アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
寒さで震えている子を放ってなんておけないよ行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

寒さで震えている子を放ってなんておけないよ  

スレ立てるまでもないが沢山言いたい~68章~
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1352631407/


532 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 08:19:25.50 ID:sAYXivLb0 [1/3]

昨日の夕方5時半頃、パートから帰ってきたら
マンションの隣のお宅の小学生のAちゃんが玄関前で震えてた。
うちは小梨で共働きなので、近所づきあいは挨拶程度なんだけど、
外はものすごく寒かったし、もう真っ暗だったし
「どうしたの?」って聞いたら鍵を落として家に入れないと言う。
「お母さんは?」って聞いたら今日は遅くなるって言ってたと言う。
じゃあ、お母さんが帰ってくるまでうちで待ってなさいって家に招き入れたんだ。
聞いたら30分以上立ってたらしくて、身体が冷たくなっててガタガタ震えてた。
とりあえず温かいカップスープ飲んでもらって、
その後はお笑いのビデオとか見てもらって、私は夕食の支度してた。
母親の携帯に電話する?って聞いたら、番号が分からないっていうから
お隣さんの玄関には、うちで待ってることをメモに書いてドアに挟んでおいた。
でもなかなかお迎えが来なくて、私もお腹空いたし
旦那には冷凍してあるカレーを食べてもらう事にして
7時半頃、Aちゃんと一緒に晩御飯に食べた。




で、9時前に母親が迎えにきたんだけど、なんか微妙に不機嫌そう。
Aちゃん、「おばちゃんに晩御飯食べさせてもらった」って言ったんだけど
「あそー、それはどうも」って。
あれ?なんか不味いことしたかな?って気になるような言い方だった。
こっちが勝手にでしゃばってやったことだけど、
結局最後まで「お世話になってすみません」的な言葉は一切なし。
で、さっきチャイムが鳴ったので出て行ったら
その隣の奥さんが「昨日のお礼です」ってむき出しのクレラップ2本を持ってきた。



533 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 08:20:41.81 ID:sAYXivLb0 [2/3]
いや、そんな、いいですよ、大したことしたわけじゃないし・・・って
一応受け取るの辞退したら、下駄箱の上にそれを置いて
「ただ、今度同じことがあったら放っておいてください」って言われたよ。
やっぱり迷惑だったっぽい。
でもなんで?
昨日の夜って、もんのすごく寒かったんだよ。
気が付いてて放ってなんておけないよ。
私が子供の頃は、こんな時近所の誰かが手を差し伸べてくれるのって
当たり前だったけど、物騒な現代ではNGなことだったんだろうか。
でも挨拶のみの付き合いとはいえ、お隣さんだし
私はそんな悪人面でもないと思うんだけど・・・な。
それともごはん食べさせたのが不味かったのかな。
一応事前にアレルギーとかある?って聞いたら無いっていうから安心してたんだけど。
ちなみに晩御飯はクックドゥのチンジャオロースとサラダと中華スープ。
美味しそうに完食してくれたし、実はちょっとだけ母親気分で楽しかったw
もしかしてAちゃん、私が余計なことしたために、叱られたりしたのかな。
なんだかものすごくショックだわ。



534 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 08:52:55.60 ID:nFm89TiM0 [1/2]
>>533
隣の人は、あなたに「借り」を作りたくなかったんだろうな
あと、「自分が責められてる感じ」に受け取った
クレラップは「これであんたに貸し借りなしだよ!」っていう意味だと
子供が凍死しても、自分の面子を潰されたくないっていう
程度の悪いヤンキー気質の思考回路なんだよ

子供の命や健康のためには、533さんのしたことは救いになったけど
お母さんには「これぐらいでいい気になってんじゃねぇよ」って程度。
あんまり付き合わないほうがいいと思うけど・・・
その子も放置子なら、異常に家になつかれても
ソレはソレで困るわけだし


537 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 09:01:09.89 ID:ex/Rr9j+0

>>532
いい人だ…。
Aちゃんは叱られたかもしれないけど、
夜9時まで寒い外でお腹を空かせてふるえてるよりはずっといいと思うよ。

母親の不機嫌の理由を考えてみると…
例えばAちゃんはうっかりな性格で、家の鍵を何度も落としている前科があるとか?
家の鍵なんて大事な物は絶対に無くしたらマズイし、
それこそ、罰として9時まで締め出しくらっても仕方ないほどのミスではある。
(実際に親切な532がいなければ、そうなっていたわけだし)

ただ、それはあくまでも母子での話であって、
親切に子供を助けてくれた532に対する失礼な態度の理由にはならんけど。
単に母親がコミュ障だとか、普段からネグレクトしていて、
子供がご近所の人と関わるとそういう情報が外に漏れて罰せられるのが嫌だとか、
そんな感じだと思う。


540 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 09:12:19.43 ID:sAYXivLb0 [3/3]
そっか・・・なんか難しいね、色々と。
気候のいい時なら、気になりつつもスルーしたかも知れない。
でも昨晩はあんな冷たい中に3時間以上も立ってたら
肺炎でも起こしかねないと思ったんだよね。
大人でもキツイ。
借りを作りたくないってのは、なんとなく納得できた。
思い出してみるとそんな感じだったよ。
今まで通り、挨拶程度のお付き合いにとどめておくことにする。
愚痴聞いてくれてありがとう。



541 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 09:37:32.65 ID:r4xJtIGy0
他人に親切にしても報われない時代なのかorz
積極的に関わるべきではない人種なんだろうけど、次に同じようなことがあったら迷わず通報でいいと思う。


542 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 09:42:19.53 ID:i5rIK2YdP
ほんとだよねぇ。
いやな時代になったもんだ。
どの地域か分からないけど、昨晩なんて本当に冷たかったよ。
そんなところで震える子供を放っておけるなんて
軽トラに跳ねられてもがいてる子供を無視して通り過ぎていく
あの国と同じになってしまうじゃないのさ。
大人同士がどうでれ、子供には普通に手を差し伸べられる世の中であってほしいなぁ。
>>532は間違った事してないと声を大にして言いたい。


544 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/07(金) 09:52:35.19 ID:OX9SrC8g0
今は親切心でも迂闊に子供に声をかけると、それだけで不審者扱い、
スーパーなどの店内で迷子らしき子に声をかけて近くの店員のところまで
連れて行こうとするだけで誘拐犯扱いされかねない時代なので
見かけたらさくっと警察や児相に通報がベスト。

そんな風に、知らない大人は子供の敵扱いしてるくせに、
子供を社会で見守れとかいわれても、ダブスタとしか思えない。
ほっといてくださいと言われた以上最善はかくまうことではなく
児童相談所に通報することです。
[■ No.44356 ■ ] [ 2012/12/07 18:25 ] [ 編集 ]
鍵落としたら12月の寒空の下夜9時まで外に出されてても仕方ないのか。(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
[■ No.44357 ■ ] [ 2012/12/07 18:29 ] [ 編集 ]
住みにくい世の中だ…。
[■ No.44358 ■ ] [ 2012/12/07 18:34 ] [ 編集 ]
偽善で結構
やらない善よりもやる偽善の方がいいに決まってる
[■ No.44360 ■ ] [ 2012/12/07 18:51 ] [ 編集 ]
警察と児相に通報だな
警察に保護できないかと相談されたら、その親に拒否られていることもいえばいい
[■ No.44362 ■ ] [ 2012/12/07 19:05 ] [ 編集 ]
うちの小さい頃もこんな感じで助け助けられしてたわ
いろいろ難しくなったね
[■ No.44364 ■ ] [ 2012/12/07 19:21 ] [ 編集 ]
報告者がしたことはすごく立派で有り難いことだと思う
でもこのご時世何が起こるか分からないから、挨拶程度の付き合いしかないお隣さんの家の中に自分の子どもが入るってことに危機感を覚える親もいるんだろうな、とも思う

難しいね
[■ No.44367 ■ ] [ 2012/12/07 19:23 ] [ 編集 ]
近所付き合いがないからなんだろうねぇ
この場合ネットで色々言われてる昨今だけど
きっと私も家に上げてしまうと思うわ。
私の子供の頃が近所付き合いの濃~い下町で育ったせいもあると思うけど。
[■ No.44372 ■ ] [ 2012/12/07 19:43 ] [ 編集 ]
小学生の頃、母は専業だったけど鍵を忘れて家には入れず締め出し…って2~3回経験したことを思い出した
そのときも近所のおばちゃんや同級生のお母さんが家で待たせてくれたよ
ありがたかった
[■ No.44374 ■ ] [ 2012/12/07 19:59 ] [ 編集 ]
行った行為自体は正しい判断
したことによって不利益を被る可能性もあるけど
変わらず手を差し伸べて欲しいな
[■ No.44376 ■ ] [ 2012/12/07 20:02 ] [ 編集 ]
534で納得した
[■ No.44381 ■ ] [ 2012/12/07 20:36 ] [ 編集 ]
これ、報告者がスルーしてて、子供が肺炎で入院とかになったら、報告者は社会的に抹殺されかねないのでは?
[■ No.44382 ■ ] [ 2012/12/07 20:38 ] [ 編集 ]
※44382
お前アホなの?
[■ No.44383 ■ ] [ 2012/12/07 20:46 ] [ 編集 ]
※44382まあそれは言い過ぎだけど非情だと責めてきそうだな
[■ No.44385 ■ ] [ 2012/12/07 20:54 ] [ 編集 ]
構わず警察呼んでいいよってことじゃないの?
[■ No.44386 ■ ] [ 2012/12/07 21:01 ] [ 編集 ]
これで死なれたら気分も後味も最悪だ。
やっぱり、警察呼べっなるよなぁ。
[■ No.44388 ■ ] [ 2012/12/07 21:05 ] [ 編集 ]
警察や児相の人はいっぱい仕事増えて大変かも知れんけど
一般市民がやるには限界があるので、通報来たら即応して欲しい
やっぱり法的な力って強いもん
親と一緒に居る事が必ずしも幸せとは限らないからその辺もどうにかして欲しいっす
ってこういうとこ見ないかなw
[■ No.44389 ■ ] [ 2012/12/07 21:11 ] [ 編集 ]
とりあえずカイロでも渡して、こっそり警察ってのがいいかなぁ。
下手に保護しちゃうと隣ってこともありそのまま預かってってなりそうだもん。
あんまり親はかかわりたくないっぽいし、何度も保護すると危険かも。
[■ No.44395 ■ ] [ 2012/12/07 21:37 ] [ 編集 ]
託児候補の阿呆家庭発見。
[■ No.44397 ■ ] [ 2012/12/07 22:20 ] [ 編集 ]
まあ、子供を寒空の下に放置したのは反省すべき点だけど、
それとこれとは話は別で、
身も知らない他人の家に子供があがるってのは気持ちのいいもんではないわな。
変にお礼なんか言って仲良くなったら実は変人で、取り返しのつかないことになっちゃったなんて洒落にもならない。
だったら警察などに通報されてた方がこの母親としてはありがたかったのかも知れない。

と無理やり想像してみた。
[■ No.44406 ■ ] [ 2012/12/08 00:44 ] [ 編集 ]
No.44397
馬鹿は黙ってろよ。
[■ No.44627 ■ ] [ 2012/12/09 18:36 ] [ 編集 ]
No.44397
発見したくもない阿呆発見。
[■ No.44750 ■ ] [ 2012/12/10 13:44 ] [ 編集 ]
かぎ落として家に入れなかったんでしょ。A子が叱られるわけないじゃん。投稿者が一方的に嫌われてんだよ。
[■ No.47162 ■ ] [ 2012/12/27 05:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天