0
>>356
クソトメ降臨?予備軍の可能性もあるな


373 名前:355[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 19:34:11.26 0
>>358
旦那は気付いてないと思うよ。
というか義母の言動は今更気にならないんだと思う。
礼儀作法がゆるい家庭なのかと思いきや、
私の両親に会った時は義母も旦那もかなりしっかり挨拶してるから、
私にはそんなに気をつかわなくてもいいと義母に思われてるのかな。
よく分からないからもういいや。
どれくらい無視されるか年数数えるわw



375 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 19:55:25.16 0
>>373
挨拶無視って相当だよ?
気付かないってことあるの?


378 名前:355[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 20:22:29.38 0
>>375
私「こんにちはー」
義母「今日は寒いわねー!」
旦那「ほんと寒いよねー」
こんな感じにナチュラルに会話が始まってるよw
旦那には義母から挨拶返されない話はしてないけど、
話せば多分「そうなの?!気付かなかった!」っていう反応すると思う。

私が何かやらかしてる可能性もあるね。
でも嫌われてる感じじゃないんだよねなんとなく。
ほんとナチュラルにスルー。
所詮息子の嫁はそういう存在なんだよきっとw



381 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 20:29:05.61 0
>私「こんにちはー」
義母「今日は寒いわねー!」

こんにちはに対してこんにちはで返さなきゃ挨拶返したことにならないってわけじゃなし、
時候の挨拶めいたこと返してるから、無視してるとは言えないでは?
穿って考えすぎ気がする。


383 名前:355[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 20:34:07.73 0

>>381
そっか、私の考え過ぎなのかな。
というか「こんにちは」には「こんにちは」を返すっていう固定観念があったのかも。
実母は旦那からも私の友達からもこんにちはって言われたら
「こんにちは、いらっしゃい」って返すから、そういうものだと思ってた。
なんかスッキリしたよ、ありがとう。



384 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 20:36:43.21 0
>>383
自分や実母が全ての人の行動基準じゃないよ。旦那もね。たった三人の価値観。


385 名前:355[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 20:49:15.38 0
ありがとう、もっと柔軟な考え方をするように頑張るよ。
傷付く必要なんてなかったのに無駄に考えすぎて傷付いてバカだね私w



386 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 21:00:55.83 0
いや、これはわかんないよ
義母の「今日は寒いわねー」を旦那さんに言ってるなら、うまいこと無視してると思うよ
試しに旦那さんがなんか返す前に、「そうですね、寒いですね」って言ってみてほしい
わざとかどうかわかると思うよ


387 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 21:20:27.64 0
別にキーッとはならないけど、>>355の気持ち分かる
まあ「こんにちは」は返す人返さない人いることは理解してる
ところで「おはよう」への返しも「寒いねー」ってなるのは普通?
せめて「おはよう」には「おはよう」を返すのが普通だと思っているんだけど



388 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 21:25:15.46 0

>>387
>ところで「おはよう」への返しも「寒いねー」ってなるのは普通?
普通だと思うよ
朝一なら「今日は寒いねー」の返しに「おはよー、寒いねー」とかもあるし
柔軟にいかなきゃ


390 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 21:53:22.56 0

私も挨拶は大事にしてるから、スルーされると本当に腹立つわ。


391 名前:387[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 21:56:36.48 0
>>388
そっかー
保育園の先生達は「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」が物凄く徹底しているから子供にもそう教える為に私も徹底してたけど、世の中そうでもないもんだよね
ありがとう、私も柔軟にならなきゃ



392 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 22:00:31.17 0

>>391
子供への躾けは徹底した方がいいと思うよ
柔軟なのは大人同士で


393 名前:387[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 22:50:12.59 0
>>392
あ、子供の前で挨拶した時に、相手が返してくれなくても仕方ないと思わなきゃなって思って
ただ怖いのが、3歳児なので「ちゃんと挨拶してないよー?」と言ってしまいそう



394 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2014/03/19(水) 23:06:57.45 0

考えてみたらうちも「こんにちは~」に「あら来たの~」とか「あらどうもね~」とかだ。
別におかしいと思った事なかったな。

[ 2014/03/20 15:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(9)
>>381 最初の方読んだのかこの人。
[■ No.97636 ■ ] [ 2014/03/20 15:37 ] [ 編集 ]
何となくスレの皆さんに言いくるめられてしまったような気がするなー

>>355
>携帯に視線を落としたままだったり

こういうこともあるんだし
かと言って決定的な証拠みたいなものもないし
どちらとも言い切れない状況だと思う
[■ No.97639 ■ ] [ 2014/03/20 16:12 ] [ 編集 ]
挨拶無視する人が相手でも、挨拶はし続けた方が良い。
「無視されるから自分も挨拶しなくていいや」で挨拶しなくなると鬼の首取ったように、「○○さん最近冷たくなった。挨拶してくれない(自分がしてないのは言わない)。」って周囲に吹聴する人もいるし。
[■ No.97644 ■ ] [ 2014/03/20 17:06 ] [ 編集 ]
こんな姑の居る人と結婚なんてしたくない・・・
[■ No.97646 ■ ] [ 2014/03/20 17:49 ] [ 編集 ]
良い方へ考えるなら、『こんにちわ』なんて他人行儀!親子なんだから!って考えの姑さんなのかもよ。携帯に目を落としたままは実の親子でも失礼かなとは思うけど、嫌われてる感じはないみたいだしね。
スレの人に言われて素直に納得してるあたり、投稿者さんも可愛らしい嫁さんだと思ったわ。
[■ No.97649 ■ ] [ 2014/03/20 19:54 ] [ 編集 ]
会社のモラハラババアが私の挨拶だけスルーするから
「おはようございます!あれ?聞こえなかったかなー?
おはようございまーす!モラ原さんおはようございまーす!!
あっれえ?声小さかったかなー、モラ原さ~ん!おはようございま~す!!おっはよーございま~~す!!」って後つけ回してやったわ

「頭おかしいんじゃないの!」って顔真っ赤になってたがお互い様だわ
[■ No.97651 ■ ] [ 2014/03/20 20:38 ] [ 編集 ]
親しき仲にも礼儀あり でしょ。
義母の態度を、なんとか柔かに肯定しようとしてる人いるけど
どう考慮しても失礼だと思うな。
[■ No.97668 ■ ] [ 2014/03/20 22:44 ] [ 編集 ]
1度や2度じゃなくて毎回なんでしょう?
本人の違和感がすべてだと思うけど
[■ No.97695 ■ ] [ 2014/03/21 11:36 ] [ 編集 ]
無駄に考えすぎてイライラするよりは
「こういうのも有りなんだ」と柔軟に考えておいた方が
本人の精神衛生上好ましいのは確か。
[■ No.97701 ■ ] [ 2014/03/21 13:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
御来場者数
楽天