アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
家族に良いことがあるたびに外でくさす母行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

家族に良いことがあるたびに外でくさす母  

その神経がわからん!その60
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1597117871/

897: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)14:16:34 ID:Ik.ma.L1 ×

母親が絶妙にうざったい。

昔から家族に良い事があった時に困った癖が発揮される。


例えば、私の就活。
私はリーマンショックの影響が濃い時期に就活タイミングを迎えた世代。
だけど、資格取得やインターンなどが追い風になったのか、運良く第一志望の会社で早めに内定ゲット。
当然、就職活動は終了するのだけど、そこで母親が動き出す。

「うちの娘はこんなご時世に早々に就活をやめちゃって……」
「ご近所の(同い年)ちゃんは今日もスーツで出掛けて行ったけど(私)は……」
「就職難だっていうのにうちのはバイトばかりして……」

と、会う人会う人に愚痴風に話しまくる。
普段は聞き役に徹している母が、積極的に電話をかけてまで愚痴る。
愚痴られた人たちに就職難なのだからしっかりしろと声をかけられて、母が謎の噂を広めていることを知る。

こんなことが、これまで何度もあった。


898: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)14:17:00 ID:Ik.ma.L1 ×

そして昨年末、妹(25才)の結婚話が本格化した頃にまたやりだしたらしい。

「うちの娘はまだ社会人になったばかりなのに結婚だなんて……」
「この、晩婚化の時代に……」
「相手の方……悪い人じゃ無いけど……」

などなど問題発言のオンパレード。
ちなみに現在妹は実家を出て同棲中。
その妹の耳に入ったということは、もう相当な範囲まで母は愚痴り倒しているらしい。

が、先に私が結婚した時にほぼ同じことをしているので、その行動は想定内。

私の時は生活圏が全く別だったため、母の言動からデキ婚かと勘違いした親戚に電話で諌められて発覚するまで野放しにしても、実家付近で噂話のネタにされた程度で被害はほぼ無しだった。
だが、妹彼のご実家は実家の隣市で、大変なことになる距離感。
妹彼のご両親を含む本当に誤解して欲しくない相手と、私達と親しくて母と交友関係が被っているご近所さんにだけ、先回りして母の悪癖を伝えておいた。
私の結婚で噂を流された時に、母と話し合った際の録音データが悲しいが大いに役に立った。

ちなみに母としては、私や妹、それぞれの結婚相手を貶す意図は無いらしい。

「うちの娘はまだ社会人になったばかりなのに結婚だなんて……」(いい人に巡り会えて運がいいわ)
「この、晩婚化の時代に……」(20代で結婚できてよかった)
「相手の方……悪い人じゃ無いけど……」(お嫁に行ってしまうのは寂しい)

みたいに、( )で書いたような事を伝えているつもりらしい。
謙遜のつもりなのかな、とは思うんだけど、わからんわ……母よ……
マイナスにしか働いて無いわ、マジで。
母の言動についての説明を母自身がしている録音が無ければ、また、録音に第三者として親戚が立ち会ってくれていなければ、妹彼のご両親も信じてくれなかったかもしれない。

普段は本当にいい母だと思うのだけど、この悪癖だけは困ってしまう。
今回の件で妹たちは、子供ができた頃に地元に戻る計画を変更し、今いる地方に永住することにしたそうだ。
それがいい、と私も思う。

母の神経がわからん話。


899: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)17:01:11 ID:L1.jo.L1 ×

>>897
いや、お母様すごいですね。sage発言することで遠回しに自慢?してるんでしょうか

900: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)17:50:46 ID:O0.hx.L1 ×

娘を心配する健気なわたくしって感じじゃない?

901: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)17:56:47 ID:MN.qu.L3 ×

謙虚で殊勝なこと言ってるつもりなんだろうね

902: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)18:26:16 ID:d3.tt.L1 ×

まぁ、頭がめちゃくちゃ悪い類いのバカ親だねw

903: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)18:34:05 ID:U4.bm.L1 ×

本来なら自慢していい話を張り切って娘下げにしていく母親
デキ婚と勘違いされたり娘の評価が下がる実害も出ているのに本当に無自覚なんだろうか

904: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)18:39:13 ID:Ik.ma.L1 ×

普段は周りへの気遣いとか忘れないし、聞き上手だし、ちょっとでも家族に変わった様子があればすぐにフォローしてくれるし、料理上手だし、と、我が母ながら完璧超人かよみたいな人なんです。

謙遜のしかただけが超弩級の下手くそなんだろうなぁと、大人になった今であれば思えるのですが、子供の頃はそれはもう困ったものです。

本人に悪気が無いのが悪いというかなんというか、悪い噂になってから母の耳に入ると驚いて憤ってるんですよね。
悪い噂の原因になるようなことを言ってるのは母なのに。
あなたのせいだ、誤解を招くような言い方をしないで欲しい、と、何度も伝えているのですが、どうも話してる最中は気が付けないみたいなんですよね……。

今回活躍した録音データをとるときに同席してくれた方も、「そんな言い方では(母)さんの意図と全く逆にとられてしまうよ」と何度も言ってくれたのですが、「そんな悪くとるひとばかりじゃない」と理解できない様子でした。
悪くとるひとばかりだからそういう噂になってるんだよー!母ー!

うちは子供がいないのでいいですが、妹のところはこれからなので、子供を謂れのない噂から守らなければと思っています。
904: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)18:39:13 ID:Ik.ma.L1 ×
普段は周りへの気遣いとか忘れないし、聞き上手だし、ちょっとでも家族に変わった様子があればすぐにフォローしてくれるし、料理上手だし、と、我が母ながら完璧超人かよみたいな人なんです。

謙遜のしかただけが超弩級の下手くそなんだろうなぁと、大人になった今であれば思えるのですが、子供の頃はそれはもう困ったものです。

本人に悪気が無いのが悪いというかなんというか、悪い噂になってから母の耳に入ると驚いて憤ってるんですよね。
悪い噂の原因になるようなことを言ってるのは母なのに。
あなたのせいだ、誤解を招くような言い方をしないで欲しい、と、何度も伝えているのですが、どうも話してる最中は気が付けないみたいなんですよね……。

今回活躍した録音データをとるときに同席してくれた方も、「そんな言い方では(母)さんの意図と全く逆にとられてしまうよ」と何度も言ってくれたのですが、「そんな悪くとるひとばかりじゃない」と理解できない様子でした。
悪くとるひとばかりだからそういう噂になってるんだよー!母ー!

うちは子供がいないのでいいですが、妹のところはこれからなので、子供を謂れのない噂から守らなければと思っています。


906: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)18:55:38 ID:Ik.ma.L1 ×

>>905
おっしゃる通りです。
録音する際には母の言動を文面に起こして見せたのですが、「そんなつもりで言ってないのは実際に聞けばわかるはず」と、悪意をもって母の話を捻じ曲げた扱いでした。
母の謙遜?関係以外では本当に優しくて自慢の母なのですが、このことだけはどうしても話にならない。
意固地というか、話が噛み合わなくなるんです。
母のことが大好きなのに、一度離れてみると思わぬ噂が立ったりしないことが本当にストレスフリーで、このことがあるから近場では暮らせないなと思ってしまうのが悲しいです。


907: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)19:10:43 ID:1m.jo.L11 ×

>>906
なんでだろ
何かしらの原因があるのだろうと思いますけども

908: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)19:13:52 ID:Ik.ma.L1 ×

>>907
原因があるのなら知りたいです。
何かのキッカケでなおってくれないものかと。
多分、普段は聞き役の母が嬉しさ爆発で精一杯の自慢をしようとして色んな人に話すんじゃないかな?とは思うのですが、何故それがあんな言い方になってしまうんだか……。


909: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)19:18:28 ID:1m.jo.L11 ×

>>908
うーん、単なると言ってはいけないのでしょうけども、性格的なものなのかな?
何故なんでしょうねえ
理由も知りたいですけども、対応対処をこの先どう考えるか?ですよね
何か良い方策はないかなぁ

910: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)19:22:36 ID:uU.sy.L5 ×

年齢的にもう無理でしょ…
本人が治そうと思ってるならまだしも意固地・逆ギレ&私は悪くない、じゃあ見込みはない

911: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)19:24:59 ID:Ik.ma.L1 ×

>>909
正直、私と妹の夫(彼)とその実家あたりまでが母がそういう人だとわかってくれればそれでいいかなという気持ちではあるんです。
私は遠方だし、妹も地元に戻るのをやめるそうですし。
妹の彼の実家は隣市ですが、ご親戚は別の地方なので噂が届いたりはしなさそうです。
>>910さんのおっしゃるように、もう高齢の母を変えるより私たちが距離をとったほうが手っ取り早くて確実というのがいまの結論です。


912: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)19:55:54 ID:1m.jo.L11 ×

対処はそうするくらいでしょうかね
妙な話を伝えられたらまずい関係者+α くらいの範囲へは、この際嫌ってほど注意喚起を定期的に伝えておく
>>910さんが書いてくれてるように考えて距離を取る

ただまあ、御当人に悪意がないと言うのもそれはそれで気の毒だと感じるのですよね
それ以外他には問題ないお母様でしたら>>911さんたちご家族と妹さんご家族とは出来るだけの温かな関係は保つ、距離は取りながらも
今の自分のこの考え方は甘いでしょうか

913: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)20:02:27 ID:Ry.bm.L10 ×

>>911
周囲の諫言にも耳を貸さず自分だけが正しいってやった結果、娘たち家族から疎遠にされて、里帰り出産もなければ帰省もない、一人暮らしが厳しくなっても誰も同居してくれないんだってことにいつ気付くんだろうね

914: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)20:42:49 ID:55.tk.L1 ×

>>908
お母さんは京都のかたですか?
回りくどい感じが京都人ぽさを感じるので。

915: 名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)21:09:56 ID:Ik.ma.L1 ×

>>913
この件では私と同意見なので登場していませんが、父がいます。
父も母を止めたいようなのですが、まだ仕事をしていて家にあまりいない&母の交友関係をほぼ全く把握できていないため、全く防波堤になれずにここまできています。
ちなみに、父を対象として母の癖が発動した事もありますが、母が愚痴った相手と父とが交流が無いため父に実害はなく、娘の私たちが少しからかわれた程度でした。
そのせいか、私たちの葛藤や実害に理解を示してくれるものの、父と母は今もとても仲が良い夫婦です。

>>914
生まれも育ちも東海です。
親戚友人含め京都との縁は無いと思います。

916: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)21:40:26 ID:Y8.jo.L1 ×

今まで聞き役が多い人だったら、話す側に回りたいんだと思う
ネットでも現実でも不幸な話の方が相手が聞いてくれる
長年そうやって身内の祝い事を周囲に言い回りたい際には困り事があるかのような語り口で話してきたんだろ、相談事の方が相手が聞いてくれるから
本人としてはそういう語り口の方が耳を傾けてくれるからやってるだけで、子供たちを悪し様に吹聴している自覚がない
悪い噂として回れば自分は悲劇のヒロイン、しかも困るのは娘であって自分はノーダメージ
話を聞いてもらえる上にヒロインになれるんだからやめる気はないわな、やめたら誰も自分にかまってくれなさそうだと危惧してるんだ
その全てが無自覚で無意識にしてるから、指摘されると母親は心外なんだよ
こういう人は厄介


918: ↓名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)23:06:15 ID:dr.xy.L3 ×

>>916
あぁ、なるほど!

「うちの娘はまだ社会人になったばかりなのに結婚だなんて……」(いい人に巡り会えて運がいいわ)
「この、晩婚化の時代に……」(20代で結婚できてよかった)
「相手の方……悪い人じゃ無いけど……」(お嫁に行ってしまうのは寂しい)
みたいに、( )で書いたような事を伝えているつもりらしい。

( )内は聞いた相手がフォローのつもりで発している言葉だね
だから相手にも本心が通じていると思っていて
「そんな悪くとるひとばかりじゃない」なのか!
やっかないな人ですな






[ 2023/10/02 15:00 ] 家族・義家族 | TB(0) | CM(12)
なんだっけ
「それさえなければいい人」は「それがあるから悪い人」だっけ
プラス面ばかり見てたらだめなやつだ
[■ No.384688 ■ ] [ 2023/10/02 15:31 ] [ 編集 ]
■ No.384688 ■
だな
手っ取り早く距離を取ることにした、で正解だろうね
それがいいよ
[■ No.384689 ■ ] [ 2023/10/02 15:41 ] [ 編集 ]
代理ミュンヒハウゼン症候群の亜種?
[■ No.384690 ■ ] [ 2023/10/02 16:20 ] [ 編集 ]
良かれと思ってやったことを否定されると意固地になる人いるけど
その亜種で、過去に親かなんかにそういうのを否定されてより意固地になってるとか
無自覚はまだわからなくもないけど、言われてもやめてくれないって辞めたくない理由が何かあるよね
[■ No.384691 ■ ] [ 2023/10/02 16:37 ] [ 編集 ]
自虐風自慢も悪化するとこうなるのか
[■ No.384692 ■ ] [ 2023/10/02 16:41 ] [ 編集 ]
うちの母親も娘の不幸を喜んで良いことは腐すタイプだから身につまされるわ
距離を取るの大事だよね
[■ No.384694 ■ ] [ 2023/10/02 17:45 ] [ 編集 ]
悪気が無いようには思えないわ
[■ No.384704 ■ ] [ 2023/10/02 20:10 ] [ 編集 ]
普通に性格が悪いのでは?
[■ No.384706 ■ ] [ 2023/10/02 20:22 ] [ 編集 ]
はじめは自虐風自慢だったんだと思う
本当は自慢したいけど他所でやると嫌われるから、私は全然そんなこと思ってないんだけどね?のスタンス
もちろん聞き手からの「そんなことないわよ、娘さん立派じゃない」という合いの手待ち
もう体に染み付いてるから落とせない
うちの母親もコレ、言い訳もそのまま
問い詰めると そんなつもりじゃないお前の受け取り方がひねくれてる とのたまう
[■ No.384712 ■ ] [ 2023/10/03 00:14 ] [ 編集 ]
あの世代、謙遜は美徳!って圧すごいからなぁ。

嫌味じゃない程度の幸せ報告ですら謙遜しようとするから、
どうしても自虐風自慢になる。

ウチの親は自虐風自慢はしなかったけど、
私が推薦もらったとき、自慢にならないよう、必死にひた隠しにして、
推薦ってズルい行為なの?って不安になったもん。
[■ No.384722 ■ ] [ 2023/10/03 08:06 ] [ 編集 ]
これさえなければいい人なんだけど

でしかないな
[■ No.384731 ■ ] [ 2023/10/03 11:59 ] [ 編集 ]
真の聞き上手は話し上手でもあると思うのだけどねぇ
本人や周りが思っているほど共感力は高くないお母さんではないかな
[■ No.384732 ■ ] [ 2023/10/03 12:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天