今までにあった修羅場を語れ 6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1379406170/
13 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/09/17(火) 22:17:12.69 ID:R+PKwBdu
小学校のとき、給食にケーキが出た。
当時の俺は食が細い&ケーキ嫌いなので
隣の女子に「ケーキいる?」と聞いた
そしたら「食べる」「あっ。。。ワタシも欲しい」「あっずるい」
って感じで女子3名くらいケンカとまでは行かないけど
取り合いこになった。
そこで教師(このときは担任でなく別の学年の人)に見つかり
「ケーキ1つで騒ぐな」
「名無し(俺)は、残さず食べろ」
と怒られ、三人+担任が見ている前でケーキを食べた。
元々食が細く、いつも給食は食べきれない俺だったが
頑張って食べた。そして直後に吐いた。
給食終わり頃の時間帯とは言え、まだ食べている人がいる中でもどし
まぁクラスはパニック。もらいゲロした奴もいた。
当時アレルギーうんぬんが言われ始めた頃で
・全校児童、アレルギーの有無を調べろ
・無理に完食させないでもOK
・もしかして食中毒?
ってな感じで教師にとって修羅場だった話。
14 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 22:37:12.42 ID:Ku/hydzQ
>>13
教師ざまあ。
食べきれないものを無理に食べさせるって拷問だと思うよ。
おいしく食べてもらえない方が、作った人もかわいそうだと思う。
15 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 23:57:21.80 ID:G8UuG+xh
残さず食べるってのも教育の一貫だろ
まぁアレルギーなら仕方ないけど
大人になって偏食の奴みると育ち悪いんだろうなぁと蔑んで見られるだけだぞ
19 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/09/18(水) 00:42:10.68 ID:yBYqMMjl [1/2]
好き嫌いはわがままだけど量は人それぞれだからね。
毎回足りなくて男子に混じっておかわりしてたら、
片想いしてた人にプギャーされたな。
27 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 09:25:04.39 ID:sbTh/Mx/
>>15
残さず食べるより、食べられるだけよそうって教育の方が大事だと思う
昭和50年代の給食の時間は正に修羅場だったよ
個人的には保育所で飲まされた脱脂粉乳が一番キツかったけど
29 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 09:52:50.44 ID:WyGzWVgi
>>27
全面的に同意
子供の担任が残さず食うことだけにこだわった結果、うちの娘は登校拒否になったからなあ。
身体小さいから量食えないのにむちゃくちゃしやがって。
○してやりたいくらい憎らしい。
30 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 10:03:18.78 ID:Lwh3YJPq
モンスターペアレントがここにも^^;
31 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 10:07:24.59 ID:yAwKNt14
食べられないから量を減らして欲しいってのは言えないの?
33 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 10:50:26.05 ID:A2Ruu3bS
>>31
昔の小中学校では、規定量を規定時間内に残さず食べるのが基本だったからね。
場所によっては、学年やクラス事に残した総量が一覧表で張り出されるから。