前の話→
家に知らない子供が紛れ込んでた今までにあった最大の修羅場 £49
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1341926249/
621 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 12:49:51.71 0流れを切って。
先月、自宅に知らない子供が紛れ込んでいた、と書き込んだ者です。
いろいろあって、また修羅場になりました。
連休初日、物凄い勢いでピンポンされて出たら、宅急便の人が門を指さしてアワアワしてた。
見たら、知らない子供が門のところでぐったりしてる。(先月とは違う子供)
繰り返すけど、ウチは子供いない。
夏の暑さだった地域だし、素人目にも明らかな熱中症。
私、真っ青。宅急便の人も真っ青。
とりあえず子供に水をぶっかけて救急車を呼んだ。
ここが今回第一の修羅場。
救急車が来て、救急隊員に「お母さんも一緒に」と言われ、親じゃないと説明。
すぐに信じてもらえず、門前で押し問答。
「それでも母親か!」って怒鳴られても、実際問題、母親じゃないし。
近所の人が見に来て、ウチに子供がいないと言ってくれたので、私は同乗せずに済んだ。
ここが第二の修羅場。
622 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 12:50:36.20 0続き。
その後、近所の人と家でお茶を飲んでいたら、警察来訪。
いつから子供がいたのかなど聞かれるが、答えられず。警察撤退。
近所の人(子供がいる)は怒って、「自分の子と同じ位だから、ママ友ネットワークで情報収集する」と言ってた。
で、今日、事情が分かって、教えに来てくれた。
どうやら、先月の事がだいぶねじ曲がって伝わってたみたい。
先月、自宅工事の最中に知らない子供が紛れ込んで麦茶を飲んでいたので、警察に通報した。
だけど、「知らない子供が来たから麦茶を飲ませてあげた」となっていたらしい。
それを聞いた子供(熱中症の子)の親は「あの家に行かせれば麦茶を貰える」と思ったらしい。
実際、子供(病院で回復)は「あの家に行って麦茶を貰え」と言われていたそうだ。
なんかもう、意味が分からない。
それだったら、まだ先月の子の親の方が理解できる。
先月の親は、子供発見→警察に説明される→「誘拐だ!」→警察に説教される
→引っ込みがつかなくなって「うるさい!誘拐だから慰謝料!」の流れ。
同調はできないけど、流れは分かった。
今回のは本当に意味が分からない。
もし、ウチが留守だったらどうなってたんだろう。
もしかしたら、門前で子供が死んでたかも、と考えると、今、心の中が修羅場です。623 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 12:54:07.49 0というか、いくら親に言われたからとはいえ、他人の家の前に
熱中症起こすまでじっとしている子供もどっかオカシイ
まじもんで池沼の子なんじゃないの?
624 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 13:00:30.21 0いや、虐待されてるだろそれ…
親が怖くて帰れないんだよ
626 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 13:06:27.26 P何歳ぐらいなのか分からないけど
「ここんちの前に行きさえすれば麦茶がもらえる」という認識で
ただただず~~~っと黙って立ってたんなら子供も池沼だわ。
せめてピンポン押して「麦茶ください(くれると聞いてきました)
(ここでもらえと言われました)」と言ったのなら
迷惑ではありつつ家人は断って追い返す事もできたのに
この子供はぶっ倒れるまで何してたんだ?
628 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 13:17:19.87 0>>626
まだ良心がある子供なんじゃない?
親に言われて家の前にはきたけど、人の迷惑になることがわかってるから呼び鈴押せなかったとか
いくつくらいの子供か知らないが、いろいろ考えた末何もできなかったとか子供の頃にはよくあること
643 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 15:54:08.80 0子供が何歳なのかは分からないけど、就学前だと思う。
近所の子供が保育園って言ってて、その子よりやや小さかった。
見つけた時は「大丈夫?」って聞いても「うーん」しか言えない状態だったので、障害があるのかは不明。
また聞きだけど、親は問題がある人らしい。
物凄い早とちり(と言っていいのか?)で他人の話を聞かない「ちょっと変な人」なんだって。
今回も、「前の子には麦茶を出したのにウチの子は無視か!差別じゃないの?」と言ってるらしい。
でも、近所の人の伝手で「いや、前回も通報したし今回も通報だから同じ。あんたオカシイ!」と言ってもらえた。
「言ってはおいたけど、聞くかどうか不明」という怖い情報が回ってきてる。
聞いてもらえなかったら、また子供が来るのか?と思うと、心の中がまだ修羅場です。644 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/07/15(日) 15:55:30.34 0621-622です。
すみません、643も私でした。
書き忘れた上に、報告ぶった切っちゃってごめんなさい。
子供は親がいたら、どんなクソ親でもその親から愛されたいがゆえに親の理不尽な言動に翻弄されてしまう。
愛情はなくても、まだしも衣食住が保障される養護施設の方がなんぼかマシだ。