715 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/03/16(水) 08:06:01.68 0
旦那は11日の地震直後に被災地に向けて出港。
1人留守番をする9カ月の妊婦の私を心配して
西日本にある実家からは「帰っておいで」といわれているけど
疲れて帰って来るであろう旦那を1人残して里に帰る決心がつかない。
ニュースを見れば見るほど被災地では悲しいつらい仕事になっているんじゃないかと心配になる。
725 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/03/16(水) 15:33:19.10 O
>>715
うちの旦那も被災地に向かいました
お気持ちはわかりますが、おひとりでいたらご主人も心配なさるでしょう
まして、もしあなたやお子さんに何かあったら、悔やんでも悔やみきれないはず
ご主人が安心して任務に励める環境を作ることも、妻として夫を支えるひとつの方法では
795 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/03/17(木) 16:38:53.25 O
皆さん漢らしくてさすがですね、
私も皆さんのように強くなりたい。
夫が明日災害救助に出発する事が昨夜わかって泣いてしまいました、
ずっと待機していたし、覚悟していたとはいえ辛いものですね。
どのくらいで帰ってくるのか未定なのがなんとも…
でもとにかく困っている人達の手助けをしてきてほしい。
そして無事に帰ってきてほしい。
明日は笑顔で送り出そう、子供の事は私にまかせて安心してね。
自衛官妻 2
自衛官を支える奥様もまた日本を護る人のひとり。
わたしたちが安心して暮らせるのは貴方がたのお陰です。
本当にありがとう。