アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
俺が理解出来る前に、もう親父はいなくなっちまった行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

俺が理解出来る前に、もう親父はいなくなっちまった  

【コピペおk】夫婦・家族のジーンとする話を集めるスレ6【オリおk】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1248219455/


272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 13:51:15.51
昨年親父が死んだ。

家族全員が「変人」と認める親父だった。
とにかく頭が良い人で、70近くなっても県立高校の試験問題で全教科ほぼ100点取っちゃうような人だった。
その一方で、ちょっとした些細な事は記憶に定着しない。異常なくらい忘れっぽかった。
「俺は良い物はいらない」これが親父の口癖。とにかく何でも失くす。
財布、鍵、眼鏡、ライター、ボールペン、手帳、etc
これなら注意して失くさないかとお袋がプレゼントしたデュポンのライターも、二週間もたなかった。

性格はとにかく明るい人。家族には厳しく接することもあったが、外では滅茶苦茶気前が良くいつもニコニコしてた。
特に他人の飯を気にかける人で、早朝だろうが深夜だろうが来客があれば、上がってけ、飯食ったか?用意するから食ってけ、こうだった。
ある時なんかは宗教の勧誘に来た外国人2人組を家に招きいれ、カツ丼を振舞ってたこともある。




家庭の中ではというと、自分の流儀を強制するし、やたらケチだったし、挨拶や作法に厳しかった。
会話ではいつも今までに何度も話したことを聞かれるので、学生の頃の自分と姉は、
「どうせ興味ないくせに話しかけてくんな」
「外ヅラだけいいくせに」
いつもそう思ってた。

高校生だった頃のある日、友達のことで「その子は優秀なのか?」と聞かれ、俺が爆発した。
俺が今何年何組か知ってるか?担任の名前言えるのか?俺がサッカーでやってるポジション言ってみろ!俺のこと興味ないくせに、俺の友達が頭いいかどうかお前に関係あるのかよ!?」
これがきっかけで本格的に親父とは口を聞かなくなった。



273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 13:52:01.48
俺が社会人になって、結婚して、子供が出来ても、親父との関係はあまり変わらなかった。
孫の世話を焼きたがる親父がうっとおしくて、親父がいないのを確認してから実家に行ったりもしてた。
たまに顔を合わせると、俺が始めたフットサルのことや昔から好きだった車のことなんかの話を振ってきたけど、やっぱり毎回同じ質問ばかり。
ケチにも磨きがかかりお袋が苦労してたこともあって、本当にうんざりだった。

そんな親父が入院してからは、あっという間だった。
さほど悲しくない自分にも驚かなかったし、淡々と事を済ませた。

納骨が済んでしばらくしてから、親父の私物を整理しに行った。
親父が経営してた小さい会社はたたむことになっていた。
結構な量の私物があったけど、ケチな人だったから特に大事そうな物もなくて。

机の引き出しに入っていたA6のノートが何冊かあった。
その内の一つを手にとって中を見てみた。
俺のことが書かれていた。手紙なんかではなく、本当にただのメモ。
“フットサルは五人でやる”
“ぴぼは攻めの選手”
“○○(俺の子供の名前)は今年で5歳、さくら2組、先生の名前は今度聞くこと”
“○○はイチゴが好き、柿は嫌いだから勧めないこと”
こんなのばっかりギッシリと書かれてた。

帰り際古くからの従業員に言われた。
「社長が言ってました。俺は親父が早くに死んだからどんなのがいい父親かわからないんだよなって。」
細かくメモしても結局覚えられず仕舞いだった親父がおかしくて、俺に責められたことを一生懸命直そうと努力してた親父が悲しくて、とにかく泣いた。

もし、親との関係で若い頃のわだかりを残している人がいたら言いたい。
憎んだり嫌ったりしたままでは切ないよ。
俺がそれを理解出来る前に、もう親父はいなくなっちまった。
ジーンとくる話とは違うかもしれないな。スレチだったらごめん。



274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 22:15:40.93

>>273
高次脳機能障害って言ってな。
知能指数は高いんだが、短期記憶が消えまくる人がいる。
これは立派な脳の病気というか欠陥だから、本人がいくら気をつけても治らない。
まわりがいくら怒っても諭してもムダ。

生前にそれに気づけなかったのは残念だな。


275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/26(火) 14:33:43.32
>>274
レスありがとう。うん、多分そうだったんだろうなと思う。
昔自分なりに調べたり、医者やってる先輩に相談したりしたんだけど、当時はまだ情報が少なくてね。
一度受診を勧めた際は、俺の言い方も悪くて頑なに拒否されてそれきりになった。
親父が興味を持ってる分野は短期記憶も完璧だったせいもあって、そこから漏れた(と感じてた)俺は意固地になってたよ。

ノートの中に、“あいつはいい父親になれる”って書いてあってね。
少しは安心させられたのかなって思えたのが唯一の救いだよ。



[ 2013/02/27 15:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(26)
。・゚・(ノД`)・゚・。 。゚
[■ No.54962 ■ ] [ 2013/02/27 15:20 ] [ 編集 ]
・゚・(P'д`q。)・゚・
[■ No.54965 ■ ] [ 2013/02/27 16:17 ] [ 編集 ]
(つД`)ノ
[■ No.54966 ■ ] [ 2013/02/27 16:39 ] [ 編集 ]
お父さん( ; ; )ご自分なりに一生懸命、本当に一生懸命子供達のことを考えていてくれたのですね(T_T)素晴らしい、自慢のお父様じゃないですか(涙)直接ありがとうを伝えることが出来なくて、本当に残念ですね。私も、お父様のご冥福をお祈りいたします( ; ; )
[■ No.54968 ■ ] [ 2013/02/27 16:57 ] [ 編集 ]
親父さんカワイソス・・
[■ No.54971 ■ ] [ 2013/02/27 17:00 ] [ 編集 ]
高次機能障害は交通事故などの外的要因による障害。これになると会社経営どころか最低限の生活さえ遅れない。
アスペルガーとADHDの混在でしょ。興味がないこと、必要がないことは覚えられないから。
[■ No.54975 ■ ] [ 2013/02/27 18:14 ] [ 編集 ]
どつらかとい言うと子供との接し方がわからなくて、あーしようこーしようと思っても本人目の前にすると焦って言葉足らずになってただけじゃないかな

父親を早くに亡くして自分が子供でいる時間が短かったんだと思う
高度成長期で家族が大事だから一生懸命に働いてるはずなのに家族を経験してないからわからない不器用な人だったんだな
[■ No.54977 ■ ] [ 2013/02/27 18:40 ] [ 編集 ]
高次機能障害は違うだろう…
それだと普段の生活さえ難しいよ
知ったかぶりすぎて呆れたわ
[■ No.54980 ■ ] [ 2013/02/27 19:11 ] [ 編集 ]
こういう書き込みを読んで具体的な病名を出してくる人はみんな知ったかでしょ。
[■ No.54984 ■ ] [ 2013/02/27 19:26 ] [ 編集 ]
エビの皮が上手く剥けない母ちゃんコピペに通じるモノがあるな・・・
[■ No.54986 ■ ] [ 2013/02/27 19:29 ] [ 編集 ]
孝行したい時に親は無し

親父さんが見ず知らずの他人に御飯を振る舞ったりしていたのは、おそらく自分が困窮して飢えていた時期が有り、その時に見ず知らずの人に御馳走をして貰ったんだろう。

本当に嬉しくて有り難くて心の支えでも有ったので、自分に出来る範囲で同じ事を続けていたんだと思う。

余人には言えないし理解されない事で有っても、そういう頑なな思いは、誰もが持っていると思う。
[■ No.54987 ■ ] [ 2013/02/27 19:30 ] [ 編集 ]
まあ、伝わらない事は無いのと同じ
[■ No.54988 ■ ] [ 2013/02/27 19:30 ] [ 編集 ]
自分も同じような経験したから他人事に思えない
親父に謝りたいなぁ
[■ No.54992 ■ ] [ 2013/02/27 20:50 ] [ 編集 ]
死んだ後のノートはずるいわ。
心が泣いてるよ。
[■ No.55007 ■ ] [ 2013/02/28 00:42 ] [ 編集 ]
切ないな。

[■ No.55013 ■ ] [ 2013/02/28 07:52 ] [ 編集 ]
興味がないことは覚えられないなら
子供のことが覚えられないってやっぱりさ
子供に好かれなくても仕方ないよ
興味なかったんだろ?
[■ No.55018 ■ ] [ 2013/02/28 09:01 ] [ 編集 ]
こういうあとからいい人だったり愛情があったりって分かる話しで、みんなイイハナシダナーって共感するのが理解できん。
表現されない、伝わらない愛情なんて、存在しないのと同じじゃん。
不器用なんて言い訳にもならないだろ。
[■ No.55025 ■ ] [ 2013/02/28 10:49 ] [ 編集 ]
もちろん、このノートや親父さんの言葉を報告者が知ることがなければ
伝わらず存在せず、のままだったよ。
それを知って伝わったからこそ、こうやって皆感じ入ってるわけで、
こうして知ったにも関わらず、人の気持ちとして伝わらないのは
No.55025自身に問題があるだけの話。
まあ親の気持ちがわからないのは、ガキのうちなら仕方ないけどね。
[■ No.55037 ■ ] [ 2013/02/28 12:19 ] [ 編集 ]
報告者が親父さんのノートを見つけたあと
No.No.55025 みたいな独り言をボソリを言って
涙をツツーと流す、というドラマを見たような気がする。

[■ No.55044 ■ ] [ 2013/02/28 13:03 ] [ 編集 ]
え、だっていくら後から知ったって、何十年もの嫌な思い出は変わらないでしょ?
読んだ限りではたとえ子供を愛していたって、父親として、夫としては失格以外の何者でもない男じゃね?
そんなノート一冊で許せちゃうようなもんなの?
自分だったら、愛してくれてたってそんな父親嫌だけどな…
愛情とかそういうものは、そのときに伝わらないと意味がないと思うんだよ。
[■ No.55055 ■ ] [ 2013/02/28 13:39 ] [ 編集 ]
※No.55055
かわいそうに・・・
[■ No.55081 ■ ] [ 2013/02/28 18:13 ] [ 編集 ]
こういう感情はね、親子だけではなく、友達や恋人、仕事にも当てはまる

取り敢えず、No.55055がボッチ体質だって事は良く分かった
[■ No.55085 ■ ] [ 2013/02/28 18:53 ] [ 編集 ]
何度聞いても憶えられす、何度も聞いてしまって息子にずっと邪険に扱われる
それを何度も繰り返した父親のことを思うと、イイハナシダーとはとても思えない…
自分もこれからは気をつけていこう…
[■ No.55113 ■ ] [ 2013/02/28 22:25 ] [ 編集 ]
息子に興味がなかったんだろって書いてる人いるけど、ぴんとこないなあ
脳が仕事をする上での『興味対象』というのは個人や単体ではなく、分野だからだ。短期記憶の難が大きい人なら多分「フットサルそのもの」「学校のクラス編成や体制そのもの」「果物」に興味関心の強い人でないと、記憶のザルの目は勝手に極端に粗くなる。じゃあ興味持てば良いじゃん?と思う人も沢山いるだろうが、『興味がないもの=脳が上手く反応できないもの』なんだ。
残念ながら、愛だけではカバーしきれない素養というものはある。それだけに、切ない話だと思う。
[■ No.55131 ■ ] [ 2013/03/01 02:07 ] [ 編集 ]
No.55055は単に未成年なんじゃないの。
[■ No.55326 ■ ] [ 2013/03/02 00:14 ] [ 編集 ]
話し合えや
男って察してちゃん多すぎるわ
なーにが背中で語るだ馬鹿め
[■ No.283756 ■ ] [ 2019/07/02 13:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天