【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?58【義弟嫁】
630 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 09:25:12.70 0
今から8年ほど前になるけど、いまだに根に持ってる。
脳溢血で半身麻痺と痴呆のダブルカウントで要介護だった実母の介護で兄夫婦同居の実家と自宅往復で大変だった時期に、
義実家同居の義弟嫁から、法事の手伝いに前泊してと呼び出され、事情説明して断ったら「そんなの私に関係ない!」と切れられた。
夫と子供は先に行って手伝ったのだけど、義弟嫁が「男性は台所にれない」と頑張ったので台所仕事はできなかったそう。
後妻の姑(義弟の母)は法事でくる親戚と久しぶりの話に夢中だったそうなんで、知らないおばちゃん(近所の人)に囲まれて大変だったとは思う。
私は法事当日にしか行けなくて(実家から直行)、後片付けの手伝いしながら台所で義弟嫁に詫びたら、その時は周囲に人がいたから言いたか
った文句が言えなかったようすごい目で睨まれた。
翌日家の電話に文句直撃された。「ぼけた実母の介護はあなたの事情、他人の私に迷惑かけないで、あまえんな」と言われた。
心身がしんどい時期だったので胸につき刺さって不眠に拍車かかった。
そして今、義弟嫁の実母が入院したそうで姑も少し前から持病で自宅療養中でW介護になってる。
義弟家に子供はいないけど、元気で悪気はないが家事能力がマイナス評価な舅と義弟がいるw
姑は後妻で、うちの夫とは養子縁組していない。
義弟嫁から過去を悔やんで反省してます(だから手伝って)の電話が来たから、8年前に言われたことをそのまま返した。
自分が言われて胸が裂けそうになったんだから言ったら後悔するかな?と思ってたけど泣き叫ぶ義弟嫁に胸がすっとした。
夫は手が空いた時に様子を見に行ったら、司令塔の姑が倒れたあとは「家の中とかもうぐっちゃぐちゃ、あがれない」だそう。
633 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 09:45:59.90 0
同居してないだけマシだもんなあ。
私もちょっと…だ。
ところで実子の男2人はなにやってんの?
634 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 09:47:21.68 0
義弟の母親なんだから義弟夫婦が見ればいいと思うの
638 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 09:52:37.82 0
ウトメの再婚はいつ頃だったんだろうね。
時期によっては630夫は介護の「道義的」責任はあると思うよ。
630は、知らん顔しとけ。
646 名前:630[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 10:10:08.71 0
こんな後味の悪い話にレスくれて㌧クス
うちに子供が出来て、義弟家(姑の息子)にできないから自然と疎遠気味になったけど、姑は悪人じゃない、げんきな頃は典型的な大阪のおば
ちゃんのシャキ奥で一家の司令塔だったから、あんなに惚けるとは誰も思わなかったよ。
夫が園児の時に実母が病気でなくなってて舅と今の姑は義弟ができちゃって1周忌またずに入籍したもんで実母側の祖父母が激怒したそう。
夫は実母側祖父母に引き取られて育ったけど、実母の記憶は薄いから今の姑を「お母さん」と呼んでるけど養子縁組などはない。
おそらくは実母側祖父母から刷り込みで、舅を嫌ってるから先々に舅を引き取るなんて考えてもないと思う。
そういった背景を義弟嫁がどれだけ知ってるかなんて私は知らない。
義弟嫁から言われた日からずっと、他人の私に関係ない!って言い返したかったの、やっといえた。
650 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 10:21:45.70 0
>>646
乙でした
そういう後出しが無くても、自分は個人的には
義弟嫁ザマァでしたよ
姑が後妻じゃなかったとしても、家庭の事情のある義兄嫁を
法事でこき使おうとするのは間違ってるし、そこまでやっといて
W介護の手伝いを頼むのも虫がよすぎる
651 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 10:45:42.81 0
>>630
往復が大変だっただけで、結果的には実母の看病をめいっぱいできてたなら、それが全てじゃないの?
仕返ししたい気持ちはわかるけど、義弟嫁は今現在実母と姑の板挟みなら、実母の介護は十分にできない
手助けする必要はないけど、いじめる必要ももう無いでしょ?無視して忘れるのががお互いのためじゃないかい?
653 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 10:54:07.24 0
>>651
断る時に昔言われた事を言い返した、と書いてあるだけだろ。
やっと言えた、とも言ってる。
>>630自身は当然関わるつもりもないようだし、
どこから「いじめる」なんて読めるんだ?
655 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 10:57:07.39 0
>>651
言うだけ言ってすっきりしてるって流れだと思ったんだけど、
いじめって感じるのはどこの部分から?
657 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 11:00:31.91 0
>>651書いたの私だけど
「まだ根にもっている」とあるから
これ以上義弟嫁とかかわらずに無視して忘れたほうがいいって意味ですがおかしいですか?
義弟嫁の手助けする必要はないってちゃんと書いてるよ?
658 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 11:03:28.21 0
>>651
>往復が大変だっただけ
んな訳無いだろう。
664 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/29(火) 11:53:06.09 0
相手の事はどうでもいいけど、630はここで吐き出せてよかったのかも。
そうじゃなきゃずーっと鬱々としたまま義弟嫁と接しなきゃならなかっただろうし。
今回トメと義弟嫁実母がこういう状態になったから言えただけで
ダブル介護(読み間違われないように書いたよ!)になる可能性なんて
そうそうあるわけじゃないよね。
義弟嫁も目先の事だけにとらわれて、大変な思いしてる人への気配りができてなかったから
今ものすごく辛いんだと思う。
でもさ、所詮トメなんて他人だから「私は母が大事です」とトンズラしてもいいわけで。
何も義弟嫁だけが家事しなきゃならないわけじゃないから。
本当に困るのは義弟とウトのような気がする。
家事労働しないできないする気もない男は屑