アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
知的障害を持つ子供の学校問題行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

知的障害を持つ子供の学校問題  

今までにあった最大の修羅場 £44
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1389865003/


581 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 14:40:51.50 ID:tanqUxZ1 [1/2]

1/2
修羅場といえるのかわからないけど、当時のことを思い出して未だに私の胸中が修羅場になるので吐き出させてほしい。

当時私は小学生で、同級生に知的障害のある男の子がいた。(A君とする)
割と多いと思うが、特別学級が一応あったので、A君は時々特別学級で授業を受け、その他は私たちと同じ教室で過ごしていた。
しかし、A君は奇声を上げたり鼻くそを食べたりしていて、私は苦手だった。
ただ、皆A君の世話をしなくてはいけない、みたいな雰囲気があり、いじめなどもなく皆親切に接していたと思う。



A君は小学校6年間、さまざまなことをやらかしてくれた。
校門の前で突然ズボンを下ろし排泄しはじめる。
水泳の授業の着替えは男女が同じ教室の前後で着替えていたが(これもどうかと思う)、A君は堂々と女子の着替えを見てくる。
自分の世話を焼いてくれた女の子に大声で好き!結婚して!と迫り女の子は困って大泣きする。
そして、彼が常に持ち歩いていたおもちゃがあったのだが、なぜかそれから異臭がするとうわさになったことがあった。
A君はしょっちゅうそのおもちゃをズボンというか、パンツの中に入れているようで、それを知った生徒はA君がおもちゃを持って近づいてくると逃げていた。
大体これでわかるかもしれない。
ある日の自習時間、A君の斜め後ろだった自分はなんとなく彼のほうに目を向けた。
彼はその場でごそごそしだすと、ズボンとパンツをずりおろし、いつものおもちゃを自分の局部にこすりつけはじめた。と思う。
思うというのは、自分の頭の中でその映像も経緯も浮かんでくるが、局部だけはぼかしが入った状態になるから。
あまりにショッキングだったからだろう。教室はその後パニックになった。



582 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 14:44:34.65 ID:tanqUxZ1 [2/2]
2/2
A君は普通に卒業したし、その後の自分たちも変わらず面倒を見ていたと思う。
今になって修羅場に感じるのは、なぜ小学生の自分たちが毎日混乱に巻き込まれ、迷惑を我慢し、面倒を見させられていたのかという点。
公平に教育を受けさせたかったのかも知れないけど、自分たちは授業が中断されるし毎日誰かが泣くし散々だったと思う。
A君自身は障害のこともあるし、悪意はなかったと考えられる。
でもあのときの親と学校は何もしてくれず、生徒に押し付けていただけだったのでは。
自慰行為というものをそのときは知らなかったけど、改めて考えるとなかなか大変な小学校時代だった気がする。

障害自体に罪はないと思うけど、なんか周りの人間がやけに特別扱いを強いるところが苦手だ。
ついでにいうと、性的なことをブレーキかからずにやってしまうのでは、と未だに障害の人に身構えてしまい、申し訳なく思う。



583 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 15:50:40.19 ID:NMXd/aaW [2/3]

>>582
立派な修羅場だよ
知的障害者はホント隔離してほしいよね
乙でした


584 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 15:54:34.73 ID:qVBGITvB

>>582
学校はくそだけど親はそれ知ってたの?
言わなきゃわからないだろうし、今それやったらキレる親でてきそうだけど当時だとそういうのもあったりするのかな


585 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2014/03/03(月) 16:18:25.42 ID:1Sp2eWgE
582です

どこの親も知的障害の子のことは知ってたし、迷惑をかけて回るのも知ってました。
A君の親はテンプレな「うちの息子ちゃんを平等扱いしろ」とかいう感じではなかったと思います。自分の知る限り
でも実際に普通の学校に通わせてたので、そこは息子さんにあった学校に行かせてほしかった。
平等に扱ってもらおうとするのはかなり親のエゴじゃないかなあ
でも、当時は障害の子を受け入れなくてはいけないという謎の使命感が皆にありました
だから親に愚痴る人も少なかったし、とにかく一生懸命面倒を見るのが同級生である自分たちの役目だと思ってました。
そこまでする義務もないのに、お人よしばっかりでした。

しかし今思い返せば、国歌を歌わせるのは人権侵害なのですと言い聞かせる教師がいたし、切れて学校を飛びだした子を生徒総出で探したり、学校はくそだったかと。
おばさん教師の香水が猛烈に!猛烈にクサく、生徒たちが授業に集中できないと不満を言い合っていたところ、
全校朝会でそのおばさんが「これはお気に入りのヘアムースの香りなのに、生徒たちが臭いと私をいじめるんです」と涙ながらに訴えてきたことも。
「先生は偉い人だからいつも正しい」と思っていた小学生でしたが、こればかりは「教師のくせに生徒の授業妨害して被害者面すんな!」と腹が立ちました。



587 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 21:10:00.73 ID:x/1NIwPa
今でも似たようなもんじゃないかな。
障害者と母親って日本じゃ圧倒的強者だと思う。

ちょっと前にニュースになってたよね、動けない重度の病気持ちの子を
普通学級に入れたいと親がゴネて結局そのわがままが通っちゃった事件。
同じ学校になる子ども達、とくにクラスメイトが可哀想だわ・・・
本人も苦痛だろうな。


589 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 21:52:54.13 ID:Uq9z8mZK

その子なのかほかの子か分からないけど
学校側は念のために看護師さんが常駐するとどこかで聞いた。
本当言うと、養護学校か専門の方がいいんだよね。
教諭もそれなりの対応や病院と連携できてたりとね。


590 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 21:55:32.29 ID:4PAm395Z

圧倒的強者の障害者なんて、ごく一部だよ
そんな面の皮厚い真似できる親なんて滅多にいないよ
だからこそニュースになる訳だし


591 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 22:36:41.95 ID:TQytQnHr

同級生に知的障害児A男がいて小3の頃にサカリが来て
世話係の女子に抱付いたり服を脱がそうとして泣かせてはチェンジ!
不登校どころか転校しちゃう女子まで出る始末
最後にA男が唯一苦手な女子B子が世話係にされた
1年の時にB子の着てるブラウスで青洟かんで突き飛ばし怪我させたんだ

B子は(祖父が)古武道?合気道?をやってたらしくて
上手く立ち回りA男転がしをして受身の出来ないA男は痣だらけwww
ところがB子に転がされて体力?精力?削られたのかサカリが収まり
・・・サカリどころか授業中に机に向かう事を覚えた!!
まぁ,授業はまともに受けられないけど「お座り」を覚えたのだ!!
後は無駄吠えしないように覚えさせたら落ち着いて授業受けられるwww

ところがA男の母ちゃんはA男の痣と態度(お座り)を見て
A男が萎縮してると思ったらしく学校に乗り込み
「あんな凶悪な女子にA男ちゃんを任せるなんてサイテー!
息子はB子が嫌いだから別の女子にチェンジ!!」
A男の母ちゃんは緊急の保護者集会で糾弾されて
結果,A男が学校をチェンジする事になった

今なら母校の小学校は悪の巣窟みたいに言われるんだろうと思う・・・



592 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/03(月) 23:27:24.73 ID:HIkdSHzK

>>591
そもそも何で障害持ちの男児を女児に世話さすんだよ。根本が間違ってるだろ、学校。

[ 2014/03/04 18:00 ] 修羅場・武勇伝 | TB(0) | CM(29)
知的障害を持つ子供は普通学級に入れたらだめだよねぇ。私も中学時代嫌な思いさせられたっけ
[■ No.96272 ■ ] [ 2014/03/04 18:09 ] [ 編集 ]
知的障害有りの子は常に特別学級で授業を受けていて、給食のときだけ普通学級と合流って感じだったな。
合流したときは普通学級の担任が特別学級の子にぴったり張り付いていたから、私たちには何の被害もなかった。
だから普通に仲良くできてたよ。

でもお世話係を生徒に押し付けられていたら、あんな穏やかには過ごせなかったと思う。
大人の補助があってこそ成り立つ関係だった。
[■ No.96273 ■ ] [ 2014/03/04 18:15 ] [ 編集 ]
こんなひどい目に遭ってるのに公平に接しようと思うだけですげえと思うわ
こんな体験してりゃ偏見もって警戒して当たり前だよ
[■ No.96274 ■ ] [ 2014/03/04 18:23 ] [ 編集 ]
中3のときに知的障害の子がいた
体育祭、合唱コンクールとクラス対抗戦みたいなのがあると
結果的に足を引っ張られることになる
いくら努力しても実にならない成功体験が無い一年間だった
卒業文集の中で特別学級の先生がクラスに向けてありがとう
と書いていた…その当時はなんともいえない気持ちになった
[■ No.96276 ■ ] [ 2014/03/04 18:35 ] [ 編集 ]
>>587のって車いすで登校しなきゃいけなくて吸引も必要だ、
でもバリアフリーじゃないし、親が毎日登校するのは苦痛だから
学校が何とかしろってごねてたやつ?
アレごね得しちゃったの?
役所の方も学校側も同じ学校の保護者も一律お断りの姿勢してたはずなのに…
[■ No.96278 ■ ] [ 2014/03/04 18:50 ] [ 編集 ]
知的障害の子供は親の教育に物凄く
左右されるものだと思う
自分の中学では知的障害の男の子がクラスに
一人いたけどとても良い子で素直だったから
クラスのみんなから可愛がられてたw
その子の親はその男の子がクラスになじめるか
凄く心配してたみたいで、でも学校が楽しいって
その子が親に伝えてたらしくて
クラスにその親から感謝の手紙とクラスの一人一人にお菓子の詰め合わせみたいなのくれたなー
それからなんか益々みんな使命感(笑)みたいなのに燃えて
一緒に勉強教えたりとか楽しかったなー
[■ No.96279 ■ ] [ 2014/03/04 18:50 ] [ 編集 ]
昔のことは仕方ないが、現代のああいう親は本当に愚かだ
社会に出た後で公平に近い所まで持ってくために、特別支援学校があるんだろうに
大人になってからのことを考えずに、目先の平等(小学校も同じにしろ)しか考えられんのだな
将来考えたら鬱だから回避してるんだろうけど
[■ No.96280 ■ ] [ 2014/03/04 18:50 ] [ 編集 ]
自分の学校は完全別の知的障害の子のみのクラスがあったが、それとは別に怪しい子が2名ほど学年にいて…。どっちも運よく悪い子ではなかったが、周りは迷惑かけられてたわ…。

両方とも、中学に上がってすぐぐらいに支援学校に移るようにと言われたとかでいなくなったけどね…。
[■ No.96281 ■ ] [ 2014/03/04 18:53 ] [ 編集 ]
今の価値感で昔の公立学校を語ってもしょうがなくね?
当時はそれが当たり前だったし「子供に迷惑をかける」なんて
概念もなかったんだから

障害児の扱いに限らず、生活指導が染めてる髪を切ったり持ってきた
ゲームを没収して懐ナイナイしたり、今だったら問題になるようなことなんて
枚挙にいとまが無いぞ
[■ No.96283 ■ ] [ 2014/03/04 18:59 ] [ 編集 ]
No.96280
今までは障碍児は一般社会にとけ込めるよう特殊学級で訓練を受けるべき、という風潮だったんだけどねぇ。
知的レベルの低い人間が一般人として生きていく術を身につけるのは本当に大変なんだよね。
その過程で親まで気が狂っちゃうこともよくある。

で、なんでうちばっかりこんなに苦労しなくちゃいけないの!とプッツンした障碍児親が導き出した答えは
『知的レベルの低い方が高い方に合わせるのではなく、高い方が低い方との付き合い方を学んだ方が効率的ではないのか』というもの。
どうせ生まれた土地で死ぬまで生活するんだから、社会人になってから一般社会に放り込むよりも、学生時代から健常者社会に放り込んで地元の子ども達に障碍者との付き合い方を叩き込んだ方がいい、と。

そういう方針で障碍児を普通学級に入れようとする親が増えてるようです。
[■ No.96284 ■ ] [ 2014/03/04 19:21 ] [ 編集 ]
自分の子を普通の子と同じに扱って欲しい、と思うなら
尚更それ相当の学校へ入れて療育やトレーニングをした方が
遠回りでも子供本人にとっても効率がいいと思うんだよな・・・
少なくともそれで本当の意味で普通の子に近づける訳だから

他の子に迷惑をかけて平等!って云うのは本当に親が自分しか
見えていないように思うんだ
[■ No.96286 ■ ] [ 2014/03/04 19:36 ] [ 編集 ]
柔らかい呼び方に替えても本質はキチガイなんだから女性が体格差がある男の知的障害者に近づくのは無謀だし身構えるのが普通、申し訳思う必要もない。
相手は話してもわからんし、痛い思いして理解する犬と同じなんだからさ。
[■ No.96288 ■ ] [ 2014/03/04 20:23 ] [ 編集 ]
女子のほうが優しくてよく世話を焼いてくれると思ってるんだろうな
職員や母親とは違うのに
[■ No.96291 ■ ] [ 2014/03/04 20:45 ] [ 編集 ]
障害者様じゃあないんだよな

本当に平等に扱うとしたらお世話係なんて着かないし
授業を妨げたら出ていかせるし
他の生徒に迷惑かけたら怒られるのが当たり前の平等

クソ親の言う平等ってのは平等な他の生徒の上に自分の産んだウンコを置く事だからな
[■ No.96292 ■ ] [ 2014/03/04 20:45 ] [ 編集 ]
将来の進学就職とかどうすんだよ
養護学校なら障害にあった所にツテあるのに…

親の我が儘で普通学級に入れられ続けた結果、進学も就職も上手くいかず親への恨みに満ちた遺書残して自札してしまった障害者のコピペ思い出すわ
[■ No.96293 ■ ] [ 2014/03/04 20:57 ] [ 編集 ]
中学生のころ、学校に何人か知的障害の子たちはいたけど
特殊学級に入らずに普通学級に常にいる男子ひとりだけ問題行動が多くて嫌われてたな
理由はニヤニヤしながら黙って女子の後を付け回すから
[■ No.96294 ■ ] [ 2014/03/04 20:59 ] [ 編集 ]
小学校も中学校も修学旅行の時にてんかんもちの同級生が碌に薬を飲んでいないせいか発作起こして舌咬んで血だらけ阿鼻叫喚の思い出しか残っていません。
[■ No.96296 ■ ] [ 2014/03/04 21:23 ] [ 編集 ]
>将来の進学就職とかどうすんだよ
>養護学校なら障害にあった所にツテあるのに…

うちの近くの養護学校は小中学は公立の普通校にゴネて通っていた障害児が
普通高校に進学できないand養護学校の方が就職に有利と
養護学校の高等部に入学殺到して教室や教師が足りなくて困っているそうな
元から養護学校に通っている生徒や保護者とも上手くいっていないらしい。
[■ No.96299 ■ ] [ 2014/03/04 21:36 ] [ 編集 ]
人は誰しもが周りに迷惑をかけながら生きてるでしょ!
お前は誰にも迷惑かけずに生きてきたのか!
そうじゃないなら文句言うな!
とブチ切れてる害児の親を見たことがある

まぁ私が世話係辞めたいって言ったせいなんだけど
[■ No.96301 ■ ] [ 2014/03/04 21:46 ] [ 編集 ]
小さい頃から障害者に触れさせて差別をしない子に育てよう。
っていうコンセプトでうちの地域で障害児を普通学校・普通学級にねじ込む活動をしてたけど、差別しない子どころか、気付かない振りをして障害者をスルーするスキルだけが上がる事態になってたよw
もうみんなウンザリだったから仕方ない結果ではあるけどw
[■ No.96303 ■ ] [ 2014/03/04 21:58 ] [ 編集 ]
知的障碍者の頭のおかしい親は健常者を人権()等の力で
無理やり下げて障碍者と同じ生活する
知的障碍者の普通の親は障碍者を支援(特別学級等)し
持ち上げることで健常者と同じ生活する
[■ No.96313 ■ ] [ 2014/03/05 01:08 ] [ 編集 ]
しっかり者の女の子が、お世話係押し付けられた挙げ句、押し倒されそうになっなった事があるよ。
周りの友達が必死に救出したけど、逆に叱責されて、保護者巻き込んだ大騒ぎになった。
叱責したのが、仕事をサボって児童に押し付けてた介護補助員だったから。
お世話係に丸投げして、お茶飲みしてたのがバレて、教育委員会まで話が行ったらしい。(騒動後別の人と交代した)
何が一番後味が悪かったって、その騒動の話し合いに、障害者の親は一度も出て来なかった事。
もう、成人したけど、あの親があいつを制御するとも思えないんで、恐ろしいよ。
[■ No.96314 ■ ] [ 2014/03/05 02:02 ] [ 編集 ]
知障の子と名字が同じ「お」から始まるから出席番号がずっと私の真後ろだった
しかも親同士の職場が同じってだけで小学校六年間ずっとクラスも同じにされてずっと私の真後ろに居た
朝礼だの班分けだの事あるごとに体よく世話を押し付けられてた様なもん

高学年から嫌気がさして親に相談したら「気付かなくてすまない。お前が背負う必要はない。しなくていい」って言ってくれたからそれから世話を一切しなくなった
担任だの知障の親だのは遠回しに色々言ってきたけど全て無視
それでも期待して同じクラスにしてくる学校側が気色悪かったわ
[■ No.96317 ■ ] [ 2014/03/05 03:02 ] [ 編集 ]
うちの学校は軽度の暴れない子(介助がほぼ不要なレベル)は普通学級に、それ以外は全員特別学級に隔離してくれてたから助かったわ。
突然教室を飛び出すとか鼻くそ擦り付けるようなのと同じクラスにされたら登校拒否してるわ。
[■ No.96327 ■ ] [ 2014/03/05 09:10 ] [ 編集 ]
というかこの件、親はちゃんと特殊学級に入れてたんだったら学校の対応がまずいだけでモンペとはまた違うような気がするんだけど…。
特殊学級のある学校にも2年通ったし後に弟が特殊学級だったけど、普通は※96273みたいな感じだよ。
[■ No.96343 ■ ] [ 2014/03/05 10:38 ] [ 編集 ]
支援学校に入るのも、誰でも彼でもじゃないしね…支援級に入ってるなら、親がごり押ししたんじゃないと思うよ。親の出来ることはここまで。後は学校の方針によるとしか。これでここの家族が責められるんなら、可哀想すぎない?バカ教師のへんな思い込み指導のせいだろね。
[■ No.96371 ■ ] [ 2014/03/05 16:29 ] [ 編集 ]
ウチは逆だったな。
クラスに車椅子の子がいて、知的障害もあったんだけど、優しくて明るい子だった。管理職の先生は、その子を養護学校に転校させたくて、親御さんに意地悪してたけど(親が付き添いで来てた)、クラスメイト達はすごくその子を大切にして、お世話してた。親御さんが明るくていい人だったからかもだけど。リハビリの話とかしてくれたよ。
卒業してからもう何年にもなるけど、クラスからは、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、薬剤師まで出て、クラスメイトだけで病院ができそうだよ。あと公務員で障害課とか、教師とか、バリアフリーの設計やってる建築士とか、地方の公立の小学校ではありえないくらい充実のクラスメイトたちだよ。
もし小学校であの子と一緒に過ごさなかったらそういう道は選んでなかったなと言ってる。
[■ No.96699 ■ ] [ 2014/03/09 21:27 ] [ 編集 ]
平等という名の不平等
[■ No.98810 ■ ] [ 2014/04/04 23:26 ] [ 編集 ]
障害児の親が同級生に迷惑をかけているのを知っているのに何回も迷惑をかけられた。何年経っても思い出すよ。
[■ No.203019 ■ ] [ 2017/02/18 16:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天