些細だけど気に障ったこと Part179
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1388710123/
711 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 12:47:04.04 ID:UZGiTwqE
他スレの書き込みで思い出した。
とある講習会で皆さん講師の話を聞きながらメモを取っていたんだけど、
その中にタブレットでメモを取ってる人がいた。そしたら年配の講師の人が
いきなり機嫌損ねて「そちらの方、聴く気がなければ出て行ってください」と
怒っていたこと。言われた人はキョトンとして「メモを取っていたのです」と
絵付きのメモを見せたら「そんなもので取って身に付くんですかねぇ」と
捨て台詞で講習を続けていた。
712 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 13:03:54.96 ID:suFxu6Ir
>>711
読んでるだけで気に障った
自分の過ちくらい認めろよなあ
714 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 13:26:41.21 ID:26GMaeG0
手で書くのがマナーだろ アホちゃうか
715 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 13:39:44.36 ID:oHlx8GlI [1/3]
>>714
50年くらい前に「毛筆で書くのが礼儀ぢゃ」とか言ってた人のお孫さん?
719 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 13:44:59.42 ID:oHlx8GlI [2/3]
年寄り連中がそういうことに怒るのは「楽してるように見えるから」なんだろうな。
その昔、ワープロで原稿を書いてた作家が「ワープロ作家」wとか言われてた時代に
「自分の手でペンを持ち、原稿用紙と1枚1枚対峙しながらでなければいい作品は書けない。
ワープロみたいにちょこちょこと入力して、間違えたからと言ってサッと消したり、
文字列ごと移動したり、そんな安直なやり方で優れた作品など生まれるはずがない」と
真顔で言ってた直木賞作家がいたわ。誰だったか忘れた。その後、ワープロで書き上げた小説が
次々と直木賞、芥川賞を獲っているわけだが。
721 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 14:04:22.87 ID:+dafE9Qd [1/3]
タブレット否定派の人に何故ダメなのか理由を是非聞きたい。
723 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 14:13:03.77 ID:9IsKsTax
>>721
ある人によると
どうも取り組む姿勢が真摯に受け取れないらしい。
724 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 14:16:10.07 ID:Un9FkZdw
>>711
大学の講義でもタブレット使うと怒る教授が未だにいるそうだよ
こういうの老害って言うんだろうな