「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」278
263 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 17:30:25.86 0
私は5歳の時に親を亡くしてる。
なので子供が小さい時に親が亡くなるのは私にとって現実に
ありうることというか、そんなに稀でもない出来事というか。
今まで私は小さい頃に親を亡くした子供だったのが、結婚し
子供が出来、子供が小さいうちに死んでしまうかもしれない親の
立場になった。
なんとなくちょっとだけ不安があったりした。
ある時↑の話を夫にしつつ「もし私に何かあった時は子供のこと
よろしく」とちょっとウザイかもと思いつつ言った。
夫はなんて答えるだろう?
「おう、まかせろ」「縁起でもないこというなよ」「うざいなー」
まあこの当たりだろう…と思ってた。
割と真剣な顔して考え夫が言ったセリフは
「ごめん、子供は施設に行くと思う。」
いやーーびっくりした。
私死んだら子供施設だって。
親なのに、父親なのに、育てる気ゼロ。ゼローーー。
ちょっと冗談だよね?って言ったらお前が真剣に話してくれたから
俺も真剣に考えて答えたって…ダメすぎるぅぅぅ。
264 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 17:33:07.93 P
>>263
ワロタがウチもそうなりそうな予感。
今乳児だけど、夫は全く子育て出来ないんだよね。かといって、互いの両親に見てもらうのも無理。
一人っ子同士で親類も少ない。
長生きしなきゃな、子供の為に。
265 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 18:41:49.54 0
お前らがんがって生きろ
うちはもう子供は自分で何とかできる年齢だからなあ
266 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 18:53:52.07 O
それはそれで何が何でも生きる気力になってええでないのと思うのだ。
うちの旦那は多分どんなことがあっても子供はちゃんと育てると思う
だからなんか私は生きる執着がないんだよなー