アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
海外赴任した義兄夫婦の子を預かって5年。帰国予定が立つも甥姪がこのまま我が家に住みたいと・・・行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

海外赴任した義兄夫婦の子を預かって5年。帰国予定が立つも甥姪がこのまま我が家に住みたいと・・・  

【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?80【義弟嫁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1378806228/


464 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 19:46:11.16 0
五年前に義兄が左遷かアフリカ某国の工場立ち上げスタッフかの二択を
会社から迫られて、アフリカ某国を選択する際に姪と甥を預かりました。
甥と姪も大学付属小だったのと、治安が悪すぎて幼児誘拐などざらだったので
弟夫婦で当時小梨だった我が家が預かりました。義兄嫁の実家と
義実家は遠方のため最初から選択肢にはいってなかったです。
義兄は最初家族を置いていきたかったようですが、工場立ち上げでヨーロッパからの資本が
入るためパーティなどがあり、妻が必要なために義兄嫁を置いていけませんでした。
五年の間に我が家に子供も生まれて、なんだかすっかり兄弟同然になっちゃって
私の息子は甥と姪が本当の兄姉だと思ってます。甥は中学生で姪は小学校高学年です。
来年義兄夫婦がやっと帰国できるそうです。
義兄嫁からやっと家族一緒に住めるからと、甥と姪に電話があったのですが
二人とも嫌なんだそうです。このままこのうちに住みたいと姪に泣かれてしまいました。
それを義兄嫁に知られて子供を盗ったと、怒鳴られてしまいました。
私もできるなら一緒に暮らしたいけど、そんなわけにもいかないしと二人に説明したのですが
暗い顔をされるようになりました。息子もたぶん泣くと思います。つらいですね。




465 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 19:49:01.74 0

>>464
養育費はきちんと貰っていたの?


466 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:07:08.93 0

>>464
行ったら行ったで楽しく暮らすだろ


467 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:13:41.57 0
>>465
学校関係は全て引き落としなので、食費と服飾費等雑費で二人で五万/月振り込まれてます。
小学校も制服だったので、そんなに華美にさせないで欲しいと義兄嫁から言われて
この金額です。でも自分が服飾関係なのでつい買い与えてしまうので義兄嫁には内緒です。

>>466
そうですね。なにしろ実親に勝るものはないですよね。そう思って送り出します。
今毎日のように義兄嫁から罵倒の電話が来るので困ってますが、そのうちに収まると思って
我慢ですよね。



469 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:15:04.49 P

>>464
親権者達がそろってるんだから渡すしかないじゃん

息子が甥姪を本当の兄姉だと思っててって、アホかいな
育て方を完全に間違えたね
単身赴任の旦那の妻のように、いつもいつも
遠くにいる親のことを折々に語って聞かせて
一緒に住める日を楽しみになるようにしておかないと
全員ががつらくなるのわかってたでしょうになんてことをしたの

子どもたちも含めてカウンセリングでケアが必要になるかもね


470 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:16:32.67 0

>>467
罵倒の電話がくるのは旦那や義実家に相談した方がいいと思う。できれば内容も録音しておいて。


471 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:17:45.13 0
預かってる子達は義兄の子供で夫の甥と姪なのに、親族である義兄と夫の影が薄いね。
義兄嫁も長期休暇に一時帰国して子供と一緒に過ごしたりしてたら子供の態度も違ったろうに。
そもそも夫婦2人とも海外に行くのに実家が遠方とか関係無いし、人の良さに付け込まれてると思う。


474 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:23:06.44 0

5年も育ててもらって罵倒の電話はないわなあ
子供を取られたようで辛い気持ちはわかるけど、こうなることはある程度予測出来たはず
実の子同様に可愛がってもらえてよかったと感謝しなきゃね


475 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:23:20.86 0
でも偉いよねぇ、義兄夫婦の子供の生活の面倒見るなんて...。
自分の子だけでも大変なのに、他人の子の世話なんて私だったら無理だな。
世話になっておいて義兄嫁さん、それはない。
あとは親が言い聞かせるのが筋でしょ。


480 名前:464[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:28:54.57 0
>>469
ごめんなさい。愚痴のつもりで書き込みました。
もちろん渡さないなんて権利ありませんから渡します。情が移ってつらいだけです。
息子はまだ二歳なので言い聞かせてもわからないので、もうすこし経ったら説明するつもり
でした。甥と姪も賢い子達なので、一時の気持ちだけだとは思います。
カウンセリングは考えていません。


>>470
義兄嫁が当たれるのは自分だけと思ってましたが、録音だけしておきます。

>>471
義兄嫁は五年の間直通便が無くてチケット代がかさむからと、二回ほどしか帰国してません。
家は引き払っていましたので義兄から頼まれて、ずっと我が家に滞在しました。
人は別によくないつもりなんですが、せっかく受かって大学まで行けるので
将来のために頼むと義兄に頭を下げられて、旦那と相談して引き受けました。
遠方の義実家と義兄嫁実家では学校に通えませんので選択肢にありません。



483 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:34:34.68 i

義兄達の、子供へのフォローの問題もあるかと思う。
電話は時差の問題も有るから、毎日は無理でも、せめて週末には入れて、子供達と会話する。
メールは毎日入れるとか。
無論、誕生日やクリスマス等は忘れずに。
頻繁に連絡をとっておかないと、長期休暇で帰国しても、子供達との間はギクシャクしがちだし。


485 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:41:40.25 0
5年間に2回しか会いに来てないなら、子供達には両親に愛されてる実感なくて
言い方悪いけど捨てられたに近い感情あるかもね。
今後義兄一家が家族として暮していく中で、問題が起こる度に義兄嫁は464の
せいにするだろうけど、その時はっきり上記のこと言ったほうがいいよ。


489 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:49:54.60 0
そりゃ子供なら食費とか雑費の実費は5万/月で2人いけるのかもしれないけど、
それだけで義弟家に何年も居候させてOKと思う気が知れないね
しかも途中で義弟家に実子も産まれてるわけだし、自分の子供の将来のためなら
義弟夫婦に些少な実費だけで手間を丸投げしていいって考える義兄夫婦が怖い


494 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:57:18.45 0
小さな子を預かりながら出産ってすごいな。
実の兄弟でも大変なのに、義兄の子なんて他人じゃん。
しかも食費、被服費、学用品、私立なら交通費、光熱費、お世話込みで2人で5万ってw
お人好し過ぎるわw


503 名前:464[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:19:05.04 0

息子寝かしてきました。
どこからお返事していいのかわかりませんが、状況をお知らせすると
我が家は私の実家で旦那は婿養子です。それで家が少し広いので
甥姪も預かれ義兄嫁も滞在できました。義兄宅はもともと社宅だったので
赴任するときは引き払いました。家財はコンテナに預けて行きました。
子供を置いていくのは義兄夫婦の判断なので、会社からはなんの負担もありません。

義兄嫁からの罵倒電話は旦那も出て言い返してくれているので知ってますし
義兄に抗議の電話もしてくれましたがやみません。義兄は一時のヒステリーだから
我慢してくれと旦那に言って喧嘩になったようです。旦那からは謝られてます。

義兄夫婦が子供と連絡は最初の頃は電話もあり頻繁だったと思いますが
一度義兄嫁が帰国して一緒に過ごしてから、義兄嫁が安心したと言って
めったに連絡して来なくなりました。
今回甥姪に帰国の報告して来たときに、二人そろってここの家に住んでいたいと
義兄嫁に直接言ったそうです。その後義兄から電話があった時も
二人はここの家から出るのは嫌だと言ったそうです。

私の出産は実母も母屋の家政婦さんもいるので、入院中と産後はそちらで
甥姪は面倒見て貰ってました。

費用の点ですが、学費とか中等部に上がるための入学金諸費用等は義兄の口座から
引き落としです。二人で月五万は旦那の口座に義兄から振り込みされてます。
それ以外に甥姪が欲しいものがあってねだっても絶対に義兄嫁から許可されないので
つい私達が買ってやっているのがいけないかもしれません。でも贅沢なものや
おかしいものは買ってないです。



506 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:30:02.78 0

>>503
タカリ義兄夫婦か…気の毒に。


507 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:32:06.59 0
>503
義兄嫁も酷いけど義兄もどっこいだね
子ども二人を五年も育ててもらってるのに嫁に暴言吐かせて
「我慢してくれ」はないだろう…
本当にお疲れ様です


508 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:42:16.03 0
実家なのか!それなのに一時帰国で滞在って図々しいね。
464は育ちがいいのかお金については鷹揚っぽいけど
旦那さんは非常識な兄夫婦持って肩身狭いね。


514 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:58:32.76 0
母屋とか家政婦とか言ってるから本当にそれなりに広さがあるんだろう

子供たちがここに住みたいって言ってるからって、帰国後転がりこんでこなきゃいいけど


578 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 01:45:50.18 0
子供たち目線で考えれば、広いおうち、優しい叔父叔母、可愛い従兄弟、
そして何不自由ない家政婦さんもいるような生活。
そこからまた社宅生活か少なくとも今までより狭い家、うるさい愛情わかない母親、
となったら残りたいのもわかるよ。
報告者さんはほんとにお嬢様でお金に無頓着なんだろうね。これは育ちだから仕方ないと思う。
こういう結果を義兄夫婦は想像しなかったのかな。
責めるべきは、親は自分たちでいつでも気にかけているよ、
というメッセージを送らなかった自分たちなのに。
感謝こそすれ、暴言はないわな。


579 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2013/09/18(水) 01:47:47.19 0
血のつながりだけで親子関係を維持できると思ったら大間違いなんだよね。


[ 2013/09/18 12:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(46)
でも、こうやって身を粉にして働く人がいるから今の日本の繁栄があるんだよね。
誰かが行かなければならないんだからさ。
例のアルジェリア人質事件の様にね。
[■ No.79557 ■ ] [ 2013/09/18 12:30 ] [ 編集 ]
※1 周りからずれてるって言われない?
[■ No.79558 ■ ] [ 2013/09/18 12:39 ] [ 編集 ]
※1
そのアルジェリアに行っていた人たちも、ネットで頻繁に家族と連絡
を取っていたんだけどね。

どんなド田舎に赴任しようとも、今なら会社負担でネット回線ぐらい
は提供してもらえるんじゃないの? 電気もろくすっぽ無いような所
に家族で行けとはどこも言わないだろうし…。毎日1回は無理でも週
に1回ぐらい、可愛い子供の声を聞きたいとかなかったんかねぇ…。
[■ No.79559 ■ ] [ 2013/09/18 12:49 ] [ 編集 ]
私を月五万で養育してくださらんか…
[■ No.79560 ■ ] [ 2013/09/18 12:51 ] [ 編集 ]
2人で5万て。
左遷なら遠隔地だったとしても義兄の単身赴任で済んだんだろうし、何年も子供に会えないなら
普通はそっちを選ぶよね…承諾した義兄嫁も変な人だ
[■ No.79561 ■ ] [ 2013/09/18 12:52 ] [ 編集 ]
義兄夫婦の面の皮の厚さに絶句した。
人の好い報告者に集りまくって、恥ずかしくないのかね。
[■ No.79564 ■ ] [ 2013/09/18 12:58 ] [ 編集 ]
現在進行形の話か、続きが気になるね。
子供に見捨てられる義兄と義兄嫁が完全に悪いわ。
[■ No.79565 ■ ] [ 2013/09/18 12:58 ] [ 編集 ]
No.79561
左遷の意味を理解していないな
それだけで済む訳が無いだろう
[■ No.79567 ■ ] [ 2013/09/18 13:03 ] [ 編集 ]
二人で5万は無いな。
報告者さんの実家がお金持ちだから~弟を婿に あ げ た んだから~と上から目線で集られてるんじゃないのか?

帰国後、報告者さんの家に乗り込んでこない事を祈る。
[■ No.79568 ■ ] [ 2013/09/18 13:10 ] [ 編集 ]
二人で五万て
確実に足りない
実費だけでも足出てる上に、その他の目に見えない費用もかかってるよ
[■ No.79569 ■ ] [ 2013/09/18 13:26 ] [ 編集 ]
いくら遠隔地といっても、5年に2回しか帰らないんじゃね。そうなるわな。

大人にとっては「たった5年」だが、子どもたちにとっては「人生の約半分」だからね。
[■ No.79570 ■ ] [ 2013/09/18 13:26 ] [ 編集 ]
No.79567
給料も下がるだろうし、結局退職に追い込まれたかもしれないし
子供二人とも私立だし、まず先立つものが必要とは分かるんだけど
それでも、せめて義兄夫婦どっちかの親が面倒見られるならまだしも、義弟家族に
夫婦で子供5年も置いていく選択するか?って。
[■ No.79571 ■ ] [ 2013/09/18 13:37 ] [ 編集 ]
自分たちには会いにこない、気にかける電話はよこさないくせに、世話をしてくれている叔母を罵倒するためなら毎日嬉々として電話をよこす母親。
誰が一緒に住みたいんだよ。
[■ No.79573 ■ ] [ 2013/09/18 13:49 ] [ 編集 ]
五万でよく引き受けたな…

[■ No.79577 ■ ] [ 2013/09/18 14:21 ] [ 編集 ]
No.79571
選択した時点では、単身赴任する覚悟だったんじゃないの?選択した後で、夫婦揃って行くしかない環境だと知らされたんじゃ。
だからとしても、子供に対するフォローが足りなかったんじゃないかと思うが。
[■ No.79578 ■ ] [ 2013/09/18 14:23 ] [ 編集 ]
育ち盛りの子供が一人月2・5万?食費と日用品代だけでも足りないと思うんだが

電話や手紙を頻繁にして子供との接点を持つことを考えなかった義兄嫁と義兄が保護者としてダメすぎたな
中学生とか小学校高学年なら今いきなり実親と同居してもストレス溜まりまくりだろうし週末同居とか少しずつ慣らしていくしかないのでは
もう義兄嫁は子供たちの好物もわからなくなっているんだろうね
[■ No.79580 ■ ] [ 2013/09/18 14:34 ] [ 編集 ]
元スレ469のバカっぷりにフイタw
なに、この手のスレにはこういう文盲のキチガイが常駐してるの?w
[■ No.79581 ■ ] [ 2013/09/18 14:42 ] [ 編集 ]
実親がベスト尽くしてないんだから、報告者だってベスト尽くす必要ないわな。
実親の望むような育児をしてやる義理なんて報告者には無い。
[■ No.79583 ■ ] [ 2013/09/18 15:19 ] [ 編集 ]
昨日同じような話を読んだわ。
これから預かって欲しいって話だったけど。金銭的に苦しくなったら、私立小学校行かせるのは可哀想だけど辞めさせる選択肢も考えないとね。
[■ No.79584 ■ ] [ 2013/09/18 15:22 ] [ 編集 ]
>五年の間直通便が無くてチケット代がかさむからと、二回ほどしか帰国してません。

これだけでもう愛情なんてないんだなって分かるよ
金>子供なんだなとしか言えない
5年もあってたった2回とか・・
[■ No.79585 ■ ] [ 2013/09/18 15:25 ] [ 編集 ]
向こうにネット環境なかったのかね?
今時海外だろうと普通に顔見ながら毎日話してる人多いだろうに
[■ No.79586 ■ ] [ 2013/09/18 15:29 ] [ 編集 ]
子供の5年って10歳の子なら人生の半分だから、感覚的には40代の人の20年に相当するな。
[■ No.79587 ■ ] [ 2013/09/18 15:32 ] [ 編集 ]
※79587
5歳から10歳なら物心ついたときにはもうほとんど
叔母に面倒みてもらってるんだから実親感覚だよなぁ…
罵倒電話が毎日できるんだから毎日子供に電話してやりゃまた
違ったろうに……
[■ No.79588 ■ ] [ 2013/09/18 15:39 ] [ 編集 ]
>>№79573
そら確かに子供たちは二重でショックだな。
今まで忙しかろう時差とかあって迷惑だろうと親への不満や求愛を押し止めてたのに、当の親はいざとなったら罵倒の電話は毎日する。
子供たちの我慢は何だったのか。
[■ No.79589 ■ ] [ 2013/09/18 15:46 ] [ 編集 ]
義兄夫婦アホだな。
特に義兄嫁。
>義兄嫁に知られて子供を盗ったと、怒鳴られて
自分が先に捨てたのに。

相談者さんは罵倒の電話なんか律儀に出なくていいよ。
あんまりひどいようなら義実家両親か、警察・弁護士に相談して自分達のバカっぷりをわからせたら?

24時間お世話して2人で月5万って安すぎる。
今からでも請求したらいい。
[■ No.79596 ■ ] [ 2013/09/18 17:11 ] [ 編集 ]
これから食費がかかるのにねクスクス
5万じゃたらんわ
食費10万使ってたまとめ思い出した。
[■ No.79603 ■ ] [ 2013/09/18 18:04 ] [ 編集 ]
前に世界の果ての日本人って番組でアフリカのセネガルに嫁いだ人がいたけど、普通にスカイプで親と話してたよ

しかし金持ち喧嘩せずってやつなのか、報告者さんはおっとりしてるね
>一度義兄嫁が帰国して一緒に過ごしてから、義兄嫁が安心したと言って
めったに連絡して来なくなりました。
ここ読んで、子供が何か迷惑かけてないか定期的に確認電話とかもしないかったのか?と思った
[■ No.79611 ■ ] [ 2013/09/18 19:58 ] [ 編集 ]
No.79589
ホントそうだよね。
今毎日電話できるくらいなら、なんで子供たちに電話してやらなかったんだか。
少なくとも初期の頃はちゃんと連絡とってきてたんだし。
[■ No.79612 ■ ] [ 2013/09/18 19:59 ] [ 編集 ]
私の両親は仕事でボツワナに4年間行ってたよ。
帰れたのは一年に一回だけだった。
20年近く前でネット環境が整ってなかったのと、
私を預けていた祖父母が機械もネットも全くダメだったので、
代わりに一ヶ月に一回手紙をくれた。
(昔は国際電話も手紙も高かった)
毎日一通ずつ書いて、写真もたくさん撮って、一か月分をまとめて送ってくれた。
こっちも毎日日記書いてまとめて送った。
届いた日は夜中までかかって読んだなあ。
会えなくても両親のこと忘れも嫌いにもならなかったよ。
会えなくても愛情表現は出来るのに、
この兄嫁は本気で子供のことなんてどうでも良かったんだね。
[■ No.79620 ■ ] [ 2013/09/18 21:39 ] [ 編集 ]

自分たちには会いにこない、気にかける電話はよこさないくせに、世話をしてくれている叔母を罵倒するためなら毎日嬉々として電話をよこす母親。
誰が一緒に住みたいんだよ。
[■ No.79573 ■ ] [ 2013/09/18 13:49 ] 行き掛けの名無 [ 編集 ]



↑これに尽きると思う。
で、五年も世話してくれた人間に対して、感謝の言葉もなく罵倒しかしてこない人間。
もう関わらない方がいいよ。
[■ No.79632 ■ ] [ 2013/09/19 01:31 ] [ 編集 ]
子供たちからしたら
5年の間に2回しか帰国せず自分達を半ば捨てた状態だったくせに
都合よくすり寄ってきたかと思ったら
5年間お世話してくれてた恩人を罵倒した屑にしか見えないもんね
子供にとっての5年は重いよ…その期間ろくに連絡もせず顔も合わせてないんだから
親だって言われても拒否反応が先にきちゃうでしょ
[■ No.79633 ■ ] [ 2013/09/19 02:33 ] [ 編集 ]
帰国が5年に2回はしょうがないとしてもそれ以外の連絡を全然してないとか本当に子供が大切だったのかねぇ。ネットが広まってるご時世にwww
[■ No.79636 ■ ] [ 2013/09/19 03:03 ] [ 編集 ]
ボツワナ話、涙出た。
[■ No.79638 ■ ] [ 2013/09/19 06:25 ] [ 編集 ]
5年前なら、もうスカイプなどネット経由でも話しかけることができる
ネット環境が整ってないのなら、 No.79620のように手紙でも出せばいい
そうした親と子の繋がりをしようとしないで、どうのこうの言われても…

それに大人の5年と子供の5年では全然違う
特に(預かった当時の)10歳未満の子供にとってはね
その5年の間に世話をしてくれたこの報告者とその旦那を両親と思って慕うのは当然とも言える

子供にとっては「今まで会ってくれなかったのに、何で急に…」と思ってるだろう
そのあたりをフォローできればいいのだが、義兄夫婦は無理だろうな
[■ No.79641 ■ ] [ 2013/09/19 07:47 ] [ 編集 ]
469みたいな上から目線のクズは何なんだろうな
まあ大きな石どかしたら裏に付いてる虫みたいなもんで、
どこにでも湧くんだけどさ
[■ No.79656 ■ ] [ 2013/09/19 10:15 ] [ 編集 ]
2人で5万もびっくりだけど、欲しがるものを買い与えるなって?
中学生と小学高学年の子に?どこまでも親として欠落してるな、兄嫁。
電話ぐらいはしてるのかと思ったらそれもほとんどなし。
事情なんて子供にとっちゃどうでもいいこと。
親が気に掛けてくれてる、そのことが大事なのにね。子供可哀相。
[■ No.79694 ■ ] [ 2013/09/19 22:02 ] [ 編集 ]
つーか赴任しててもよっぽど給料が安いんじゃないかな…
でなきゃそんな治安の悪い不便なところに長くいるのは
義兄嫁だって嫌だべ
外交に必要といっても社交シーズンなんてほんの数カ月なんだし
なんなら一度離婚して妻子だけ日本に残して独身者として
赴任するって手もあったわけだし
月5万もよっぽど無理してるのかもよ。しらんけど。
[■ No.79707 ■ ] [ 2013/09/20 04:29 ] [ 編集 ]
続報が待たれますね。

どのみち実父母のところに帰る結果になるんだろうが、こういう状態のまま無理矢理引きずって行くことにならなければよいが…

これから実父母と暮らさなきゃいけない子供たちが可哀想過ぎる。

[■ No.79756 ■ ] [ 2013/09/21 03:23 ] [ 編集 ]
五年で帰国は二回ってところにびっくりした。ホントに親なの?
義兄嫁、実は現地での生活が楽しくて子供のこと半ば忘れてたんじゃないかな。小梨マダムの気分満喫でさ。

スカイプとかメールとかまめにしてれば、子供たちの心は離れなかったと思うけど、このぶんじゃろくに連絡とってなかったんだろうね。逆ギレもいいとこ。
[■ No.79878 ■ ] [ 2013/09/22 22:48 ] [ 編集 ]
※No.79620さん
良い話だね
環境が整ってない時代に多大な金銭をかけなくたって、親と子の繋がりは保てるんだよな
要はこの話の実親共にはそんな愛情はなくて、子供たちはそれを敏感に察したってことだろう
[■ No.80069 ■ ] [ 2013/09/24 22:26 ] [ 編集 ]
現地通貨換算の薄給で、電話代が馬鹿にならないのかと思ったら
現在進行形で世話になってる相手を罵倒するためなら、毎日かけてくるのかよ…
[■ No.80098 ■ ] [ 2013/09/25 09:01 ] [ 編集 ]
危険な地域での仕事はちゃんと手当ても出るし、セキュリティがしっかりした家を契約して住まわせてくれる。義兄夫婦はウハウハだったろうね。でも、子供たちから嫌われるのは自業自得。

疎遠になってる、自分達を気にもかけない家族よりも、近くて愛情たっぷりに接してくれる親族の方が良いもの。産みの親より育ての親だね。
[■ No.81348 ■ ] [ 2013/10/05 14:20 ] [ 編集 ]
仮にネット環境がなかったとしても、手紙くらいは寄越せるだろうに…
無理に引き取ったとしても「やっぱりそっちで面倒見て、月5万でいいでしょ?」とか言ってきそう
[■ No.93780 ■ ] [ 2014/02/08 18:54 ] [ 編集 ]
5年で2回しか会ってない人間なんて、子供にとっちゃ赤の他人に等しいよね
[■ No.96220 ■ ] [ 2014/03/04 00:25 ] [ 編集 ]
まあ左遷同様で減給になったとしても、それが原因で5年に2回しか帰れなかったとしても、ずっと世話をしてくれてた人に感謝もせずに罵倒するとは・・・そっちのほうが大問題。子供たちも何かを察したんだろうね。
[■ No.99168 ■ ] [ 2014/04/08 21:56 ] [ 編集 ]
友人が海外青年協力隊としてザンビアの首都に行ってるけど、
ちょくちょくFacebookを更新してるので
アフリカだからってネット環境が無い事はないんだと思う
金銭的に帰国は無理でも頻繁に連絡する事は可能だろう
元々愛情薄いとしか思えない
それにしても貰ってる金額が安過ぎるし、
世話になった恩人を罵倒とかあり得ないし、
ましてや一時の事だから我慢してくれなんてもっとあり得ない
報告者は根っからのお嬢様なんだろうな
[■ No.140031 ■ ] [ 2015/05/03 03:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天