アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
給食は残さず食べましょう?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

給食は残さず食べましょう?  

今までにあった修羅場を語れ 6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1379406170/


13 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/09/17(火) 22:17:12.69 ID:R+PKwBdu
小学校のとき、給食にケーキが出た。

当時の俺は食が細い&ケーキ嫌いなので
隣の女子に「ケーキいる?」と聞いた
そしたら「食べる」「あっ。。。ワタシも欲しい」「あっずるい」
って感じで女子3名くらいケンカとまでは行かないけど
取り合いこになった。

そこで教師(このときは担任でなく別の学年の人)に見つかり
「ケーキ1つで騒ぐな」
「名無し(俺)は、残さず食べろ」
と怒られ、三人+担任が見ている前でケーキを食べた。




元々食が細く、いつも給食は食べきれない俺だったが
頑張って食べた。そして直後に吐いた。

給食終わり頃の時間帯とは言え、まだ食べている人がいる中でもどし
まぁクラスはパニック。もらいゲロした奴もいた。

当時アレルギーうんぬんが言われ始めた頃で
・全校児童、アレルギーの有無を調べろ
・無理に完食させないでもOK
・もしかして食中毒?

ってな感じで教師にとって修羅場だった話。



14 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 22:37:12.42 ID:Ku/hydzQ
>>13
教師ざまあ。
食べきれないものを無理に食べさせるって拷問だと思うよ。
おいしく食べてもらえない方が、作った人もかわいそうだと思う。


15 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 23:57:21.80 ID:G8UuG+xh
残さず食べるってのも教育の一貫だろ
まぁアレルギーなら仕方ないけど
大人になって偏食の奴みると育ち悪いんだろうなぁと蔑んで見られるだけだぞ


19 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/09/18(水) 00:42:10.68 ID:yBYqMMjl [1/2]
好き嫌いはわがままだけど量は人それぞれだからね。
毎回足りなくて男子に混じっておかわりしてたら、
片想いしてた人にプギャーされたな。


27 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 09:25:04.39 ID:sbTh/Mx/
>>15
残さず食べるより、食べられるだけよそうって教育の方が大事だと思う
昭和50年代の給食の時間は正に修羅場だったよ
個人的には保育所で飲まされた脱脂粉乳が一番キツかったけど


29 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 09:52:50.44 ID:WyGzWVgi

>>27
全面的に同意
子供の担任が残さず食うことだけにこだわった結果、うちの娘は登校拒否になったからなあ。
身体小さいから量食えないのにむちゃくちゃしやがって。
○してやりたいくらい憎らしい。


30 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 10:03:18.78 ID:Lwh3YJPq
モンスターペアレントがここにも^^;


31 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 10:07:24.59 ID:yAwKNt14
食べられないから量を減らして欲しいってのは言えないの?


33 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 10:50:26.05 ID:A2Ruu3bS
>>31
昔の小中学校では、規定量を規定時間内に残さず食べるのが基本だったからね。
場所によっては、学年やクラス事に残した総量が一覧表で張り出されるから。
残さず食えと言うなら旨い給食にしてくれや
[■ No.79604 ■ ] [ 2013/09/18 18:17 ] [ 編集 ]
無理やり食わされて吐いた経験ある人は多いと思うけど
これが正しい教育と言えるのかねえ
[■ No.79607 ■ ] [ 2013/09/18 18:41 ] [ 編集 ]
食いたくない物は食わないと我を通す心を育てる教育
[■ No.79608 ■ ] [ 2013/09/18 19:00 ] [ 編集 ]
最初の小学校時代、一人づつ盛りきりで教室に届いたから、食べきれなくて困ったものだ。一人分だと足りないって子が食べてくれたけど。
転校したら、保温容器からよそう学校で助かったよ。

不味かった記憶はないな、幸いに。
[■ No.79609 ■ ] [ 2013/09/18 19:10 ] [ 編集 ]
食べるのがおそくて昼休みはなかった。掃除の間も食べてるとかザラだったな~。意地で食ってたわ。
[■ No.79613 ■ ] [ 2013/09/18 20:15 ] [ 編集 ]
先生によっては量や苦手なものを減らしてくれたりしたけど、掃除の時間挟んで5時間目とかまで普通に食べさせる先生もいたりしたからな
流石に吐くほど食べさせる先生に当たったことはないけど
[■ No.79615 ■ ] [ 2013/09/18 20:54 ] [ 編集 ]
それぞれが食べられる量を正しくはかれるようになること、食べ物の無駄をなくすこと、この目的のほうがよほど大事なのにね。個体差にかかわらず規定の量を食べきることに意味なんて普通ない。戦闘員を育てる軍隊はともかく。
[■ No.79617 ■ ] [ 2013/09/18 21:30 ] [ 編集 ]
>30
モンスター「教育者」がここにも…
[■ No.79618 ■ ] [ 2013/09/18 21:31 ] [ 編集 ]
・好き嫌いなくたべること
・あらかじめ自分が食べられる量だけにしておくこと

ゆとりはこれで育ちました。
[■ No.79619 ■ ] [ 2013/09/18 21:38 ] [ 編集 ]
>>27
禿同

親がメシウマ過ぎ&給食まずいしわけわからん献立で嫌いだったので隣の席の男子にオカズやデザート類を食べてもらってたら、知らない所で席替え時の人気席になってた
きな粉コッペパンとカレーと焼きそばと冷凍みかんあげた時はすごく感謝されたが給食のはまずいのに変な子だな位にしか思わなかったから、そんな理由で人気だと知ってすごく驚いた記憶がある
[■ No.79623 ■ ] [ 2013/09/18 22:17 ] [ 編集 ]
好き嫌いがないのはいいことだけど偏食家は人間性に問題があるって風潮は何なの?食べ物の好き嫌いが多いのと人間性は無関係だろ。それにしても給食まずくて大嫌いだった、白菜牛乳で煮込んだり納豆にチーズが入ってたり無茶苦茶だった
[■ No.79628 ■ ] [ 2013/09/18 22:59 ] [ 編集 ]
好き嫌いが多い自分が言うのもおこがましいんだが、他のもの(人間関係等)に好き嫌いが認められているのにどうして食べ物に好き嫌いがあるだけで人格を否定するほど叩くんだろうなあ
もちろん人前で「コレきらいーまずいー」とかアピるのは論外だが
[■ No.79630 ■ ] [ 2013/09/19 00:24 ] [ 編集 ]
不味くてや好き嫌いで残した事はないけれど、低学年の頃は「一人分の量」が食べられなかった3月生まれの自分…。
当時は気付かなかったが、早生まれって結構ハンデあるよ。
[■ No.79631 ■ ] [ 2013/09/19 01:03 ] [ 編集 ]
小学校高学年頃だったかな?その辺りから自分で食べきれる量を把握しなさいって方針になってたなぁ
(ちなみにアラサー世代)
だから食べきれない子は箸をつける前に自分で量を調節しに行ってた
当然嫌いなものだけを減らそうという姑息な手段に出る子も居たりするから
担任の目が光ってたけどね…今にして思うとクラス全員の好き嫌いを的確に把握してた先生凄いわ
[■ No.79634 ■ ] [ 2013/09/19 02:38 ] [ 編集 ]
ど偏食で給食が食えず、食べるまでそのままで居なさい!という方針の幼稚園だったので帰りまで給食の前で放置だった。
ストレスで自家中毒起こして入院、お弁当の幼稚園に転園した。
小学校では給食だったけど、頑張っても無理なもんは残してよかったからご飯パン牛乳ですくすく育ったw
生野菜食わないで身長160以上伸びたよ。
ちなみに親元離れたら偏食も治ったという…
[■ No.79637 ■ ] [ 2013/09/19 04:13 ] [ 編集 ]
※15と31は昭和の給食の地獄を知らないんだな・・・
体が小さかろうが、食が細かろうが量を減らしてなんかくれないし、アレルギーに対する配慮なんて一切無し。
兎に角決まった量出された給食を、決まった時間内にロボットのように完食するのが正義とされてたんだぞ。
あんなのブタのエサやりと同じだよ。
[■ No.79642 ■ ] [ 2013/09/19 08:28 ] [ 編集 ]
週に一度、残飯計量して記録されてクラス毎にランキングが発表されてた
だからその日は残さないようにってクラスで頑張ったりしてたなー。そんなに食べれない子にとってはキツかっただろうな。
しかしうちの小学校の給食は美味しかった!
[■ No.79671 ■ ] [ 2013/09/19 13:41 ] [ 編集 ]
>№79628
偏食と好き嫌いがあるって程度にかなり差があるよ
7つや8つ嫌いなものがあるのは別になんとも思わないけどさ
人間性に問題あるとか言われるのは野菜はほとんどダメで魚もいやだとかお菓子ばっか食べてるとか米と肉だけ食べたいとかそういう部類の極端な好き嫌いの多さだよ。もちろんアレルギーとか信仰は別。
そういうのは人間性っていうかどういう躾されて育ったんだろうと思う

給食が変な組み合わせ多くて不味いは同意
[■ No.79673 ■ ] [ 2013/09/19 13:52 ] [ 編集 ]
無理やり食わされて吐いたら「吐いたふりするな」って怒られたな
まさに昭和の給食だったわ不味かったし
[■ No.79705 ■ ] [ 2013/09/20 03:59 ] [ 編集 ]
小学生の時にあったなぁ…
残したら班の全員に罰を与えるって言われて
無理矢理詰め込んだ
そしてトイレに駆け込みリバースした…
[■ No.79893 ■ ] [ 2013/09/23 03:17 ] [ 編集 ]
小学生当時、パン二枚って俺には丁度いい量だけど多すぎる子いるんじゃないのかなとは思ってたよ
[■ No.80002 ■ ] [ 2013/09/24 10:47 ] [ 編集 ]
私もこんにゃく、椎茸、肉の脂身、鶏皮がダメで、
無理矢理食べさせられて吐いてた
でも好き嫌いのある自分が悪いし、他の物も一緒に食べて
存在を極力感じないようにすれば食べられるようになったのは
収穫だと思う
地獄だったけどね
[■ No.140032 ■ ] [ 2015/05/03 03:39 ] [ 編集 ]
給食って好き嫌いを一生固定させるためにあるようなもんだよな
あれで放課後一人で残されて食わされてたもんは
いまだに一つたりとも食えるようにならんわ
[■ No.197550 ■ ] [ 2016/12/20 05:15 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天