アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
車から家からこどものランドセルまで「親父が買ってくれるって言ったから…」行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

車から家からこどものランドセルまで「親父が買ってくれるって言ったから…」  

「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」286
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1346585784/


519 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 12:37:45.65 0
30になった旦那は車から家からこどものランドセルまでなんでもかんでも
「親父が買ってくれるって言ったから…」で買ってもらっちゃう
共働きだから生活にも貯金にも余裕はある
「夫婦でがんばって働いて手に入れたマイホーム」が欲しかったのにな…
口は出さないのにお金だけ出してくる義両親にもちょっと不審感
義両親小金持ちらしいしこんなもんなのか?






520 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 12:55:06.52 0
>>519
ランドセルは、勿論子供も連れて行って買ったんだよね?


521 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 12:55:29.28 0
口は出さないのにお金だけ出してくれるって最高じゃない。


522 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:07:42.34 0
贅沢な悩みだな
たっぷり貯めておけばいいじゃない
二人で稼いだお金は義両親いなくなったあとでゆっくり使えば


523 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:09:54.81 0
>>520
旦那とこどもで義両親に会いに行った時に買ってもらったそうです
家や車やパソコンや携帯なんかも旦那とこれいいねーと言っていたものを買ってもらったので
余計な親切ってわけじゃないし
老後は高級老人ホームに入るのが楽しみと言っているような人たちだから介護お願い!っていう裏があるわけじゃないと思うけど
こんなに買ってくれるなんて何が望み?と思っちゃう(口にも態度にも出さないけど)
見返りもなしにこんなにお金使ってもらえるって言い方は悪いけどちょっと不気味で…



524 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:12:47.70 0
>>523
生前贈与のつもりでガンガン使ってるるとか?
お金持ちでもケチケチなのもいるんだよ
きっと息子や孫が可愛いんだよ
ありがとうってニコニコしてればいいよ


525 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:15:16.20 0
>>520
贅沢な悩みだけど不気味って気持ちもわからんではない
家や車まで買ってもらってるなら総額3,000万はくだらないよね?
実の両親からでもそんなにもらったら裏があるんじゃと勘ぐっちゃうよ
買ってもらったおかげで浮いた分はありがたく貯金しておけばいいんじゃない?
あとは感謝の気持ちをきちんと態度で表すことだね


526 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:18:04.73 0
>>523
義両親金持ち故の孤独な人達なのかも?
赤の他人に使うよりは身内に使ったほうがいいだろうし
黒い気持ちで買ってるわけじゃないと思うよ
義両親とは仲悪いわけじゃないんでしょ?
ありがたくいただいとけばいいよー


527 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:24:02.26 0
いや、520は、親離れ出来ない、大人になれない夫がイヤなんだと思う
もしそうなら、激しく気持ちはわかる


530 名前:523[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:43:38.45 0
確実に3,000万は超えてると思います
義両親とは仲いいです
別居で程よい距離感があるからですが
おもしろくて社交的な人なので孤独なんて考えたこともありませんでしたが
そういうこともあるんですかね…
お金出してもらうことで旦那が親離れできていないように感じられてもやもやしてます
これが援助というだけのことならなにも思わないのですが
大きな買い物くらい自分たちでしようよ!というか
勝手に買ってもらってたことがもやっときてるのかな…

確かに贅沢な悩みですね
義両親にできるだけ孫の顔見せて感謝を態度で表してこれからもいい関係築いていきたいと思います



529 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:43:32.38 0
523さんも大金もったまま歳をとり子どもに同じことをするんだろうなあ
ご主人も親離れしないまま、かといってたいして困ることもなく
お金は寂しがり屋・・だっけ?
あるところにはずっとあるんだな、裏山


532 名前:523[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:52:39.56 0
>>529
自分に置き換えると義両親の気持ち理解できました
このまま行くと私も子供達に車くらい買ってあげちゃいそうです…
孫とか産まれたらかわいいだろうなー
なるほどこういうことだったんですね
すっきりしました
ありがとうございます



533 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 13:53:19.16 0
金持ちケンカせずって言うし、何よりじゃん。
もしも将来、親離れできてない旦那が嫌になったとしても
お金があれば離婚もしやすいし。
逆だったら大変。
ビンボーウトメが「家買え車買え介護よろ!」じゃ地獄だよw


548 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 15:08:40.92 0
羨ましい悩みだな
その立場になったら甘えまくってゴマ刷りまくるわ。


549 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 15:56:07.28 0
現状なんの問題もなく、お互いに良い印象をもって付き合っていけるんだから、そのまま甘えておけばイイよ。
不確定な将来のことを思い悩んだり裏心を疑ったりすると、態度に出ちゃうし、そっちの方がせっかくの関係を台無しにする。
万が一のときはそのとき悩めばいいじゃん。

感謝の気持ちは忘れたらいけないけど、>>519は大丈夫そうだよね。

>>548
ストレートな正直さがすがすがしいw


554 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 16:41:33.80 0
でもちょっと分かるかもなー
根っからのタカリ気質かお嬢様でない限り
自分たちのお金で我が子に買ってやりたい時もあるでそ


559 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 17:41:51.58 0
>>530だっけ?、私(の意見)が混ざってない、勝手にそっちでやられた、
それがモヤるんじゃ?、だとしたら私も分かる。
幾ら義実家に裏が無いとはいえ、そういうのはちょっとねえ。

[ 2012/09/19 12:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(30)
ラッキーでありがたい話なので感謝しとけばいいとは思うけど

大きい買い物は夫婦の力で、って気持ちはよくわかる
[■ No.31512 ■ ] [ 2012/09/19 12:17 ] [ 編集 ]
間違いなく相続税対策だね
[■ No.31514 ■ ] [ 2012/09/19 12:38 ] [ 編集 ]
自分たちでって気持ちはわかる
が、羨ましいわー
[■ No.31515 ■ ] [ 2012/09/19 12:41 ] [ 編集 ]
ありがたい話なんだけど、その分お礼だなんだかんだと気遣わないといけないので疲れるね。
[■ No.31517 ■ ] [ 2012/09/19 12:54 ] [ 編集 ]
ご両親にとってかわいいのは息子と孫であって、
嫁はまあまあこんなによくしていただいてって
感謝してれば、問題なさそうだよね。
マイホーム資金はつもり貯金で続けて、お子さんが
所帯を持った時に、同じことをしてあげればいいんじゃん?
好循環でうらやま
[■ No.31523 ■ ] [ 2012/09/19 13:20 ] [ 編集 ]
端から見ると羨ましい話だとは思うけど、本人は気疲れすると思うよ
特に当の旦那がそれを当然のように受け入れてるんだから余計にさ
[■ No.31524 ■ ] [ 2012/09/19 13:21 ] [ 編集 ]
相談者もスッキリ出来たようで何より
こういうのは夫婦で相談しても分からない話だし

良好ならば素直に良好で有り続けるのがいいよね
[■ No.31527 ■ ] [ 2012/09/19 13:36 ] [ 編集 ]
そんな義両親が欲しかった。
贅沢な悩みだね。
[■ No.31529 ■ ] [ 2012/09/19 13:36 ] [ 編集 ]
家と言っても二世帯を建てたわけじゃないみたいだし
下心があったとしてもせいぜい
「私たちが死んだら葬儀+墓の世話よろしくね」
程度のことだろうしいい義両親じゃないか

額が凄いから相談者が萎縮してしまうのも分かるけどね
[■ No.31533 ■ ] [ 2012/09/19 13:58 ] [ 編集 ]
金は出さないけど口は出すうちの義父と交換したいわ。口出すだけじゃなく行動までするからたまらんよ。
家建てる時にHMで建てる予定が大工や電気水道みんな勝手に手配してきた時は参ったわ。
[■ No.31534 ■ ] [ 2012/09/19 14:00 ] [ 編集 ]
その分義両親に恩返しすればいいんだよ
別に毎日会いに行けとかそういうのではなく、他にも色々やり方はあるし
そうやって自分の気後れを取り戻していけばいい
[■ No.31536 ■ ] [ 2012/09/19 14:09 ] [ 編集 ]
腹黒いけど貰えるものは貰っとけ。したたかに生きろ。今後誰がどうなるか分からないんだから。
[■ No.31538 ■ ] [ 2012/09/19 14:13 ] [ 編集 ]
この方の所ほどじゃないけど、ヤルヤルが凄い。贅沢な悩みなのはわかるけど、気疲れする。
自分で買った感じがしないし、家中に義父母を感じてしまう。
ランドセルは、自分で買ってあげたいな。お祝い金としてなら子どもの貯金に出来るけど、「私がランドセル買ったのよ」と一生言われるのが嫌。
攻防に疲れた。自分のものは自分で買いたい。
[■ No.31539 ■ ] [ 2012/09/19 14:16 ] [ 編集 ]
さすがに家は自分で選びたい
[■ No.31540 ■ ] [ 2012/09/19 14:19 ] [ 編集 ]
物をあげたがる人たちなんだろ。
別にいいじゃん。
その人らはあげて気分良くなってこっちはただでものがもらえるんだから。
[■ No.31549 ■ ] [ 2012/09/19 15:11 ] [ 編集 ]
読み進めながら
きっと義両親は自分達の親に貰ったものを
同じように子や孫の代に繰り返してるんだよ…と
思っていたら、ちゃんとそこに辿り着いてて安心した
[■ No.31557 ■ ] [ 2012/09/19 15:55 ] [ 編集 ]
旦那の一番の買い物は、これだけ真面目な出来た嫁を見つけたことだな。
それはそれとして、高収入で資産家の人は遺産の生前の贈与目的で税金がかからない範囲で生活費援助とかなんだとかで子供を援助したらとは、相続の本でよく言われます。
[■ No.31559 ■ ] [ 2012/09/19 16:31 ] [ 編集 ]
ランドセルならわかるけど家まで買うって
お金もちなんだろうな…しかも口も出さないって最高な親…!
[■ No.31560 ■ ] [ 2012/09/19 16:40 ] [ 編集 ]
昔は結婚を機会に子供に車や家を買ったりというのはそこら辺にあったよ。

でもなんか義実家とのギスギスした関係を投稿したくても無いから仕方なくこんな事を投稿してしまったように見えるなあ。
[■ No.31561 ■ ] [ 2012/09/19 16:40 ] [ 編集 ]
なるべくしてなったお金持ちは心に余裕があって、見返り求めることなんか頭に欠片も浮かばないままあれこれやってあげちゃうみたいだね。
たとえそれが詐欺に騙されるようなことでも。
でも騙されて大金失うようなことになっても、そういう人ってギスギスしないままやり過ごしていつの間にかまた大金を手にしているものらしい。
お金持ちになるには常におおらかに過ごすことが大切だと聞いた。
この人もいろいろ考えすぎないで厚意を素直に受けておけば自分たちで稼いだ分貯金が増え続けるわけだし、結構間違ってなさそう。
[■ No.31578 ■ ] [ 2012/09/19 19:04 ] [ 編集 ]
これは嫁の立場としては気疲れするよね〜。
どうあがいてもウン千万に匹敵するお返ししきれたなんて思えないだろうからね。

でもあげる方はウン千万でもしてあげたくなっちゃうことをしてるだけなだろうから、
意識しないで、ウトメさんたちにしてあげたいと思うことをしてあげていれば
それで上手くいく関係なんだろうな。
[■ No.31587 ■ ] [ 2012/09/19 20:27 ] [ 編集 ]
息子が元気なことや孫を産んでくれた嫁、そして孫の存在そのものがウン千万に値するってことさ
[■ No.31590 ■ ] [ 2012/09/19 20:51 ] [ 編集 ]
嫁さんがしっかりしてるから義両親は安心して散財してるんだろ。
[■ No.31619 ■ ] [ 2012/09/20 00:26 ] [ 編集 ]
ウチの義親は4千万を目の前でヒラヒラさせ旦那を丸め込み、我が家を支配しようとしたよ。
家が建った瞬間、収納の位置まで電話で指示して来たので、親ローンの書類をガッツリ作った自分を褒めたw
いい気になんな、貰ったんじゃねーよ、旦那の顔を立てて借りたんだよ。銀行よりはるか高い設定でな。

ヤツラ、書類があるのに、私達は返せないと思って強気だった。あと3年で完済さ。
その後は私はオサラバだ。大金をやったからと土下座させるような人間に、興味はない。
[■ No.31630 ■ ] [ 2012/09/20 01:48 ] [ 編集 ]
ああ、思い出した。こういうのを「好意の返報性」というんだ。
人間、された好意には相応のお礼をしたくなるという心理で、
この場合貰った好意と返すお礼のバランスが取れないから嫁さん気にしちゃったんだ。
でもそんなのは主観的な話で、義親さんもいい人みたいだから、その事を信じて生活すればいいと思う。
少なくとも義親さんにとっては、それだけのお金を出すだけの価値があるという事なんだから。
[■ No.31634 ■ ] [ 2012/09/20 03:10 ] [ 編集 ]
1~2年前まで、子供が家を買う際に親が援助する場合、贈与税だか相続税だかの課税控除額が一時的に引き上げられてなかったなか?
住宅販売の消費促進目的の時限立法で、要するに家を買う子供に親が援助する場合、通常よりも税金が安く済む期間限定キャンペーンのようなもの。

結局のところ、義両親は自分たちの財産を税金で持っていかれるくらいなら、子供や孫のために使ってしまいたいんだろう。
素直に感謝しつつ、出来るだけ良い関係を築いていけば良い。
金は出さずに口ばかり出す身内に悩んでいる人が多いなか、幸せな事じゃないか。
[■ No.31635 ■ ] [ 2012/09/20 04:28 ] [ 編集 ]
※31634
「好意の返報性」はもっと強いものでしょう
主観的なものだから気にしなきゃいいってほど軽いものじゃないよ

一方的な贈与って援助され続けた人を欝にするぐらい強烈なんだよ
親から子に一方的に贈与が続くと子どもは共依存になったりするくらい
この旦那さん、もう異常な状態なんじゃないのかな
親に対して全く自分の意見を出せないみたいだし

こんなのぜんぜん幸せな様子には思えないよ
[■ No.31702 ■ ] [ 2012/09/20 12:43 ] [ 編集 ]
自分で買ってあげたい気持ち、よく分かる。
悪気はなくてもお金で人の気を引こうとする人っているんだよね。
口は出さないみたいだし、つまりうまく言葉でコミュニケーション取れないからお金出そうとするんだと思う。
[■ No.31747 ■ ] [ 2012/09/20 16:04 ] [ 編集 ]
もらえるもんはもらえ。
気になるなら孫の写真を可愛くデコって渡せばいいよ。
引き出される立場からしてみれば羨ましいわ。
家族なんだからお互い様とか言い、お金せびってくるうちの義実家と交換してほしい。
老後も見てももらえる気でいるんだからもっと不気味だぞ~
[■ No.31749 ■ ] [ 2012/09/20 16:13 ] [ 編集 ]
旦那も貰い慣れてるところからすると、何かを買い与えることでしか子ども(今の場合は孫)との接し方を知らないんだろうね
[■ No.31750 ■ ] [ 2012/09/20 16:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天