アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
もし私に何かあった時は子供のことよろしく行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

もし私に何かあった時は子供のことよろしく  

「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」278


263 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 17:30:25.86 0
私は5歳の時に親を亡くしてる。
なので子供が小さい時に親が亡くなるのは私にとって現実に
ありうることというか、そんなに稀でもない出来事というか。
今まで私は小さい頃に親を亡くした子供だったのが、結婚し
子供が出来、子供が小さいうちに死んでしまうかもしれない親の
立場になった。
なんとなくちょっとだけ不安があったりした。
ある時↑の話を夫にしつつ「もし私に何かあった時は子供のこと
よろしく」とちょっとウザイかもと思いつつ言った。
夫はなんて答えるだろう?




「おう、まかせろ」「縁起でもないこというなよ」「うざいなー」
まあこの当たりだろう…と思ってた。
割と真剣な顔して考え夫が言ったセリフは
「ごめん、子供は施設に行くと思う。」
いやーーびっくりした。
私死んだら子供施設だって。
親なのに、父親なのに、育てる気ゼロ。ゼローーー。
ちょっと冗談だよね?って言ったらお前が真剣に話してくれたから
俺も真剣に考えて答えたって…ダメすぎるぅぅぅ。



264 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 17:33:07.93 P
>>263
ワロタがウチもそうなりそうな予感。
今乳児だけど、夫は全く子育て出来ないんだよね。かといって、互いの両親に見てもらうのも無理。
一人っ子同士で親類も少ない。
長生きしなきゃな、子供の為に。


265 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 18:41:49.54 0
お前らがんがって生きろ

うちはもう子供は自分で何とかできる年齢だからなあ


266 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 18:53:52.07 O
それはそれで何が何でも生きる気力になってええでないのと思うのだ。
うちの旦那は多分どんなことがあっても子供はちゃんと育てると思う
だからなんか私は生きる執着がないんだよなー

[ 2012/05/11 21:00 ] | TB(0) | CM(47)
なんか怖い 育てる覚悟もないまま親になったのか
[■ No.12786 ■ ] [ 2012/05/11 21:07 ] [ 編集 ]
仕事で忙しいのかもしれないが夫としても父親としてもこんな事言われたらショックすぎる…
[■ No.12787 ■ ] [ 2012/05/11 21:17 ] [ 編集 ]
あーうちの元の旦那はこんなんだったわ。
離婚話になっても「子供は育てられんから」
時間もカネも自分のためだけに使いたい人だった。

報告者、そんなの聞いてしまってこれから先何かあるごとに思い出すだろうな。
[■ No.12789 ■ ] [ 2012/05/11 21:29 ] [ 編集 ]
真剣に考えてこれか、後々不信を招きそうだな・・・
[■ No.12790 ■ ] [ 2012/05/11 21:40 ] [ 編集 ]
なにこれ全然笑えない…

やっぱ男は親になる意識とか低いんだなぁ
[■ No.12791 ■ ] [ 2012/05/11 21:48 ] [ 編集 ]
うちの旦那はどんなことがあっても俺が育てるといってる
俺が死んだら再婚していいけど、この子に俺以外を父と呼ばせるのは駄目と言ってた
[■ No.12795 ■ ] [ 2012/05/11 22:07 ] [ 編集 ]
男はこんなもんかもね。
だからこそ、クレイマークレイマーやら僕と彼女と彼女の生きる道やら、
珍しくも男が頑張って子育てしてるよすごいよね、と映画やドラマになる。
[■ No.12796 ■ ] [ 2012/05/11 22:18 ] [ 編集 ]
まて、これ駄目父親じゃねーか
妻が死んだら子供は施設、その後は知りませーんってか
[■ No.12797 ■ ] [ 2012/05/11 22:22 ] [ 編集 ]
そんな父親いらんわ。
[■ No.12799 ■ ] [ 2012/05/11 22:34 ] [ 編集 ]
お前が先に死んだら俺も生きてないとか答え期待したら違うのか・・・
[■ No.12800 ■ ] [ 2012/05/11 22:35 ] [ 編集 ]
冷たい言い方にも聞こえるけれど、共倒れになるよりはいいと思う
ウチは母親が倒れたあと、父親が頑張りすぎて早死にしちゃったからね
あれから20年以上たった今、つくづく思う
頑張らなくても良かったのにって
[■ No.12801 ■ ] [ 2012/05/11 22:44 ] [ 編集 ]
施設=育てる気がない という考え方が短絡的すぎる
普段は施設に預けて働いて金貯めて、土日祝日に親子の時間を過ごすという選択をして良好な関係を築き立派に育った人達もいるのに
一緒にいるだけが愛じゃない
[■ No.12803 ■ ] [ 2012/05/11 23:03 ] [ 編集 ]
>>No.12803
それは立派に育てたのは施設の手柄であって、父親の手柄ではない。
そんなに金貯めてどうすんだよ。
土日祝日親子で遊ぶために使うのか?
施設でも高校は出してもらえるが、大学の学費?
わけわからん。
[■ No.12805 ■ ] [ 2012/05/11 23:28 ] [ 編集 ]
ぶっちゃけ言えば虐待したり共倒れになったりするよりはマシだと思うが、

父親「私は子供を施設に入れて立派に育てました(キリッ)」

というのは全然違うよな。
アホかと思う。子供が立派に育ったなら施設の手柄。
父親は自分の甲斐性の無さか愛情の無さを、生涯の汚点として生きなきゃならないと思う。
高い収入があればお手伝いさんを雇うなどしてなんとかなるし、愛情があれば安い給料でも定時であがれる仕事について学童に入れるという手もある。
実の親が元気なら頼るという手もあるし、男性として魅力があれば誠意ある後妻さんを迎えるという手もある。
要するに、その男にはどれも無かったということ。

赤ちゃんポストに赤ん坊を放り込む母親と一緒。
それを自覚しないと。
その選択自体は「正しい」と思う。
幼児をマンションに閉じ込めてホスト遊びして蒸し焼きにするよりは「正しい」と言う意味において。
[■ No.12806 ■ ] [ 2012/05/11 23:36 ] [ 編集 ]
親として最低ランクの「正しい」ことか
[■ No.12807 ■ ] [ 2012/05/11 23:46 ] [ 編集 ]
現実問題として子供を施設に預けないと、どうしようもない
事情や状況ってのは有ると思う。
だけど、この旦那の場合は想像の段階から白旗あげて諦めてる。
何とか努力して片親でも育てようっていう気概がまったく感じられない。
よくネタにされるスラムダンクの安西先生じゃないけど、諦めたら
そこで試合終了。それ以上のことは出来ないと思う。
[■ No.12808 ■ ] [ 2012/05/11 23:56 ] [ 編集 ]
ほのぼの話かと思ったのに…
でも難しい話だね
私はまだ結婚も出産もしてないけど、自分1人で育てられるか心配だ
虐待したりろくに面倒も見れなくなるくらいなら施設に育てて貰った方がいいんかなぁ…とは思うよ
[■ No.12809 ■ ] [ 2012/05/12 00:02 ] [ 編集 ]
クソ男だな
もしくはクソ夫、クソ親。
[■ No.12810 ■ ] [ 2012/05/12 00:25 ] [ 編集 ]
いや、どう言いつくろってもクソはクソだろ……
子どもを育てるにあたって、まずは親がするべきであって、できないなら子供作るなよという話。
男だからなに?子育て対応できないからなに?
できるできない以前に、親とは子育てするもの。正当化なんてできないんだよ。無理なら「それはダメな親ですね」なだけ。

というか、実際に兄弟にこれ言い放った男がいるんだよね。
「俺は無理だから、施設に入れればいいじゃん」って。
マジで自分の事しか考えてないクソ人間だよ。
やることやってから考えよう、っていう思考さえないのかよ!と。
[■ No.12811 ■ ] [ 2012/05/12 00:40 ] [ 編集 ]
自分がまず子どものために出来ることをする。足りないところは使える手段をすべて使う。それでも手詰まりになったその時に初めて施設を考える。それならわかるんだよ。

そこに至るまでに絶対大変な思いをする、それをしたくないから即施設っていう考えが透けて見えるんだよね。

それとも報告者さんが長生きしよう!と思えるようにわざと言ったのかな…。
[■ No.12814 ■ ] [ 2012/05/12 01:21 ] [ 編集 ]
真面目に考えて施設って、
なにがどうなると考えてそうなったのか一晩かけて問い詰めたいな
[■ No.12815 ■ ] [ 2012/05/12 01:35 ] [ 編集 ]
いやもうドン引き
人格を疑うわ
[■ No.12818 ■ ] [ 2012/05/12 07:41 ] [ 編集 ]
No.12796
お前みたいなネグレBBAから子供の親権を勝ち取って一人で必死に育てている俺の弟に土下座しろ
[■ No.12820 ■ ] [ 2012/05/12 09:01 ] [ 編集 ]
No.12820
男が子育てする映画は名作って話がなぜネグレBBAになるの?
[■ No.12821 ■ ] [ 2012/05/12 09:11 ] [ 編集 ]
うちも出産前、「もし私か子か、の選択を迫られたら子を優先してね」と言ったら拒否られた。
最悪子どもは次の機会があるかもしれないけれど、君はこの世で一人きりだから、と。
両実家は遠いし、仕事あるし、と考えると現実的なのかもしれないけれど、かなりがっかりした。
今子は6ヶ月。子を溺愛しているけれど、今同じ質問をしたらどう答えるかな。
怖くて訊けない。
[■ No.12825 ■ ] [ 2012/05/12 10:02 ] [ 編集 ]
旦那にはもちろんのことだけど、投稿者にも少しもやもやする。
前後の会話はわからんけど、「自分が死んだらよろしく」って軽い気がする。
大事なことだからこそ、互いに相手が死んだらどうするか、
二人とも死んでしまった場合はって考えるべきじゃないのかなぁ。
[■ No.12828 ■ ] [ 2012/05/12 10:21 ] [ 編集 ]
でも現実、誰もが理解のある職場や肩代わりしてくれる親類を持ってるわけでもないからさ
共倒れになるよりは施設は現実的だと思う
[■ No.12830 ■ ] [ 2012/05/12 10:47 ] [ 編集 ]
施設に入れてもそこでハイさよなら~じゃないでしょ
それぞれの家庭に事情があって、できることをやるしかない

この嫁とか※欄で「最低旦那!」とか言ってる人こそ
一人親にがすべてを背負うのを当然視して子供と心中させちゃうタイプだと思う
[■ No.12835 ■ ] [ 2012/05/12 11:01 ] [ 編集 ]
No.12825
それはショックでしたね。
でも私には貴女のことを深く愛する素敵な旦那さんに思えます。
別に子供が要らないという意味で言った訳でもないし、今お子さんを愛してらっしゃるのであればそれ程悩む必要は無いのでは?
今また同じ質問をするのは止めましょう。
きっと旦那さんも苦しむはずですよ。
現に貴女自身、「夫と子供どちらを選ぶ?」と言われたら困るでしょ?
[■ No.12838 ■ ] [ 2012/05/12 11:16 ] [ 編集 ]
なんの努力もなしにイキナリ施設っていう選択肢が出てくるのが怖い
自分の子供だろ?

そりゃ親権は母親に有利な世の中になるわな
[■ No.12841 ■ ] [ 2012/05/12 11:24 ] [ 編集 ]
最終手段で施設というならまだ理解できるんだけど。
子供と離れたくないって感情は全く無いのかね。悲しいな
[■ No.12849 ■ ] [ 2012/05/12 13:39 ] [ 編集 ]
自分一時期施設で育ったけど親と接触してた頃は苛められたけどね
幸い先生は優しかったけど他の子からの嫉妬がひどくて施設内でのカーストは最低だった
その後は唯一の親を病気で亡くしたのと同時期に自立した
その直前くらいの時期に、同い年で新しく入ってきた女の子と仲良くなったけど結局その子は他の施設のDQNと絡んで事件を起こしたよ
地元でもニュースになってた(N県M市)

施設は最終手段にしてほしいな
実家とかじゃだめなんだろうか
自分はある程度成長してたから運が良かったけど、小さい子を相手にする施設の中には環境が悪い所もあるそうだよ
[■ No.12850 ■ ] [ 2012/05/12 13:52 ] [ 編集 ]
父親「私は施設で子供を立派に育てました(キリッ)」
少女「私も赤ちゃんポストで子供を立派に育てました(キリッ)」

同レベルだよな。

んで件の父親は、施設で育てたくせに自分はしっかり貯金して老後は安泰にして、かつ放り投げた子供との関わりは保ち続けて老後は介護汁援助汁モードなんだろ。
はっきり言ってクズだな。
なんでこれが「立派」なのか本気で理解不能。
百歩譲っても、親として子供に何も与えられなくても、せめて自由と、老親の世話の無い人生だけは与えてやれよ。
金や愛情だけでなく、それすら与えないんだな。
[■ No.12855 ■ ] [ 2012/05/12 14:37 ] [ 編集 ]
※12850
親に会えない、親に捨てられた子にとっては
親がいる子は嫉妬の対象で目障りなのかもね
だからといって八つ当たりは良くないけど
そういう自分の事でもうキャパ超えしてる子に
心の整理を自力でしろというのもな
そういう時に相談できて自分を見放さない人がいればいいけどさ
[■ No.12857 ■ ] [ 2012/05/12 14:50 ] [ 編集 ]
どうしようもなくなって共倒れしないように施設に…なら分かるけど
こいつの旦那は、金銭面とかそういうのじゃなくて「俺には無理だから施設だわ」って軽く言ってるように見える
[■ No.12858 ■ ] [ 2012/05/12 14:59 ] [ 編集 ]
母親がいなくなったら施設に入れます、なんて言うやつ、
冗談だったとしても子供育てる資格ない

そんなガキみたいな頭のやつが、アホみたいに子供作ってんじゃねーよ氏ね。
[■ No.12859 ■ ] [ 2012/05/12 15:18 ] [ 編集 ]
旦那なりに真剣に考えたんじゃないかな。
こういうのってばーっと今の状況が浮かんで、子供が小さい。親に頼るか?仕事はどうするのか。とか結構一瞬で色々考えられる。
で、今の状態だと仕事をして子供を見るのは無理だと判断したんでしょ。

でも、こういう手合いは嫁が逃げてから慌てる旦那方と同じで、
現実に自分の身に降りかかってこないと本気で考えないから、奥さんは不信感だけ生まれて質問損だね
[■ No.12870 ■ ] [ 2012/05/12 18:19 ] [ 編集 ]
施設に預けた後は面会も行かず
自分は普通に再婚して忘れるんだろう。
ホント心底、屑・・・
[■ No.12878 ■ ] [ 2012/05/12 19:05 ] [ 編集 ]
これ言われて冷めないのが不思議。
[■ No.12903 ■ ] [ 2012/05/12 23:05 ] [ 編集 ]
妄想だけを根拠に旦那をクズ呼ばわりするキチガイが、随分と沢山湧いてるな。
旦那なりに仕事と子育ての両立とか、周囲に期待できるサポートとか、現実的に考えた結果の答えなのかもしれないのに、そんな事一切想像すらしないんだね。
それとも、自分だったら真っ先に子供をほうり捨てる、という自己紹介の法則か。
[■ No.12914 ■ ] [ 2012/05/13 02:33 ] [ 編集 ]
いや健康なのに自分の子供を施設に放り込む親はどう考えてもクズだよ。
ただクズにも二種類あるのは事実。
自分がクズだと自覚しているクズ(自分はクズだから子供は育てられないしそのクズ人生の都合と快楽が最優先だから赤ちゃんポストに子供を入れるタイプ)と、自分がクズだと自覚していないクズ。
前者の方がまだマシという話。
[■ No.12921 ■ ] [ 2012/05/13 06:10 ] [ 編集 ]
・旦那は真剣に考え抜いて施設を選択した

・旦那は自分は苦労したくないから施設を選択した

読み手の想像でしかないのはどちらも一緒だ。


母親だって生んだから子育てのプロってわけじゃないし。なにもわからない所から手探りでなんとかしてきただけだろうに。
父親だから無理って、そんなのないわ。やることやってから施設って言うならわかるけど。
[■ No.12933 ■ ] [ 2012/05/13 10:19 ] [ 編集 ]
米欄のレス見てると気になるんだが

赤ちゃんポスト利用してるのが母親だけって決め付けてるレスがやたらあるのは何故なんだ。
あと、赤ちゃんポスト利用した母親、中絶する女性も、何故かどっちも女だけが悪いみたいな風潮があるけど、
女は妊娠・出産で仕事が出来ない状態になるから、経済的に育てていくのが極めて困難なので仕方ない面が大きい。

何より、避妊しない男・更には妊娠させた男が責任を取らなかった、と言うのが一番の原因だろうに。
[■ No.17426 ■ ] [ 2012/06/20 14:45 ] [ 編集 ]
男だから、父親だからって決めつけるなよ。
真っ当なお父さん達に失礼だ。

こないだ友達(1児の父)と話してたら、予想通り「2歳の息子が可愛くて可愛くて」という話になったんだ。
友達が言うには、あり得ないとは思うけど万が一奥さんと別れるようなことになったら、
自分の持っているもの全て犠牲にしても失ってもいい、とにかく子供だけは手放さない、
この子さえ居てくれればいい、何をしてでも自分がちゃんと育てる、と言ってた。

あと、内田樹さんの本を読んでみ。
自身の父性がとどめようも無く溢れ出る瞬間の感動を書いてるよ。
実際、娘さんが幼い頃に離婚してその後は男手ひとつで育て上げたそうだから。
[■ No.74637 ■ ] [ 2013/08/04 11:15 ] [ 編集 ]
※74637は、このスレ(※含む、他スレでも)にある、「男は~」とかいう書込に対するものです。
為念。
[■ No.74653 ■ ] [ 2013/08/04 12:49 ] [ 編集 ]
「一人で育てる力が無いから配偶者が死んだら子供は施設に入れます(キリッ」
これ母親の発言ならスレと米欄が女叩き祭りになっただろうな。
でも父親が言ったら擁護されるんだから、やっぱり父親に親権行く世の中にはならんね。
[■ No.117605 ■ ] [ 2014/09/26 11:45 ] [ 編集 ]
母親が男つくって出て行って、自分が10歳くらいから家事を殆ど全部やってた。
父親にもすぐに彼女ができて外泊が増え、中学のときには、もう家に帰ってこなくなった。
思春期の自分が彼女とうまくいかなかったせいもある。

父は金だけ置きに帰ってきて、実質、弟と二人で暮らしてた。
それで、病んでしまって最悪の10代だった。

父子家庭には優遇は少ないし、現実の話、男1人で育てるのは難しい。
育てられないなら、施設に預けてくれた方がいいよ。
[■ No.137615 ■ ] [ 2015/04/09 14:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
御来場者数
楽天