793 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 03:59:42.07 ID:nSekANG4 [1/3]
前提:
父実家は大金持ちではないがそこそこ裕福
父方の祖父が亡くなったとき長男の伯父が全財産を相続している
従兄は伯父の長男
私は遺伝病で父親を亡くしていて高率で遺伝病を発症する可能性があるので結婚したり子孫を残す気はない
私の母親は存命で私の父親が亡くなったとき全財産を相続しているが父実家はそれを知らない(母と私で分けたと思っている)
先週末従兄嫁が訪ねてきた
遊びに来たのかと思ったらいきなり紙を出してきてこれにサインして実印押せと言ってきた
何だかわからないものに実印なんて押せないから読んでみると
「私が死んだら一切の財産を従兄夫婦の娘に遺す」という遺言状
何いきなり勝手に作成して持って来てんだよと( ゚д゚)ポカーンになっていると
従兄嫁たたみ掛けるように「私さんは結婚しないんでしょ?
○○家の財産が散逸しないように何かあったら家の娘が も ら っ て あ げ る か ら」
(゚Д゚)ハァ??
なんで生まれたときにちらっと見ただけの従兄の娘に財産遺さなきゃならないんだ?
てか、○○家の財産て何よ?先祖伝来の物は全部伯父さんが取ったでしょうが
おまけに私が発症して早死にすると思いこんで勝手な文面で遺言状作って押しかけてくるってどういう神経?
しかも「もらってあげる」って何で上から目線なんだよ
おまけに従兄嫁普段から「今時家なんて古い!私は○○家の嫁じゃなくて従兄君の妻!」って
声高に主張してるのにこういうときだけ○○家を持ちだしてくるって何だよ
呆れて家から叩き出して塩まいてやったけど
従兄よ何でこんな図々しいのと結婚した
795 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 04:31:16.77 ID:ZAXVOIJD [2/3]
>>793
従兄弟や従兄弟ご両親にはその事を伝えたの?
全財産て、伯父さんにしてもお母さんにしても弟や子供への遺留分があると思うんだけど
それは放棄したって事?
797 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 05:05:57.68 ID:nSekANG4 [2/3]
>>795
むかついたのでものすごいおしゃべりの伯母に電話をかけて
「従兄嫁さんにこんなことされたのよ!ひどとおもわない?」って言っておきました
今頃一族郎党ほぼ全員が従兄嫁の所行を知っているはずです
祖父が亡くなったときは故人の意向で長男の伯父に全部相続させて
父含む他の子供は全員相続を放棄しました(快くではない人もいたけど)
従兄嫁は伯父が亡くなったら遺産は従兄が全額…そしていずれ自分と娘の物に…と思っているようです
伯父には他に2人子供がいるんですけどね
図々しいったらありゃしない
800 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 09:23:58.86 ID:U6G7k5WC
いつの間にかその遺言状とやらが>>793や親戚誰も知らないうちに完成してたりしてな
806 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 14:22:30.33 ID:nSekANG4 [3/3]
私が早死にした場合は法定相続人(母)がいるので大丈夫と思ってましたが
遺言状作って置いた方がいいですかねえ…
母と私の両方が死んだあとは財産(と言っても微々たる物ですが)が宙に浮くので
その時は早くに両親無くしてうちで育った母方の従妹に…と母とは話してます
その場合は遺言状が必要になるので生き残った方(多分母)が書くと言う事で考えていたのですが
従妹嫁またなんかしてくるかな…
807 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 14:50:36.00 ID:ZY4QxGZL [3/3]
従兄弟嫁なんか相続権ないからどうでもいい気はするけど
その従兄弟の性格はどういう人なんだろう?
その人次第にもよるけれど、言いにくい事だが2人一緒に、という事も
ないとは限らない
100万くらいなら葬式でなくなるからいいとしても
家とかあって1000万単位なら遺言書作成してもいいかもね
809 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 15:00:26.26 ID:F6biOQWb
生前分与がいいよ 揉めると大変なんだから
810 名前:
おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/17(土) 15:29:15.84 ID:nSekANG4 [4/4]
>>807
従兄は頭の回転が鈍くてすぐ粋がるくせに弱虫
嫁の尻に敷かれてます
従兄嫁は今回の件に限らず図々しくて虫がいい人です
>>808
従妹は母の姉妹の子で実父(故人)が一人っ子で従妹も一人娘なので
本人に実父の姓を残したいという希望があり養女にしていません
性格的にも財産のために父親の姓を捨てるとは考えにくいです
小さな家一軒とほんの少しの預貯金と死亡保険金くらいの物ですが
私の両親が築いた物なので母の希望通り継承されるようにちょっと考えてみます
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第154話