今までにあった最大の修羅場 £40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1370591866/
436 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/16(火) 08:01:45.61 ID:oPnPUGgI
婚約者との会食の席で酔った母が
「父さんと離婚した時、子供は一人ずつ引き取ろうという事になったんだが
私も父さんもあんたじゃなくて、弟の方を引き取りたいと言ったんだよね。
話し合いがつかなくて最後はアミダ籤で決めたんだけど、籤に外れて本当に良かったわ」と笑顔で話してくれた事。
二人暮らしが始まった当初母が冷たかった理由がようやく解った。
私はいらない子だったんだね。
確かに婦女暴行で塀の中を行ったり来たりしているかつての神童よりは、私の方がマシだろうけど何故今それを言うのかな?
苦労かけた母に親孝行したいという気持ちが一気に萎んでいったよ。
437 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/16(火) 08:22:43.76 ID:dOL463rf
>>436 心の中のマジ修羅場乙
お母さんも年取って気が緩んだんだよ
はぁー(もう人生も終盤だけど、思い返すと結果オーライだわ~)的なw
あ、一言くらいそういう発言はすんごくイヤだと言ったら?
438 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/16(火) 08:33:15.96 ID:mCN1r9z3
婚約者の前でっていうのがもうひどいシチュだよね
439 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/16(火) 08:36:22.97 ID:NgNAk+4L
>>436
なんかと言ったらいいのか…。新しい家族と幸せな家庭を築いてほしい。
440 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/16(火) 09:00:31.47 ID:OIYIHFou
もしかしたら時間が解決してくれるかもしれない。
436さんがとてもしっかりした良いお嬢さんだから
436母も自分の子供って言うより
私の立場を知っていて話を聞いてくれる人
って見てしまったのかもね。
436さんも母という入り、年の割にはちょっと分別のつかない困った知人
くらいに思ったほうが楽かも。
まあ家庭持ったら親とは別世帯だからとりあえずのお付き合いだけすればいい
孝行はしたいと思った相手にするもんで義務じゃないからさ