スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part217
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1372325612/
259 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 07:52:52.30 ID:DX8+Oznn [1/4]
小学校の4年から6年まで担任だった女の先生が露骨にエコ贔屓する先生だった。
先生にはお気に入りの女子4人のグループと、お気に入りの男子がいて、
それぞれみんな優秀で、スポーツもできた。
彼らと接しているときは、他の生徒の時とは表情がまるで違う。
満面の笑みを浮かべて、話し方もとても穏やか。
先生も人間だから、自分が教えたことをスポンジが水を吸うように吸収する子供は可愛いだろうし
しかも彼らは揃いも揃って見た目も美しかったから、子供心にしょーがないと思っていた。
彼らは性格も良くて、クラスメートからも好かれてたし。
けどそれとは逆に、子供の目からみても完全に嫌われてるなってわかる生徒が数人いた。
必要最低限しか会話しないし、彼らに笑顔を見せることもなかったし
ちょっとでもミスした時(掃除の時にバケツを倒してしまうとか)の叱り方は尋常じゃなかった。
だから先生に嫌われないようにしなきゃって、いつも思ってたもんだった。
卒業前にクラスのみんなでお別れ会をした時の事。
それぞれ仲良しの子と組んで、みんなの前で順番に何か披露していくんだけど、
私は仲良しの女子と3人で歌を歌った。何を歌ったかは忘れたけど
3人で上手くハモれて、きれいに歌えたと思った。
けど、中央に座っていた先生の反応はいまいち。
ずっと聞いてるのか聞いてないのか分からない顔して、
歌い終わったときは無表情で投げやりな感じでパン・・・パン・・・パン・・・って
まるで神社でお参りする時のような拍手だった。
260 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 07:53:40.85 ID:DX8+Oznn [2/4]
そして私たちのすぐ後が先生のお気に入りのグループだったんだけど、
寸劇をやる予定だったのが、何か色々アクシデントがあったとかで
急遽合唱をすることになった。
なんかやだな、同じ合唱なんて・・・と思ってたら案の定というか、
歌い終わったあとの先生の拍手、全身で賞賛を表現するように激しかった。
小学校の最後の最後に、こんなにも露骨に担任によって差をつけられたことがショックだった。
帰り道、一緒に歌った子と3人でポロポロと泣きながら帰った。
以来、小学校では楽しい思い出もあった筈なのに、思い出したくもなかった。
あれから何十年も経って、私は今老人保健施設で働いてるんだけど、
そこにあの先生が入所してきた。
よぼよぼのシミだらけの老人になってたけど、すぐ分かった。
もちろん向うは私に気付かない。名字も変わってるし。
やっちゃいけない事、最低の事だと分かってはいるけど
先生の顔を見て、優しくお世話したいという気持ちになれない。
仕事だからやるべきことはやるけど、笑顔になれない。
同時にふたりのおばあちゃんから声を掛けられると、先生は後回しにしてしまう。
先生が入所してくるまでは、みんな平等にお世話する自信があったのに
あっさりその自信が崩れてしまった。
エコ贔屓するような先生に3年間教わったのだから、その結果だろうか。
自分で自分が嫌になる。
261 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 08:11:49.98 ID:DX8+Oznn [3/4]
・・・と思ったけど、読み返してみたら
それほど自分を嫌とは思っていなかった。
私も人間なのだw
262 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 08:14:13.14 ID:5n5RaPgU [3/3]
因果応報だね。
でもその因果はあなたのところで止めるが吉。
263 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 08:16:22.33 ID:9OOXgKYR [1/2]
>>260
嫌いなのは仕方ない、人間なんだから。
その先生のように、傍から見て害にならない程度にdisるのは、因果応報。
ただ、それ以上にやったらいかんよ。
しかしそんな担任に3年もか…乙。
264 名前:259・260[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 09:01:25.98 ID:DX8+Oznn [4/4]
うん。そうだね。
嫌いって気持ちはどうしようもないし、これからも変わらないと思うけど
仕事は仕事と割り切ることにするわ。
職場じゃ言えないし、吐き出したらスッキリした。
でもその先生、息子さんがふたりいるんだけど
全然面会にも来ないんだよね。
市内に住んでるはずなのに。
きっと家庭内でも色々あったんだろうな。
反面教師にして家庭を大事にしようと思う。
268 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 10:11:38.44 ID:eXEjm54O [1/2]
>>260
すごい執念ですね。
もっとひどいことされてるのかと思ったら、
贔屓されてる(とあなたが思っている)同級生に対する、嫉妬からくる被害妄想ではないですか?
何十年も経って、立場が逆転したことを利用して、陰湿な対応をしているのは心痛みませんか?
271 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 10:22:20.90 ID:fljNGePe
>>268
やるべきことはやってる上でのこれぐらいのことで、すごい執念とか言っちゃう>>268は
この教師側のタイプの人間なんだろうなとオモタ。
小学校の頃の教師から受けた心の傷って結構大きいもんだよ。
ちょっとしたえこひいきでも傷つくものなのに、こんな露骨にされたらさ。
キレイごと言って自分に酔ってるだけでしょw
275 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 11:05:18.69 ID:IV+1HXhQ [1/2]
昔、ここで学生時代に受けた些細な嫌がらせをずっと根に持って覚えていて
突然思い出してここで愚痴って悔しいどうにかしたいとか言ってた似たような人がいたが
それなら確かに異常だしすごい執念だし被害妄想と言われても仕方ないとは思うけど、
この場合は職場にその先生が来て思い出したということなので
必然のきっかけはあったわけで別に執念とまでは行かないとはおもうね
276 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 11:06:25.03 ID:vwdQP4V4
たった数年だけでも介護を経験した私は
真面目に介護職に付いてる人を尊敬してやまない。
本人だってよくないことだとわかっているから
葛藤しながら愚痴っただけなのにね。
学校で他人の生徒にそういう態度だったから、家では余計にひどかったんじゃないだろうか。
世話焼きでまともな先生は、子供もまとも。
どこの家庭もそうだろうけど、親を見れば子供がわかるよ。