今までにあった最大の修羅場 £45
435 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:21:09.18 0
母の死が、父と私にとって一番の修羅場。
父は母にべた惚れ、私も母が憧れで大好き。
母は優しくて料理上手で色々なことを教えてくれて、いつも笑ってる、素敵な人だった。
それこそ関わる老若男女問わず「私ちゃんは素敵なお母さんがいてよかったわね」と言われるくらい。
そんな母が病気を患って、数年間入院した。
手術の甲斐なく、息絶え絶えになって死ぬ間際、母がつぶやいた最後の言葉が「ごめんなさいね、○○さん」だった。
この○○さんの名前を聞いた途端、父がフリーズ。
結局、父の手を握ったまま母は亡くなったんだけど、その後葬儀が終わった後、父が少し狂った。
私のごはんを作って食べさせようとしてくれるんだけど、自分は食べない。
朝も昼も夜も。お仕事にいってる間に食べてる形跡もない。
なんかそのうち父が死ぬかも!と思って小学生だった私は自分で料理をして父に食べさせた。
父が死ぬかもしれない!と思っていた私の修羅場。
社会人になったので父にその時のことを聞いてみたら、
○○さんというのは父の友人の名前とのこと。
もともと母は父友人と付き合っていたんだけど、父友人が病死。
父は母に「あいつのことを好きなままでいいから俺と結婚してほしい。
後悔させない。困るような暮らしはさせない。好きで仕方がないんだ」といい、
父をそこまで想っておらず、好きな人は亡くなった父友人だけだった母は渋ったのだけど、
母に対してどこまでも誠実だった父に対して諦めるような思いで結婚したらしい。
と、今日聞いてきた。
父いわく、それでも母と父の間には愛があった。
母は父以外の人を好きでありつづけていたけれど、それでも娘(=私)や父のことを愛していたよ、と教えてくれた。
なんか眠たいので書き込んでもう寝ます。
436 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:25:28.77 0
>>435
おやすみ。そして乙。
でも自分だったら父にはなれないな。
よく結婚して子供まで作れたなあ…母親の面の皮が厚かったってのがあって、
いまいち感動できない。
ようするに母にとって父はATM乙だったんだろうし。
437 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:26:38.52 0
恋愛感情はなくても家族愛はあったろう。
乙
440 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:31:48.09 O
心底ATMと思ってたら〇〇に謝る必要もないような
〇〇を(母の中では)裏切る(父を愛するようになる)形になったからの言葉かと思った
443 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:33:43.68 0
>>440ああ、そうか、その方がしっくり来るわ。
そう思って読み直したら
泣けるな…
448 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:39:08.74 0
>>440
なんか分かる。
「○○さんごめんなさい。夫を本気で好きになってしまった」
だと私も思った。
449 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:40:55.31 O
父親も辛いだろうけどそれを覚悟で結婚申し込んだんだろうし、死ぬ間際に出た言葉なんだから、それぐらい父親も分かってるさ
ただやっぱりやりきれない気持ちはあるだろうけどね…それでも立ち直ったんだから子供の力だわ
愛したまま死んだ人間より記憶に残る事なんてまず不可能なんだから、一緒に共有した時間を大切な思い出にしないとね
450 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:42:39.21 0
だよな、ATMだと思って夫にひとかけらの愛情も無かったのなら、○○さんに会えると喜ぶ方に行くはず
464 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 00:05:21.71 0
でも父は「ごめんなさい、○○さん。あなたのことが好きなのに、他の男と結婚してしまって」と受け取ったんだろうね
切ないな…
多分このスレの解釈をお父さんに言ってもお父さん自身が納得しないと思うので
435さんが「私はお父さんとお母さんの子供でよかった。2人の子供で幸せだよ」
と言ってあげるのが一番いいと思う
492 名前:435[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 07:04:44.81 0
流れをちょっと無視。今誰もいないようなので、一言だけ。
あ~、色々な受け取り方があるんですね。>母の最期の言葉。
本当母の考えはまさしく死人に口無しなんですが、
父はあまり悲観的に受け止めてはいなかったようです。
父友人死後、母に迫って交際(それなりに障害はあったようですが)して、私を生んでるうちに、
母も「あなたのことは好きだけど、亡くなった父友人を忘れられない」と言っていたとも聞いています。
父がちょっと狂った理由は、最愛(娘の立場からいうのは凄く恥ずかしいですが)の人を失って、自暴自棄になって、
自分も死ねたら…あ、でも娘がいるし…でも母なしで生きるのってむなしい…と考えていた時期だった模様。
なんかシリアスになったので蛇足。
結局、母に「父友人を好きでもいいから」といって強引に母と結婚した父は、
その後お見合い・職場の人のアプローチ(かつて自分が告白したセリフを使われた時は心臓が止まったそうw)を全て断り、母一筋の独身。
そんな父は「誰かに物事を頼む前に、その頼みごとの要件を自分でできるようになりなさい」ですw
父…w
聞いてくださってありがとうございました。
493 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 07:10:39.14 0
一途なお父さんだったんだね、素敵だ
お母さんも○○さんに言いたいことがあるんならあの世で言うことにして、
最期の言葉はお父さんにありがとうとか言ってくれりゃよかったのに…
494 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 07:21:27.19 0
>>493
さすがに病気で息絶え絶えの時にそれを求めるのは酷じゃないだろうか…。
麻酔か色々薬も打ってて、意識だって朦朧としていたのかもしれないし。
第一そんなことがアッサリできるようなお母さんなら、
父友人のことは「死んでしまった人」と割り切って、お父さんと付き合うことを渋るようなことはしなかったと思う。
多分お父さんが悲観的にならなかったのは、お母さんのそういうところをひっくるめ、愛していたんじゃないかな。
そう考えただけでも報告者の両親二人が素晴らしい人だったとわかるね。
495 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 07:34:35.48 O
そうやって両親を胸を張って誇れるのは素晴らしいことだね
なかなかないよ
正直に羨ましい
496 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 07:39:06.13 0
夢現で意識が435父と結婚した頃に戻ってたのかもね。
それで>>440が一番しっくりくるな。