アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
俺、佐藤っていうんだけど今日生まれて初めて漢字聞かれた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

俺、佐藤っていうんだけど今日生まれて初めて漢字聞かれた  

今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 101度目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1378601318/


879 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/09/16(月) 14:34:50.07 ID:BjqsfCGI
凄い小さいことなんだけど・・・

俺佐藤っていうんだけど今日生まれて初めて漢字聞かれた




「一般的な『佐藤』です」
「えーと・・・?」
「えっ」
「どのような漢字でしょうか?」
「えーと・・・さ、佐々木の『佐』に・・・藤原の『藤』です」
「ありがとうございます」

まじで納得いかない。誰だよ佐々木・藤原って。
なんで俺よりマイナーな苗字を例にあげなきゃなんないんだ




881 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 14:40:06.78 ID:RgMx03pR [2/2]

>>879
砂糖?
一般的な砂糖???
って思い込んだんかもね


885 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/16(月) 14:49:00.39 ID:zuek2Nvg

>>879
鈴木の陰謀だな
さいとうさんなら「どのさいとう?」って聞けるけどさとうさんは佐藤しか知らんなあ
[■ No.79413 ■ ] [ 2013/09/17 09:58 ] [ 編集 ]
「●●エイコといいます」
「漢字をお聞きしてもいいですか」
「英語のエイに子供のコです」
「英語のエイですか?本当に?」
「?はい」

で、届いた宛名には「●●A子様」
ってのがあったな、知り合いの話だけど
[■ No.79414 ■ ] [ 2013/09/17 10:00 ] [ 編集 ]
※2
それは漢字じゃねぇ!
ってツッコミたいな

佐東って変換候補にでてきたけど、これも名字かな。
[■ No.79415 ■ ] [ 2013/09/17 10:10 ] [ 編集 ]
「雄」の字。
「おすめすのおす」と言ったら「男」って書いてあった。
男はオスとは読まんだろ・・・
[■ No.79418 ■ ] [ 2013/09/17 10:19 ] [ 編集 ]
『歌頭』の『カトウ』さんもいるからねー。
でも一般的なサトウならすぐわかると思うんだが。
[■ No.79419 ■ ] [ 2013/09/17 10:30 ] [ 編集 ]
鈴木ですけど、そんな陰謀企んでませんw
鈴木だと、公式な書類に書くときに精々「カタカナの‘マ’の方です」くらいかな。
[■ No.79420 ■ ] [ 2013/09/17 10:31 ] [ 編集 ]
地方によって同じ読みでもどの漢字がメジャーかって違いあるのかな?
サタケって姓だけど上京してから時々間違われるようになった
関東以北の人には説明なくても「佐竹」と書いてくれるけど、「佐武」と書く人は全部関西以南の出身の人だったわ
[■ No.79421 ■ ] [ 2013/09/17 10:35 ] [ 編集 ]
「いとう」だと「伊藤」と「伊東」があるから
確認は普通にするけど、佐藤はなあ。
[■ No.79422 ■ ] [ 2013/09/17 10:35 ] [ 編集 ]
左東とかいそうな気はするが
[■ No.79424 ■ ] [ 2013/09/17 11:02 ] [ 編集 ]
「知●」という名前で「知識の知」と説明したら、「景●」で届いた
「景色のケ」だと思われたらしい
[■ No.79426 ■ ] [ 2013/09/17 11:06 ] [ 編集 ]
ちょw ※欄www
今迄のふつーの名前でそんなに苦労されると、今流行りのキラキラネームはどうなるんだと小一時間ry
[■ No.79428 ■ ] [ 2013/09/17 11:19 ] [ 編集 ]
その人の身近に「左藤」「佐東」って人がいるんじゃないだろうか。
[■ No.79429 ■ ] [ 2013/09/17 11:32 ] [ 編集 ]
…え、漢字を聞いているのに「一般的なさとう」って答えられても…。
むしろ漢字の説明そっち?と思った。
佐は人偏に左のさで藤は草冠の~じゃないんだ…。
[■ No.79430 ■ ] [ 2013/09/17 11:45 ] [ 編集 ]
>№79421
>地方によって同じ読みでもどの漢字がメジャーかって違いあるのかな?
読み方違いならある
「渋谷」私の居る県では、「しぶたに」さんと言う読みの名字があるよ
[■ No.79431 ■ ] [ 2013/09/17 11:48 ] [ 編集 ]
自分は熊木
「クマの字は動物の熊です」と言ったら馬木で届いた
馬にも驚いたが、ちゃんとポストに届いた事にも驚いた
[■ No.79432 ■ ] [ 2013/09/17 12:05 ] [ 編集 ]
左藤が一般的だと思い込んでる左藤さんの可能性もゼロではない
念のため確認しておくにこしたことはないんだよ
[■ No.79441 ■ ] [ 2013/09/17 12:37 ] [ 編集 ]
そういえば、佐藤さん鈴木さんに今まで一度も会ったことがない。30代だけど。
[■ No.79444 ■ ] [ 2013/09/17 12:52 ] [ 編集 ]
シチュエーションが名簿と照会する時で
名簿に二種類の佐藤がいたとか?
それならありうるかも
[■ No.79447 ■ ] [ 2013/09/17 13:30 ] [ 編集 ]
(`ェ´)ピャー
[■ No.79448 ■ ] [ 2013/09/17 13:39 ] [ 編集 ]
※1、2
A子という人は実在する。ってのは、戦後まもなくか、戦前か忘れたけど、
アルファベット使ってはいけないという決まりがなかった。
で、20年ぐらい前、A子という人がアッコにおまかせに出ていた。
なぜ、A子かというと、上記の理由で親が提出したら受理された。
当然現在はダメ。
[■ No.79451 ■ ] [ 2013/09/17 13:48 ] [ 編集 ]
79451
そりゃ
特別じゃないどこにもいるわ
と歌になったくらいだからな。
[■ No.79454 ■ ] [ 2013/09/17 14:46 ] [ 編集 ]
名字に口が付く姓で口をぐちと読むのは
実は井口と野口、山口、この三つしかない
まめちしきな
[■ No.79455 ■ ] [ 2013/09/17 14:54 ] [ 編集 ]
溝口とか出口とか谷口とか樋口とかいくらでもあるだろ
[■ No.79456 ■ ] [ 2013/09/17 15:04 ] [ 編集 ]
>佐々木の『佐』に・・・藤原の『藤』
これで通るなら佐藤の『佐』に佐藤の『藤』でいいんじゃね
[■ No.79460 ■ ] [ 2013/09/17 15:53 ] [ 編集 ]
聞いた人は「一般的な佐藤って何だよちゃんと説明しろよ」と思ったかもしれない。
[■ No.79461 ■ ] [ 2013/09/17 15:53 ] [ 編集 ]
佐東さんもいるからねぇ。
[■ No.79464 ■ ] [ 2013/09/17 16:21 ] [ 編集 ]
「山倉です。ヤマは山川のヤマでクラは倉庫のソウの字です」
と言ったら目の前で『山庫』って書かれた。
[■ No.79465 ■ ] [ 2013/09/17 16:23 ] [ 編集 ]
私「伊藤」だけど「伊東」もあるし「井藤」もあるしって
一言に「イトウ」って言っても人名と地名は同じ漢字で読みが違かったり読みが同じで漢字が違うなんて事が多々あるからめんどくさい
[■ No.79468 ■ ] [ 2013/09/17 16:58 ] [ 編集 ]
「佐賀県の佐に、藤の花の藤」あたりかな、通じやすいのは
[■ No.79469 ■ ] [ 2013/09/17 17:11 ] [ 編集 ]
>No.79456
コピペにつられてんじゃねーよバーカw
[■ No.79477 ■ ] [ 2013/09/17 18:15 ] [ 編集 ]
「さとう」で変換したって普通に色々出てくるんだから自分だけがメジャーなんて思ってるヤツがおかしい

逆に「伊集院」みたいな姓の方が種類が少なくて聞かれないはず
[■ No.79479 ■ ] [ 2013/09/17 18:37 ] [ 編集 ]
中三の同級生で「小林」が読めないDQNが居た。
[■ No.79488 ■ ] [ 2013/09/17 19:41 ] [ 編集 ]
違う漢字のサトウさんが身近にいたのかも知れんね
近所と知り合いには、河合さんと川合さんと川井さんがいて紛らわしいわ
[■ No.79489 ■ ] [ 2013/09/17 19:59 ] [ 編集 ]
思い込みは間違いの元
それがもし仕事での話なら、確認は必ずすることだろ

…というか、その確認今日隣で同僚がしてたような気がする
[■ No.79490 ■ ] [ 2013/09/17 20:00 ] [ 編集 ]
実際、砂糖元(さとうもと)って苗字を見たことがあるし、「一般的なサトウ」って言っても地域によってはその「一般的」が違う場合があるからね。
[■ No.79493 ■ ] [ 2013/09/17 20:41 ] [ 編集 ]
ウチの田舎(西日本)では佐藤はおれんとこぐらいで、他に「佐東」一族がいて、人数も同じぐらい。店で漢字を訊かれる可能性は高い。
[■ No.79495 ■ ] [ 2013/09/17 21:01 ] [ 編集 ]
(`ェ´)ピャー
[■ No.79496 ■ ] [ 2013/09/17 21:14 ] [ 編集 ]
佐東は結構いるんじゃね?佐当も知ってる
[■ No.79497 ■ ] [ 2013/09/17 21:20 ] [ 編集 ]
「藤」って意外に厄介な字だぞ
異字体がたくさんある
[■ No.79499 ■ ] [ 2013/09/17 21:37 ] [ 編集 ]
左藤さんなら知ってるな・・・
[■ No.79500 ■ ] [ 2013/09/17 21:37 ] [ 編集 ]
ササキは笹木さんとかいたよ。

身近にいるとそっちが浮かんじゃうって事はあると思う。
[■ No.79501 ■ ] [ 2013/09/17 21:47 ] [ 編集 ]
「塩田やってる佐藤さんって人がいてさ、
 『しお』なのに『さとう』www」っていうのが鉄板ネタの先輩がいる
[■ No.79507 ■ ] [ 2013/09/17 22:13 ] [ 編集 ]
地域のよっては偏っているというかその地域を支配した
苗字とかあるからそういうところ出身の人なのかもね
[■ No.79509 ■ ] [ 2013/09/17 22:57 ] [ 編集 ]
電話だと、たまにサトウかカトウがよく聞き取れなくて、漢字聞く時があるw
私もイラつかれてるのかな、、、。
[■ No.79511 ■ ] [ 2013/09/17 23:29 ] [ 編集 ]
うちは市町村の名前が「平良市(ヒララ シ)」で
住民も平良って名字が多いんだけど人の名前にナルト平良(タイラ)になるな
今は宮古島市になったけど
[■ No.79512 ■ ] [ 2013/09/17 23:32 ] [ 編集 ]
どうやらサトウさんにも予想もしないバリエーションがあるらしい

佐藤、佐東、佐当、左藤、左東、甘庶、砂糖、沙藤など

「など」が怖い、後サトウの下にあったスズキのバリエーションも怖い
ttp://www.myj7000.jp-biz.net/q&a/q&a1.htm
[■ No.79514 ■ ] [ 2013/09/17 23:44 ] [ 編集 ]
コールセンターで働いてるけど
カトウとサトウは聞き間違えやすいから文字聞く時あるよ
あと「佐藤」が多いかもしれないが、佐東、左藤はPCでも入力したら
普通に予測変換で出てくるので、やっぱり確認の為に聞くよ
[■ No.79515 ■ ] [ 2013/09/17 23:57 ] [ 編集 ]
「多」という字の説明に、電話で「多少の多」と言っても聞き取り辛いだろうから
「"多い少ない"の多いという字」と説明したにも係らず「?」という反応されたので
「カタカナのタを2つ重ねた…」と言ったら「ああ!」と分かってもらえたと思った。


届いた封書には「太」の文字が。
せめて間違えるんなら「大」の方だろ!
[■ No.79521 ■ ] [ 2013/09/18 02:40 ] [ 編集 ]
コールセンター勤務だけど、山田さんでも鈴木さんでも確認するよ
ただどういう漢字か、というより
山川の山に田んぼの田でよろしいでしょうか。ってこちらから聞く場合が殆どだけど
佐藤さんの場合は、上の人も書いてるけどカトウと聴き間違えていないか確認のために聞くことは時々ある
[■ No.79530 ■ ] [ 2013/09/18 08:52 ] [ 編集 ]
まあそういうこともあるじゃねーの?
おれも鈴木できかれたことはないけど。

「伊藤」と書いて「いふじ」と読む友人はいるな。
ある意味人生ハードモードだろうねー
[■ No.79574 ■ ] [ 2013/09/18 13:52 ] [ 編集 ]
昔クラスに「十河」と「十川」が居て、「とがわ」と「そごう」だったのでややこしかったなー
[■ No.79605 ■ ] [ 2013/09/18 18:24 ] [ 編集 ]
No.79454
あれはA子じゃないぞ!
[■ No.79606 ■ ] [ 2013/09/18 18:26 ] [ 編集 ]
こんな漢字の人もいるっていうけどさ・・・
たしかにそうだろうけど、それは一般的とは違うんじゃないの?
一般的なって言われたら普通に佐藤と発想すると思うけど・・・
[■ No.79610 ■ ] [ 2013/09/18 19:46 ] [ 編集 ]
地域による偏りや聞き違えの例が出てるけど
客の言う一般とか常識=全国平均や統計結果とは限らない
こうに違いない、こうある筈という思い込みが間違いの元
[■ No.79622 ■ ] [ 2013/09/18 22:11 ] [ 編集 ]
「さとう」にもいくつかバリエーションあるようだが
それでも「一般的な佐藤」で通じないのはビックリするな。
ただ、個人情報に関わる本人確認的な意味で聞いていたのなら、わからんこともない。
そういう場合だと、確認したい方から「○○ですよね?」って振るわけにはいかない。
[■ No.79778 ■ ] [ 2013/09/21 13:48 ] [ 編集 ]
無職とガキが多いんかね
正しい記録を残す必要がある場面なら、本人に字を確認するのは当たり前なんだが…
[■ No.79825 ■ ] [ 2013/09/22 04:24 ] [ 編集 ]
私はむしろ今まで確認されなかった投稿者にびっくりだ
[■ No.85284 ■ ] [ 2013/11/13 09:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天