124 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 10:48:54.82 ID:xerT5la6
121 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 09:00:36.49 ID:y3PlEz6W
外出する時に500mlのペットボトルに自宅で作ったお茶とか、同じ商品を1.5Lで安く買った奴で詰め替えたりしてる。
今まではペットボトルの口に直接注いでたんだけど、丁寧に注いでもたまに溢れるし、やっぱ煩わしい。
んで、とうとう漏斗買っちゃった。わかってはいたけど滅茶苦茶便利。
便利さにテンションあがって豪快に注いでたら、嵩を見てなかったせいか大量に溢れた。漏斗使えねえ。
122 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/12(木) 09:17:14.31 ID:n+0jx1/s
使えないのはお前の方だw
125 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 11:18:14.52 ID:OWWtybWG
>>124
溢れないように詰め替え先も1.5Lのペットボトルを使うべきだったな
126 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 12:30:33.52 ID:urmiBGia
まじで頭いいな
127 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 13:30:54.28 ID:z0O2xAxA
溢れない漏斗、作れそうな気がする。
増した嵩に生じる浮力を利用して逆側から蓋すれば良いと。
既に\100ショップとかでそういうの売っていそう。
128 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 14:14:39.64 ID:8NnJCQbp [1/2]
>>127
簡単にできると思うよ。漏斗の管の部分に、水に浮く素材で
可動パーツを組み込んで置いて、管の部分まで水が来たら
そいつが浮かんで穴を塞ぐ、みたいな感じで。
これ商品化して大ヒットして億万長者、みたいなイメージが
0.5秒の間に脳裏に浮かんでは消えたw
129 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 14:20:12.89 ID:05sNLbxj
今度は漏斗からあふれるだけだよな…
面白いコピペを貼り付けるスレ 53