アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
あとで義姉に「察してよ!」と叱られた 2行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

あとで義姉に「察してよ!」と叱られた 2  

前の話→

【宣戦】義実家にしたスカッとするDQN返し 229【布告】 (11:40追加)

673 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 11:53:15.37 0
>>547を書いた者です
そうか、DQNじゃなかったか…。ごめんね。
でも正論と言ってもらってうれしかったよ。

さっきコトメから電話が来た。
「同居を止めるように言って欲しかったのに~!」とか愚痴るから
「じゃあ、私も同居をやめていいんですね」と言ったら
「え、いや、そうじゃないけど…」と言葉に詰まってた。で、
うちの母さんと私の姑は違うからみたいなことをグジグジ説明し始めたので
全然違わないよ、あなたのお母さんも一緒だよと冷静に説明したら
「もういいよ…」と電話を切られた。怒ったというより、自分の中のダブルスタンダードや
自分の母親も姑なんだと今更ながらに気が付いて動揺している感じだった

気配を感じたトメが、「コトメちゃんと仲良くしなさいね、姉妹なんだから」と訳のわからん説教をかましてきたので
「いや、以前は仲良くしてましたけどねぇ。誰かが転がり込んで来る前はね。
まったく、誰のせいなんでしょうねぇ」と吐き捨てたら、アワワワってなってた。

私、舐められてたんだろうなぁ。軽度とはいえ認知症をわずらったトメに同情したり
コトメのアドバイスwのことも、娘の心情も分るしと耳を傾けていた
そういう誠意を分ってくれていると思ってた私が間違っていたんだろうね 全部馬鹿馬鹿しくなった

あー トメさん、「コトメちゃん可哀そう、同居して姑さんのお世話も
料理もしてあげなきゃいけないのよー」って言ってましたね。
そんなに可哀そうな事なら、私もしなくていいですよね。
黙ってりゃ老人向けの柔らかくて栄養バランスのいい食事が出るなんて、思わないでね。
自分で作るか、あなたを引き取ってきた息子チャンに作ってもらいなさい。




その後いかがですか?67


423 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 14:50:57.79 0
以前、DQN返しスレだったと思うのですが、
「義姉が同居になりそうだったので、義姉姑さんに『お義姉さんはいつも私に
お母さん(引き取り同居中のトメ)が安心して暮らせるようにと、細やかにアドバイスしてくれるんですよ。
だから義姉さんと同居になっても、きっと楽しく暮せますよ』と言って安心させてあげ
さらに、「同居して姑の世話をしなきゃいけないコトメちゃん可哀そう」と騒ぐトメに
「可哀そうなことなら、私もしません」と宣言したと書いた者です。


大した話ではないんですが、GJ下さった方がいたので、その後の報告をします。
義姉はやっぱり同居決定です。義姉は完全専業主婦、亭主関白な家なんで、逆らうこともできないでしょう。

うちのトメに対しては、宣言した通りこれまでの配慮は一切拒否、トメの上から目線な言動も、
仲良しごっこの強要も一切無視。もちろん、トメ用の食事も作っていません。
私たち用のおかずを食べればいいんだし、それが固い脂っこいというなら、
頑張って自分で作ればいい。冷ややっこでも食べておけばいい。

トメ困ってるけど、そんな状態でもつい「同居になる娘ちゃん可哀そう グスン」と言いだし
そのたびに私から「同居は可哀そうなんですね。世話をするのは可哀そうなんですね。
私もそんな可哀そうなことしなくていいんですよね」と確認され、アワアワ慌てている。
ああ、この人、ただの馬鹿だったんだ… と、思ったら、なんか本当にウンザリしました。
なんで私、あんなに委縮してたんだろう?なんで私、家族のためにと頑張っていたんだろう?



424 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 14:51:44.06 0
トメ、義姉に愚痴ったようで、義姉から抗議の電話がきた(この人も懲りないよなぁ)
なので、「そうですね。私もちょっと反省しました(棒読み)
義姉さんも同居ですってね。お互い同居頑張りましょうね。
義姉さんからのいろいろなアドバイス、全部メモしてあるから送りますね。
あ、義兄お母様の所にも送っておきますよ。義姉さんがここまで心づかいをしてくれると分れば
安心されるでしょうから」と言ったら、最初は怒っていたけど 私が本気だと分った途端に絶句した。
トメにも義姉にも、これまでは常に味方になってあげ、気持ちをくみ取ってあげ、
話を聞いてあげるという関係を維持してきたので、二人とも私のまさかの変化に本当に驚愕して
どうしたらいいのか分らず、これまでと同様の態度を取ってきては突き放されて呆然というのを
繰り返しているみたいで。いいかげん空気読めよって感じです。



ちなみに夫も似たような感じ。たしなめてきたり、命令してきたり、怒ったり。
それを淡々と無視していたら、さすがに拙いと思ったのか妙にご機嫌を取ろうとしてきたり。
先日パート先で、以前から打診されてた正社員になる話を受けてきたんですが
それを報告したら「母さんの世話もあるのに、フルタイムで働くのは無理だろ?」だって。
「無理って何? なんで私が自分のやりたい仕事やいろいろなことを犠牲にして
トメさんの世話をするのが前提になっているの? しかも、お願いするならまだしも
やらなきゃ怒る、私が悪いことになるって 理不尽でしょう」と説明。
その後ブスブスくすぶり続けている夫に
「無視したり、不機嫌になり続けているなら、どうぞ。私のほうは、
気にしなければ別にどうということもないので。一人で生活もできますんで。
一つ言っておくけど、夫のことが好きだからその母や姉ともいい関係を作ろうと努力するのであって
どうでもいいとなれば、すべてがどうでもよくなりますからね」と言ったのが昨日。
さて、今後はどうなりますかね~。



425 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 14:55:16.68 P
トメコトメはどうでもいいけど、そんなアホな夫でいいの?
いや、そこまで行くとアホを通り越して、異常なんですが・・・・


426 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 14:57:25.99 0
異常ってほどでもないんじゃないかw


427 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 15:01:20.32 0
フルタイムに就くのを機会に全部まとめて捨てりゃいいね


428 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 15:03:59.31 0
文句も言わず尽してくれる古風な嫁さん餅の旦那って
えてしてこんな感じだよ
突然の豹変に付いていかれないんだろうな


437 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 16:22:27.66 0
夫ダメダメだなー。

家事や介護は妻がするものと思い込んでる男は多いし、
妻に言われるまで分からないってのは珍しくはないと思うよ。
でも、それで揉めて、妻がトメの世話を拒否するまでになって、
それでも何も考えないってのは、どうしようもないと思う。


439 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 16:26:05.01 P
>夫のことが好きだからその母や姉ともいい関係を作ろうと努力するのであって
>どうでもいいとなれば、すべてがどうでもよくなりますからね
これ至言だよなあ。
ここまで言われて理解できないバカなら捨てちまった方がいいかもな。

お互いに相手を尊重するから夫婦なんであって、
「俺のことは尊重しろ、家族も大事にしろ。お前を尊重?知ったことか。」
なんて態度で長続きする訳ないのにねえ。


456 名前:423[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:14:09.40 0
>>423です。
夫もさすがに事態は深刻だと分ってきて、焦ってはいるようですが
これまで至って平和に、割と夫婦仲良く50歳まで暮らしてきたので
自分の何が悪いのか理解することが難しく、どうしたらいいのか分らないみたいですね。
一昨日は、会社の人に入れ知恵されたのか、花束とケーキを買ってきて、ガックリしました
何が問題なのか冷静に伝えてあったんですが、夫の中では
ちょっとご機嫌を取ればいいくらいの解釈だったのかと。

謝罪もされたんですが、「お前はしっかりしているから大丈夫と思って甘えてしまった
姉は弱いから、つい同居を心配するようなことを言ってしまった」と、謝罪のポイントがずれてるんですよ。
義姉ばかりが心配されて私が拗ねてるとか、そんなふうに思っているのかな。

子供は寮に入っています。子育てもひと段落したし、人生の残り時間を考えたら、
「可哀そう」な事をして費やす時間が惜しい。
まぁ、だからといって簡単に離婚を考えることもできませんが
ゆっくり自分の人生を切り開いていこうと思っています。
もしかすると一番手強い敵は、「夫やその親には誠心誠意尽くして可愛がってもらうのが女の幸せ」と
心底信じている、私の実親かもしれないけど。



457 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:17:33.16 0
>>456
がんばれ。大丈夫だと思うけどそんな馬鹿に流されないでね。


462 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 19:43:10.66 0
> 姉は弱いから

旦那の中で、こうやって姉弟差別を消化してきたのに、実は姉も母も強くて
弟の自分はいいように踏み台にされていた、という『実はみじめだった』ことを
改めて直視しなくてはならないからね。旦那もそうそう殻を突破できないと思うよ。


468 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 22:03:19.42 0
定年のヨレヨレ旦那、認知症でオムツの姑となると、なかなか捨てづらい。
周りの風当たりも強くなる。場合によっては一気に悪者にされる。
相手が元気なうちに捨てるのがコツよっ。


[ 2012/06/25 09:30 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(55)
50歳だったのか。頑張ったなぁ…。
熟年離婚ってこうやって行われるんだな。
ていうか、夫の姉も50歳↑なんだよな…。
[■ No.18039 ■ ] [ 2012/06/25 09:39 ] [ 編集 ]
運良く正社員になれたんだから、仕事は続けていいんじゃないかな~。
介護とは書かれてないんだからその気になれば自分でご飯ぐらい作れそうだし。

こういう人が怒ると本当に怖いよね…。
[■ No.18042 ■ ] [ 2012/06/25 10:05 ] [ 編集 ]
でもその怒りは正当なものだしなー
旦那達は報告者さんに甘えすぎだよな
身の回りの事はできるようにしとかないと後々何があるかわからんのに…いい年なんだし
[■ No.18045 ■ ] [ 2012/06/25 10:18 ] [ 編集 ]
内容に関係ないけど、
50歳の既女の方が書き込みされている事に驚いてしまった。
姑スレも当たり前に出来そうな時代かぁ。
介護より離婚して好きに生きたらいいのに、50歳だと情もたっぷりだし悩むでしょうね。
[■ No.18047 ■ ] [ 2012/06/25 10:22 ] [ 編集 ]
報告者さんがんばれ><
トメも旦那も捨てるなら今よ。
ご実家はもういいじゃありませんか。放置で。
[■ No.18048 ■ ] [ 2012/06/25 10:23 ] [ 編集 ]
相手の立場を思いやり尊重するって本当に大事だし、
でも、日常の中に埋もれていきやすいんだなと思った。
もとは他人同士の夫婦なだけに。
[■ No.18051 ■ ] [ 2012/06/25 10:34 ] [ 編集 ]
「ケーキと花束で女は何とかなる!」みたいな考え、気団まとめでもよく見るけど、バカ旦那のテンプレなのかな。
報告者さんには幸せになってほしい。
[■ No.18052 ■ ] [ 2012/06/25 10:36 ] [ 編集 ]
身近に夫婦仲が険悪になった時薇の花を安く買いたいと夫に相談にきた夫同僚がいてヘンテコな気持ちがしたのを思い出した(が、あえなく別居)
世の中こういう人多いのね

自分も報告者さんが50歳に驚いた
熟年離婚するのか夫がウォーターするのか
続きが激しく気になる
ガンバレ~~~~~~~~~~
[■ No.18054 ■ ] [ 2012/06/25 10:44 ] [ 編集 ]
もし、報告者さんが離婚を選んだら。

義姉が母と弟(報告者夫)の世話をする、という名目で同居する家から長時間逃れられる。

姑は、娘と返品されてきた息子との親子水入らずの時間が手に入る。

夫は、今まで通り家事をやらずに済む。


なんだ、いい感じに落ち着くじゃないか。
[■ No.18056 ■ ] [ 2012/06/25 10:54 ] [ 編集 ]
不満に気づかない人と、不満を小出しに出来ない人が結婚するからこうなる。
[■ No.18057 ■ ] [ 2012/06/25 11:01 ] [ 編集 ]
これからは結婚したとしても、お互いに依存するべきではないな
夫はある程度の家事能力を身につけておく必要があるし、妻は自分の生活費くらいは稼ぐ必要がある
さらに、互いの親は実子が面倒を見る


あれ、男女共に結婚する必要無いんじゃないの?
[■ No.18058 ■ ] [ 2012/06/25 11:05 ] [ 編集 ]
管理人さま!
>さらに、「同居して姑の世話をしなきゃいけないコトメちゃん可哀そう」と騒ぐトメに
>「可哀そうなことなら、私もしません」と宣言した

ココの部分、追記とかありませんか?
お願いします!
[■ No.18062 ■ ] [ 2012/06/25 11:14 ] [ 編集 ]
旦那さんの年齢を考えると、急激な変化は期待薄かも。
花束でも行動を起こしただけまし、とか思ってしまうw
同じヒト科ってだけで、男と女は全く別の生き物だと思うし。

でも図々しいおバカさん一同にキッパリ物申せてGJ!!
[■ No.18065 ■ ] [ 2012/06/25 11:22 ] [ 編集 ]
Re: タイトルなし
No.18062さま

情報ありがとうございます
追記致しました
[■ No.18067 ■ ] [ 2012/06/25 11:42 ] [ 編集 ]
ケーキと花束って、記念日とか感謝、いたわりにはいいけど、
謝罪には向いてないアイテムだと思うなぁ。

[■ No.18068 ■ ] [ 2012/06/25 11:50 ] [ 編集 ]
「あいつは弱いから、お前は強いから」っていうのは浮気男の定型句だよね。
ちょっと若くて可愛くて頼ってくる女が出てきたらぜってー浮気すんぜその旦那。
何が悪いかが理解できずご機嫌取りに走るのもその手の男にありがちやねー
[■ No.18069 ■ ] [ 2012/06/25 11:53 ] [ 編集 ]
内臓にまで進行した病気を塗り薬だけで解決しようとするなよ
事ここに至っては花束もケーキも無意味か逆効果だろうに
もう少し早い段階で、労わりのつもりなら感激されただろうが
[■ No.18070 ■ ] [ 2012/06/25 12:01 ] [ 編集 ]
50才で正社員勧誘って報告者どんだけ有能なんだよ、ネタだろwwww
[■ No.18071 ■ ] [ 2012/06/25 12:07 ] [ 編集 ]
№18071

50歳過ぎて正社員ってあるよ
この報告者さん営業のセンスあるか、簿記(経理)が出来るとかあるんじゃないかな
[■ No.18074 ■ ] [ 2012/06/25 12:29 ] [ 編集 ]
「ケーキと花束で女は何とかなる!」みたいな考え、気団まとめでもよく見るけど、バカ旦那のテンプレなのかな。


あわてて分かりやすいプレゼント贈るって辺り、ロミオっぽいな。


溜め込むタイプの献身的な奥さんがキレたら、もう修復不可能なんだよなぁ。
[■ No.18075 ■ ] [ 2012/06/25 12:43 ] [ 編集 ]
うひ~結婚たいへんだなぁ~、、、って

まあ、平穏な話は、ここには登場せんからなぁ

でも自分コトは、大切にしないとね。なんせ自分自身なのだから。
[■ No.18077 ■ ] [ 2012/06/25 12:57 ] [ 編集 ]
No.18071 自分が無能だからって有能な人はいないと思い込むなや

嫁は確かに家族の一員なんだが、義実家とは別の家族なのにな
しかも離婚したら縁も切れるのに何故嫁を下に見るんだか理解できない
元々他人なんだということを何故分からないのだろうか
[■ No.18087 ■ ] [ 2012/06/25 14:27 ] [ 編集 ]
花束とケーキww50歳にもなってテンプレwwマジでこういうバカ用のマニュアルってどこで売ってるのw
[■ No.18091 ■ ] [ 2012/06/25 14:49 ] [ 編集 ]
法律では妻には夫の両親、舅姑の世話をする義務はないからね。義務は実子のみ。
専業主婦でも関係ないよ。
うちもトメが見下した態度取ってきたから、それを伝えたら急に優しくすりよってきたよw馬鹿じゃねwww
[■ No.18097 ■ ] [ 2012/06/25 16:04 ] [ 編集 ]
正社員になるんならやることは一つだと思うわ
[■ No.18098 ■ ] [ 2012/06/25 16:30 ] [ 編集 ]
正直認知症は周りも相当きつい病気だし、ついうっかり()無神経な発言をしちゃう人だとその発言を忘れてエンドレスに失言を繰り返したりするから
離婚するなら早めがいいですよー…
なんかこの姑と祖母がだぶっちまったわい
[■ No.18099 ■ ] [ 2012/06/25 16:36 ] [ 編集 ]
No.18091

昔見たとれんでーどらま
[■ No.18100 ■ ] [ 2012/06/25 17:40 ] [ 編集 ]
熟年離婚になりそうだな
報告者は苦労した分幸せになりますように
[■ No.18107 ■ ] [ 2012/06/25 18:51 ] [ 編集 ]
やっぱり、自立してる女は最強だね。カッコイイなぁ
[■ No.18109 ■ ] [ 2012/06/25 19:12 ] [ 編集 ]
No.18071
業種にもよるが50過ぎの人間を正社員に勧誘なんて珍しくもないぞ
中小企業だったらよくある
特に女だと確率高い
結婚や出産で辞める心配も無いし、後が無いから若い奴より辛抱強いし、
定年まで短いから昇給も少なくて済むし、女だったら基本給自体が安い
そう言う理由で40歳以上だと女の方が再就職は有利
[■ No.18110 ■ ] [ 2012/06/25 19:36 ] [ 編集 ]
この人の文章読みやすいよなと改めておもった
[■ No.18114 ■ ] [ 2012/06/25 20:34 ] [ 編集 ]
食事のことはDQN返しだろ
[■ No.18116 ■ ] [ 2012/06/25 20:39 ] [ 編集 ]
昔いた店、小さい有限会社だけどパートのおばさんが社員になったよ。もうお子さんは自立してたし、長年勤めて店のことよくわかってたし。
[■ No.18123 ■ ] [ 2012/06/25 21:54 ] [ 編集 ]
■ No.18116 ■
食べたくないって人に作らないのはやさしさだと思うヨ
料理は意外と頭と身体を使うからボケ防止になるし、生活にも張り合いが出るよ
同居して掃除も選択も食事もぜーんぶお嫁さんに任せたばあさんがあっという間にボケちゃったってのはよくある話
[■ No.18125 ■ ] [ 2012/06/25 22:06 ] [ 編集 ]
元気なうちに捨てる……なるほど

とりあえず花やっときゃいい、って女でも言う奴いたなあ
そいつは自称映画通だったけど、こういうこと言っちゃうのは
現実も映画やドラマと同じに見える病気に侵されてるからかもしれないな
[■ No.18174 ■ ] [ 2012/06/26 11:30 ] [ 編集 ]
無責任に、ケーキとか花束とか好きな物渡してあやまっときゃいいんだよ
っていう人、本当にいるからな。

プチ喧嘩レベルならそれで良いかもしれないけど、謝罪のポイントずれてるし
怒り倍増だな。
[■ No.18273 ■ ] [ 2012/06/27 10:27 ] [ 編集 ]
ちょっとした喧嘩なら手土産つきで軽く謝るのでもうまくいくけど
こういう深刻な問題でやると深く考えずに誤魔化しに走ってるようにしか見えない
[■ No.18292 ■ ] [ 2012/06/27 14:13 ] [ 編集 ]
喧嘩したら花とケーキやればいいってあれだろ
ペットが不機嫌だったらエサやっときゃいいって言うのと同じだろ
[■ No.18391 ■ ] [ 2012/06/28 15:03 ] [ 編集 ]
実親が味方じゃないってのはきついよな
[■ No.18495 ■ ] [ 2012/06/29 02:17 ] [ 編集 ]
50歳で正社員の打診?この不景気で?この人すごく仕事できるんだろうなー。
すごいなー。俺も頑張ろう。
[■ No.18796 ■ ] [ 2012/07/01 19:14 ] [ 編集 ]
怒りは最もだけど、報告者も夫に対して察してチャンになっている気がする。
[■ No.18949 ■ ] [ 2012/07/03 05:13 ] [ 編集 ]
468はメモしておこう……
[■ No.19411 ■ ] [ 2012/07/06 09:05 ] [ 編集 ]
No.18949
これだけ事が動いてるのに気付かない旦那相手に察してチャンも何もないでしょ。
わかってやってると思うよ。
それにこの報告者さんはずっと察してチャン達に察することを要求されてきたのに
それを要求してきていた人達がこれくらいも察することができないとかオカシイでしょ。
[■ No.19523 ■ ] [ 2012/07/07 11:30 ] [ 編集 ]
年を取ると、自分ができない、分からないことはすぐ思考停止するようになる。旦那は自分勝手に生きてきたツケを今払う状況なんだ。
[■ No.19768 ■ ] [ 2012/07/09 15:39 ] [ 編集 ]
50で書き込みで驚いてるやつがいることに驚き。
70で仕事現役でPC使ってる人も普通だと思うんだけどね。
俺の母パソ無縁だったけど仕事で必須になったら普通にpcネット覚えたけど、60オーバーで。
[■ No.19843 ■ ] [ 2012/07/10 02:28 ] [ 編集 ]
しっかりした人だなー
昔は同居も普通だったし、今時は同居なんて異次元の世界だわ。無理
[■ No.20613 ■ ] [ 2012/07/15 17:06 ] [ 編集 ]
基本的には報告者の主張は正論なんだけど、謝るポイントがずれてるってのだけはちょっと
男性は女性と比べて察する能力が圧倒的に劣っているんだから、ちゃんと説明してあげないと駄目だよ
女性からは説明したと思っていることが男性からは説明になっていないことが多いし
[■ No.21349 ■ ] [ 2012/07/20 15:49 ] [ 編集 ]
 
姉の弱いのは、頭なだけですけどねww
[■ No.22267 ■ ] [ 2012/07/27 14:28 ] [ 編集 ]
片付けの極意はいらないと思ったものは取っておかないでさっさと捨てる、だっけ?
熟年離婚は大掃除の結果ってところかな?
[■ No.23316 ■ ] [ 2012/08/03 21:50 ] [ 編集 ]
>花束とケーキを買ってきて、ガックリしました=ちょっとご機嫌を取ればいいくらいの解釈だったのか

って考えるのは駄目だよ。
重要なのは謝罪の方であって、内容は別問題とは言え行われている。謝罪にしろご挨拶にしろ、菓子折り持って行くだろう?その菓子折りに態々ケチ付ける様な物で、花束ケーキってのは手土産として無難で定番ってだけでしょ。嫌いな物なのか?ならば受け取らなければ良い。普通は有難うと受け取る物だ。ご機嫌取れば良いとしか解釈していないなら、「コレやるから機嫌直せ」しか言わないだろうに。謝罪が無ければ文句も出るだろうが。

謝罪がピント外れで問題が上手く伝わっていないなら、伝えなければ問題は解決しない訳で。幸いこの人は”文章にまとめる”事が出来たのだから、この書き込みなりを読ませれば良い。話をしている時誰でも有るが、特に女性は「あの時だって云々」とか話がそれる場合多いのだから、分かりにくい話の可能性も排除できない。問題が伝わっても変わらないとか、幾ら伝えても伝わらないと成ったら離婚なり考える物じゃないのか。
[■ No.23428 ■ ] [ 2012/08/04 22:06 ] [ 編集 ]
あと「誰それ(女性)は弱いから」って言葉にケチ付けるのなら、何かと「弱いから」と言う理由で片付ける事を女性は自重しなければ減らないと思う。実際女性が弱いと言うのは腕力や生理出産関連の事だけで、女性がそれ以外で弱いとか劣ると言う事は無い。強さも実力も十分だ。
子供の頃から「女の子は弱いから」「優しくすべき」と言われ続け、原因経緯どうこう無しにそれを理由に譲歩させられれば、女=弱い物と認識されて見下されても仕方ないよ?弱いからって譲歩・保護されれば突っ掛かって敵対する事は無くなるけれども、同時に味方に付く事も減るし問題に関わりたくないって人も増えるさ。
[■ No.23431 ■ ] [ 2012/08/04 22:36 ] [ 編集 ]
賢い報告者だ。
きっと自分で考えて、いい人生を送れるだろうな。
[■ No.24983 ■ ] [ 2012/08/14 20:33 ] [ 編集 ]
No.23428 と 23431 は同じ人だと思うが、ズレてない?
自分の理論というか信念を理屈っぽく展開してるけど、例えば「弱いから」で片付けてるのは報告者の夫で、報告者さんはそんなことを免罪符にしてないじゃん。
[■ No.66034 ■ ] [ 2013/05/28 11:07 ] [ 編集 ]
No.23428 はいつも的外れな「正論」をしたり顔で周りに言ってうんざりされてるんだろうなぁ。
[■ No.85322 ■ ] [ 2013/11/13 16:52 ] [ 編集 ]
その後どうなったんだろう、気になる。
[■ No.177937 ■ ] [ 2016/06/02 08:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天