アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
『もっとも残酷な派遣』『きっと後悔する派遣』と言われてきた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

『もっとも残酷な派遣』『きっと後悔する派遣』と言われてきた  

あなたの心がなごむとき~第67章


261 名前:なご[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 15:47:11.05 ID:NZRfpMct0
外資系の会社なので本国から派遣されてくる社員がいる
任期はだいたい3年くらい

先日任期を終えて本国に帰るチャーリー(仮名)の送別会があった。
チャ「僕は元々日本通のつもりだった。
派遣が決まってから日本について更に勉強したよ。
しかしなんの役にも立たなかったね。
震災被災者の紳士的な態度なんて、
すべてマスコミが大げさに書いているとばかり思っていた」
自分、マスコミはどの国でもそんなもんなんだねえと返事

チャ「しかもそんなふうに君たちは諸外国が驚嘆することに対し
喜びはしているものの『騒ぐほどのことか?』という顔だ。
君たちは本当に僕らの想像の斜め上を行く!」
チャーリー酔いが回ってきている。

チャ「過去に派遣された連中から『もっとも残酷な派遣』『きっと後悔する派遣』と
言われてきたが、僕は問題なくやってのけた!そうだろう?」
自分、うんそうだねと返事。

チャ「しかし僕は間違っていたよ」
ここでチャーリー号泣
チャ「帰りたくないよ~三年で帰らなきゃいけないなんて残酷だよ~
こんな思いをするなら来なきゃよかったよ~」

ああ、そういう意味の残酷と後悔だったのね・・・

[ 2012/06/10 06:30 ] 和(なごみ) | TB(0) | CM(31)
チャーリーかわいいな…

また来てよ!
[■ No.16036 ■ ] [ 2012/06/10 06:53 ] [ 編集 ]
チャーリーに萌えw
観光とかでも良いから、また日本に来て欲しいね
[■ No.16037 ■ ] [ 2012/06/10 07:43 ] [ 編集 ]
悲恋モノのセリフみたいだw「出会わなければよかったね」みたいな
[■ No.16039 ■ ] [ 2012/06/10 07:59 ] [ 編集 ]
何この日本人のおもてなし精神を強烈に刺激する外国人…!!
[■ No.16040 ■ ] [ 2012/06/10 08:37 ] [ 編集 ]
『また来たい』『帰りたくない』
そう言ってもらえる国であり続けたいね
[■ No.16041 ■ ] [ 2012/06/10 08:59 ] [ 編集 ]
 

それだけ、日本はぬるくて、おもしろくて、刺激的な国だと
感じたのかもなぁ・・海外の事情ってどうなってんだよw
[■ No.16042 ■ ] [ 2012/06/10 09:15 ] [ 編集 ]
日本は安全すぎて平凡すぎて飽和しとるけどね
いや日本が好きだけどね
海外の方からはすごく変態な国に見えるんだろうな
[■ No.16043 ■ ] [ 2012/06/10 09:39 ] [ 編集 ]
16043
日本は変態という名の紳士ってやつだよなw
だが、そこがいい
[■ No.16044 ■ ] [ 2012/06/10 10:06 ] [ 編集 ]
また来てくださいチャーリーさん!!
[■ No.16045 ■ ] [ 2012/06/10 10:25 ] [ 編集 ]
日本で暮らすのは大抵の外国人にとっては辛いと言うが
(英語通じない&他の言語は勿論通じない、家狭い、通勤地獄etc)
待遇が良い会社なんだろうか
都心に外国人用の超高級マンションあるしそういう所に住んでたとか?
[■ No.16049 ■ ] [ 2012/06/10 11:38 ] [ 編集 ]
日本人にはその感覚を体験できないし、疑似体験できる別の国もそうないのが歯がゆいな
[■ No.16054 ■ ] [ 2012/06/10 12:04 ] [ 編集 ]
いや、日本人でも帰りたくないと言う海外赴任族ってふつーに多いよ。先進国ならね
会社の金でいい暮らしが出来るしね
帰りたがる理由は大抵子供の教育問題だな
それは在日外国人にとっても同じらしいけど
[■ No.16061 ■ ] [ 2012/06/10 12:38 ] [ 編集 ]
うーん、日本ってそんなにいい国だろうか・・・?
悪くはないだろうが、長所は短所なのが世の理で、
どこの国も長所と同じ数だけ短所もあるんじゃないのかね?
[■ No.16064 ■ ] [ 2012/06/10 12:48 ] [ 編集 ]
胃袋を掴まれてるんだろうJK。
知り合いのブリテン人はコンビニプリンを「どこのホテルで買ったの?」と聞いてきたよ。
マックでも日本の方が美味しいのは実体験で確か。
[■ No.16065 ■ ] [ 2012/06/10 12:49 ] [ 編集 ]
No.16064
知り合いのドイツ人に聞いたら「飯がうまい」と即答したよ
[■ No.16073 ■ ] [ 2012/06/10 13:16 ] [ 編集 ]
No.16064
よし、韓国の良い所と悪い所をとりあえず5個上げてみようか
[■ No.16077 ■ ] [ 2012/06/10 13:33 ] [ 編集 ]
No.16077
ここで韓国は関係ないでしょ
[■ No.16078 ■ ] [ 2012/06/10 13:57 ] [ 編集 ]
No.16073
ドイツ人の環境問題に対する努力、手間を面倒と思わない心を尊敬してる。

No.16077
ごめん、興味が無いのでどういう国か知らない。


書いてるうちに長くなっちゃったし先に出てたので
16064では投稿しないで消しちゃったけど、
私も日本は好きだし、長所もすらすらいくつも出てくるよ。
でもそれに対して短所もいっぱい出てきちゃって、
さらに長くなったのでバッサリまとめたんだけど、まとめ過ぎたかな。
せっかく褒めてもらったんだし、良いところは保っていきたいね、と16041に禿同。
[■ No.16080 ■ ] [ 2012/06/10 14:30 ] [ 編集 ]
チャーリー可愛いww
[■ No.16082 ■ ] [ 2012/06/10 14:56 ] [ 編集 ]
社交辞令でも一時の感情でも、帰りたくないと思って貰えるのは嬉しいね
てっきりブラック企業にかわいそうにも入ってしまった外人さんの話かと思って読んでいたので、ほっとした
良い国であり続けられるよう、やすきに流れずに頑張らないとな
[■ No.16085 ■ ] [ 2012/06/10 15:23 ] [ 編集 ]
泣くほど気に入ってもらえて嬉しい(^∇^)
[■ No.16138 ■ ] [ 2012/06/11 00:12 ] [ 編集 ]
16064
その「悪くない」が外国でいう「めっちゃいい」になる時もあるってこと
バスや電車がちゃんと時間通りに来る、店員がガンとばしてこないとか

3年前に海外の有名カフェでケーキ食べてた時に、いきなり店員に「ちょっと席変わってもらえませんか?」って言われて「え?」って返したら舌打ちされて「あ、もういいです」って言われて、その後も話しかけてもチラ見した後首振って話聞いてくれなかったのがきつかった。なのに店員同士でこっち見ながらヒソヒソ話するし…
「あいつ英語通じねえ」じゃねえよ、ちゃんと通じてるわ!友達が席外してるから自分の一存で決められなかっただけじゃい!
有名店でこれかよ…とおもた
[■ No.16173 ■ ] [ 2012/06/11 09:58 ] [ 編集 ]
なんでこんな創作で盛り上がってるのか

・派遣任期は3年でチャーリーは今年任期満了、なのに去年の震災被害者の様子は海外メディアの報道で知り、大袈裟に書いてあるんだろうと疑ってかかっていたが本当で驚いた(震災時点で2年近く日本に滞在していた筈なのに何故)

・>君たちは本当に僕らの想像の斜め上を行く!」
想像の斜め上を行くという言葉は漫画家の富樫が作品内で使った造語が発祥のネットスラング
日本語の辞書には載っていないし、ネット内ではなくリアルの日常会話で使う日本人もいません
[■ No.16194 ■ ] [ 2012/06/11 11:17 ] [ 編集 ]
>>16194
お前 心が狭いとか言われない?
>海外メディアの報道で知り
外国人なんだから、海外サイト見るのは当然だろ。そっから情報仕入れたとしても
何の不思議もないが

>君たちは本当に僕らの想像の斜め上を行く!
その表現をこの外国人がしたとでも思ってるの?そういったニュアンスの事を
言った→投稿者が面白おかしく書いてみた ってだけだろ

本スレだと相手にもされないだろうねw
[■ No.16218 ■ ] [ 2012/06/11 13:46 ] [ 編集 ]
またきてねチャーリー
[■ No.16223 ■ ] [ 2012/06/11 14:00 ] [ 編集 ]
>>>君たちは本当に僕らの想像の斜め上を行く!」
15年ぐらいの漫画『レベルE』で、初めて似たような表現があって
それから、実際にちょくちょく見たり、聞いたりするし
自分も使うけど、一般人に引かれたことも、通じなかったこともないな
面白い云いまわしだと思うよ
[■ No.16229 ■ ] [ 2012/06/11 14:35 ] [ 編集 ]
No.16194
フェイクとか、読み手が解りやすいようにかみ砕いて表現するっていう手法、知ってる?
[■ No.16358 ■ ] [ 2012/06/12 08:21 ] [ 編集 ]
うちテレビ無いので見れないけど
『レベルE』って最近アニメになってたよね
日本人の読めない日本語のルイ君の様に
例の造語もそれを見た外国の方なら、普段使いの言葉だと思うんではないかな?
[■ No.16364 ■ ] [ 2012/06/12 09:29 ] [ 編集 ]
震災被災者って去年の311以外にも居るだろ……阪神淡路大震災とかの被災者とか……

日本に来る前に日本について学んだって言ってるから、そのときに20世紀の大震災で被災者がどういう行動を取ったかを知ったんでしょ。
それをマスコミの誇大広告だと思ってたけど、去年の311で事実だってわかって驚いたってだけの話じゃないの?

オレがおかしいのかな……
[■ No.16434 ■ ] [ 2012/06/12 15:02 ] [ 編集 ]
↑いや普通だよ
[■ No.20943 ■ ] [ 2012/07/17 22:18 ] [ 編集 ]
そういや阪神の時も、並んで配給を待つとか
ヤクザが炊き出し(ヤクザ=外国人感覚ならマフィア)とか騒がれてたわ
[■ No.28729 ■ ] [ 2012/09/04 17:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天