【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART231
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1588230971/
103: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:04:43 ID:???柏の葉はトイレに流しちゃだめよ
104: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:05:10 ID:???>>103
柏の葉キャンパス
105: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:05:55 ID:???>>104
千葉県民乙
107: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:08:03 ID:???>>105
なんだとー!
ディズニーランドにディズニーシーに成田空港があるんだぞ!
109: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:08:56 ID:???>>107
東京って名乗られてるくせに
114: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:12:11 ID:???>>109
消されたいのか?
115: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:12:34 ID:???>>114
ゴルゴ13登場
121: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:16:30 ID:???千葉ディズニーランドだとパチモン感半端ないもんね
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンだってユニバーサル・スタジオ・オオサカだとなんか違うってなるし
123: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:18:24 ID:???>>121
ハリー・ポッターに「おいでやすー」とか言われたらイヤだ
124: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:23:45 ID:???おいでやすは京都弁だと思ってた
125: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:23:45 ID:???>>123
大阪だと「ようおこし」かも
126: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:24:08 ID:???>>123
オオサカなら「よう来たな!」だと思う
127: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:24:55 ID:???大阪南部だと「よう来たのぉ」
128: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:25:15 ID:???>>125
その言葉!
大阪の地下鉄に乗った時におトイレの入口に書いてあってビックリした
130: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:25:55 ID:???>>128
リアルで聞いたことはないなあ
131: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:27:24 ID:???>>130
うちのおばあちゃんとか使ってたわ
よろしゅうおあがり、おはようおかえりも使ってたな
132: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:28:50 ID:???>>131
夜ふかしでもやってたけど、大阪弁を使わなくなってるね
私自身も子供のころ言ってた言葉でもう使わないのがけっこうあるな
他の地域もそうなのかな?
136: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:35:57 ID:???>>132
方言というか地域の言葉は存続して欲しい文化だな
私は東京で普通に標準語と思ってたけど東京の訛あったわ
指摘されるまでまったく気づいてなかった
142: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)20:52:09 ID:???>>132
標準語と東京弁も違うからねぇ
時代がが変われば言葉も変わるのよね
143: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)21:04:07 ID:???言葉は伝わればいいと思うの
私はフツーに話しているつもりでも
喧嘩腰に聞こえるらしいので気を付けてるわ@修羅の国
149: ↓名無しさん@おーぷん:20/04/30(木)22:36:48 ID:???>>143
私は納豆県だけど県外の人には喧嘩腰に聞こえるらしいわ
かわいらしい方言に憧れるわ
標準語と違ってローカル言語は感覚的に覚える物だから相性悪いそうだ