アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
聖徳太子の一万円札行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

聖徳太子の一万円札  

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 105度目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383401857/


8 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:30:41.80 ID:GNDJwFzJ

中学生の頃に祖母に聖徳太子の一万円札をもらった
欲しいゲームがあった俺は喜んでその一万円札を持って有名な中古ゲーム屋に行ったんだけど
レジで会計をする時に若い店員に不審な顔をされて何かジロジロ見られた

一人でゲームを買いに行ったこともあんまり無くて、すごい居心地が悪くて何だかソワソワしていたのがイケなかったのか
その店員にちょっと君こっち来てくれる? って言われて店の奥の方に連れて行かれた
俺は万引きか何かだと思われたのかと思ってすごい怖かったけどついて行ったら
店の奥にある机に座らされてレジ打ってた店員がもう一人おっさんの店員を連れてきた



レジ打ってた店員がおっさんに俺が出した聖徳太子の一万円札を見せてこんなの使おうとしてたんですけどって話しだした
そしたらおっさんの店員なんか若い方に何かゴニョゴニョ言って若い方をレジの方に戻した
おっさんの店員はちょっと勘違いしちゃったみたいでごめんねって言ってその一万円札を返してくれてレジに連れて行かれそうになったんだけど
もうテンパってて怖かった俺はそのままもういいですって言ってゲーム買わずに家に帰った

結局店の奥に連れて行かれたことが何だか悪いことの様に感じて誰にもその話をせず、祖母にこの一万円札ってまだ使えるのかだけ聞いて
他のゲーム屋に行ってゲームを買う前にこのお金使えますかって確認してから聖徳太子の一万円札を使った
今ならネタになって話せるけど当時はしばらくトラウマになってたわ



9 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:35:21.24 ID:mIAOFArK [1/2]
今は二千円札でも知らない奴がいるからなー 
中学生の姪に話のネタにと小遣いついでに二千円札あげたら「見たことない」って言ってた


10 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:37:13.97 ID:vwL+Tl4T
旧札はびっくりするよな
10年ほど前おじいさんが100円札だしてきてえらく驚いた
使える使えないじゃなく俺の手持ちの100円玉と交換したくてありがたくいただいた


11 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:54:32.54 ID:KTTrq858
希少価値のない記念硬貨なんてのも使い途に困るよな
長野オリンピック記念硬貨とか


12 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 11:01:24.14 ID:mIAOFArK [2/2]

コレクターが見てニヤニヤできるよw 
うちの爺さんが死んだ時に形見でもらった記念貨幣や古貨のコレクション 
親父も同じの集めてたらしくて価値の知ってる人が持ってた方が形見も祖父も幸せだろうって渡したら 
「歯抜けが揃ったーヽ(=´▽`=)ノ」って小躍りしてたからw


13 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 11:59:12.39 ID:9URG6uKG
今は若い世代のコインや切手のコレクターってほぼ壊滅らしいね
たまたま知り合った古銭商の人から聞いたんだけど、
若い人が店に来るときは、高齢の身内が亡くなってコレクション処分のために来るのが殆どで
買いにくる人はここ十数年見たこと無いってさ
二千円札は小渕さんの努力の賜物なのに(´;ω;`)
[■ No.84337 ■ ] [ 2013/11/04 09:39 ] [ 編集 ]
時期が早かったから誰も言わないが、誰もが態度で示したよね二千円札
[■ No.84338 ■ ] [ 2013/11/04 09:49 ] [ 編集 ]
中共「沖縄は中国!日本は返還せよ!」
小渕「沖縄は日本の領土だということを何かで示さねば・・・切手じゃ効果は薄い・・・ならば広く流通する紙幣を出そう」


マスコミ「使いづらい紙幣です。税金の無駄使いです。」←中共の言いなり
お前ら「使いづらい紙幣です。税金の無駄使いです。」←すぐ洗脳される
[■ No.84339 ■ ] [ 2013/11/04 10:04 ] [ 編集 ]
※No.84339
wikiで二千円紙幣で検索でもしてこいよ
当時はマスコミのほうに好評だったよ
[■ No.84340 ■ ] [ 2013/11/04 10:15 ] [ 編集 ]
勘違いは仕方ないけど、本人に謝ってもらいたい。
店員のした事に責任を持つ店長が謝る方が普通なんだろうけどさ
[■ No.84343 ■ ] [ 2013/11/04 10:30 ] [ 編集 ]
「二千円」っていう額面がなあ。
2000年だから二千円、の安易な発想が敗因だと思う。

せめて三千円なら、ご祝儀とか子供のお年玉とか、使えたと思うんだけどな。

そういうのはやっぱり奇数が好まれるからなあ、日本では。
[■ No.84344 ■ ] [ 2013/11/04 10:33 ] [ 編集 ]
>No.84344
もしそうなってたらセコケチスレなんかで
ご祝儀で三千円札だけ出された話がたくさん出そう
[■ No.84346 ■ ] [ 2013/11/04 10:42 ] [ 編集 ]
二千円なら欧米信者がありだっていうんだろうけど
三千円の根拠って何だろう、どういう発想で出たのかが素朴に疑問だ
奇数が好きだからって額面どおりなの?
[■ No.84347 ■ ] [ 2013/11/04 10:49 ] [ 編集 ]
こないだのそこまで言って委員会を見た後だと、No.84339の小淵さんの言も意味深だな。
[■ No.84349 ■ ] [ 2013/11/04 11:51 ] [ 編集 ]
二千円は政治的意図があるからまあ無駄だったとは思わないけど、沖縄ではかなり流通してると聞いたときはすげえと思った
[■ No.84350 ■ ] [ 2013/11/04 11:53 ] [ 編集 ]
二千円五枚で一万円
三千円では永遠に桁の繰り上がりができない
[■ No.84367 ■ ] [ 2013/11/04 14:17 ] [ 編集 ]
偽札はあるものに似せるから意味があるのであって・・・
まったく図柄が違うものは根本的に偽札になってないよね
旧紙幣も知らん教養ゼロのアホ店員じゃそんなことまで考え至らないか
[■ No.84369 ■ ] [ 2013/11/04 14:45 ] [ 編集 ]
んだな。
百歩譲っても、いきなり事務所はないわ
[■ No.84370 ■ ] [ 2013/11/04 15:04 ] [ 編集 ]
※84340
当時を知らないニワカなんだろうな
ソースはWiki(キリッ
wikiこそ全て(キリッ
笑わせるな。
[■ No.84371 ■ ] [ 2013/11/04 15:32 ] [ 編集 ]
甥や姪がいるなら二千円札はお年玉で喜ばれるよ
[■ No.84376 ■ ] [ 2013/11/04 16:20 ] [ 編集 ]
ばあちゃん「ほら、珍しい物あげよう。見たことないだろう?」

孫「ラッキー!銭ゲット!」
[■ No.84377 ■ ] [ 2013/11/04 17:02 ] [ 編集 ]
努力の賜物も何もねーよ。
2000円札のためにどんだけゼニ使ってどんだけペイして今どんだけ流通してる?
それ以上でもそれ以下でもねぇ。
[■ No.84403 ■ ] [ 2013/11/05 01:55 ] [ 編集 ]
今でも使える上に古い方が作りやすいってんで
聖徳太子の偽札て多いんじゃなかったっけ
正直俺がレジやってて急に聖徳太子の札出されても真贋のポイントなんてわかんね
[■ No.84977 ■ ] [ 2013/11/11 03:38 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天