アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
30年間過剰適応で生きてきたのに新しい生き方なんて見つけられるんだろうか行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

30年間過剰適応で生きてきたのに新しい生き方なんて見つけられるんだろうか  

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part156
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1692364733/

152: ↓名無し:23/08/28(月) 23:30:27 ID:rx.km.L1

人といるより1人のほうが楽だし友達いるわけじゃないけど対人関係でトラブルを起こすわけでもなく、
出世欲は無いけど仕事はそこそこ上手くいってたし評価もされてた。
結婚もしてて仕事と家事両立もしてたんだけど、「なんか疲れたな」と感じることがでてきて、そのうち「疲れがとれないな」になってきて、
そんな時父が脳梗塞で倒れ、そっちでもバタバタしてたら「あれ、呼吸ってどうするんだっけ?」と意味わからんことを考えた直後息苦しくて倒れた。


夫からここ半年で急に様子が変になった、しっかり病院で検査してもらえと言われ、内科、脳神経内科、精神科とかかり、そこで大人の発達障害の検査をして自閉症スペクトラム障害と診断された。
それと同時に過剰適応の特性も指摘された。
IQも同時に測られてたんだけど、IQが平均より高い分人生で成功したパタンを記憶し何かあっても類似する成功例を元に行動したり、
新しい課題にぶち当たった時は新たにどんどん学習して一般人に溶け込めるような行動をとったりしていたことで、社会に溶け込めたように振る舞っていたらしい。
しかし今回結婚して引っ越しにより住む場所が代わり、再就職したばかりの状態で父が倒れるというイレギュラーがおきたことで、
適応しきれずに心身ともに限界を迎えてぶっ倒れたということのようだった。
医者からは「周りに合わせて自分を無理やりそこにはめ込もうとするのが過剰適応なんです。頑張りすぎなんです。もっと自己中になっていいし自分に甘く生きてください」と言われた。
自分でも学生の頃から空気読めないの自覚してたし、他人と接する時、他の人が自然と当たり障りのない回答ができるのに私はそれが出来ないことも知ってたし、
私が思ったことを思ったとおりに自己中に喋ったら周りを傷つけることになるってのも小学生の頃には学習してて、だからこそこれまで学習した正解を持ってくる方法でしか会話ができない。
全部の返答が全て過去からの経験の積み重ねをひっくり返して最適解を見つけてるからすごく負担だけど、でもそれをしないと相手を傷つけてしまう。
自分に甘く自己中に、だったらもう誰とも接することなく1人家に籠もってるしかないんだよね。それが私にとっても1番楽だし。

自閉症で周りとうまくやり取りできません、でも結婚はしてますって人がいて不思議、なんて疑問を見ることがあるけど、
私達夫婦の場合、夫は私の言葉に相手を傷つけようとする意図がなく、私の言葉にはただ裏表がないだけなんだって知ってるし、
私を根っからのお人好しで、根は優しく礼儀正しい人だと評価してくれているようで、夫と話してても夫は私の言葉に傷つくこともないし、私も気を使わずに私の言葉で会話ができる。
夫とは学生の頃からの付き合いでそれなりに長い時間を共にしてきたから、私のいいところもダメなところもよく見て知ってくれてる。
だから結婚して共に生活ができてる。
だけどそれはやっぱり学校生活という長い時間があったから理解して受け入れてもらってるわけで、
仕事上の付き合いしかない人には理解を求められないし、私の言葉を無神経、攻撃的と受け止められて「そんなつもりはありませんでした」と言っても信じてもらえないだろう。
しかし医者の見立てではこのまま過剰適応していたらそのうち適応障害からのうつ病まっしぐらだそうだ。
実際今回呼吸ができなくなったのが既に適応障害を起こしてるからだと言われた。
解決方法はとにかく「これから先ずっと他人より自分優先、自己中に自分に甘く生きること」らしい。
そんな生き方したことないから、これからどうやって生きていけばいいのか解らないわ。
ひとまず会社は半年間休むように言われたけど、30年間過剰適応で生きてきたのに、たった半年の間に新しい生き方なんて見つけられるんだろうか。


153: ↓名無し:23/08/29(火) 01:55:15 ID:o4.be.L1

自分に甘くと言われても、自分の性質は変えられないため
手の抜きどころを優先順位で考えるしかない
健常者でも家事仕事介護(看病)のトリプルは無理

全体を手抜きするかどれか一つを手抜きする
例えば家事は外注、仕事ならパートやバイト、契約社員の検討
看病や介護は経験ないので手の抜き方はプロへ聞かないと分からんが
なるべくギリギリまで負担を軽くして、そこら辺で騙し騙しやってくしかないかと

154: ↓名無し:23/08/29(火) 01:59:29 ID:lQ.fs.L16

>>152
古い例えで申し訳ないが、
上品な立ち居振舞いや言動をしたいと思ったら「こんな時に吉永小百合ならどうするか」と考えて行動すると良い。と聞いたことがある。
この先ずっとではなくとりあえず半年、
芸能人でも漫画のキャラでもいいから、
少し自己中なところがあって、少し自分に甘いところもある人物をモデルにしてその人のことを、自分に甘くするってどうやったらいいのか迷った時に真似てみてはどうだろう。
頭でイメージできないことは実現が難しいから、キャラのイメージを借りる感じで。こち亀の両さんだと自己中過ぎだけれど、迷った時に参考にするなら平気かもしれない。

新しい生き方というのは完成させなくてもよくて、何かを見つけようとトライする風に変わったら、それはもう新しい生き方の一部だろう
たとえ1回しかトライできなくても、1回はチャレンジしたと自分を認めたり、
トライできなくても、トライをしようとした自分を許してヨシヨシ( *´д)/(´д`、)するも、自分に甘いの一種ではないのかしら


155: ↓名無し:23/08/29(火) 03:48:45 ID:op.ud.L1

>>152
「新しい生き方を探す」だとまたそれに「適応しなければ!」と頑張ってしまう可能性もあるので、一旦落ち着くまではそのままでいいと思う。
今回は引越しと再就職、父親が倒れるというイレギュラーが3つも重なったが故のエラー。
だから、その状態でさらに「新しい生き方を探す」ということをすると精神的に負担が大きくないかな。
とりあえず、あなたの好きなことをする時間を増やしてみては?リラックスできることとか。あとはちゃんと寝る。
頑張りすぎと言われているのなら、難しく考えずにまずは休むのが良いと思う。体を休めたら心も休まるよ。
「自己中になる」って不安だし聞こえも良くないから、「休む!疲れたら休む!」と言い換えてしまえば良い。
あなたのことをわかってくれる旦那さんに相談するのも良いと思う。

あんまり不安にならないで大丈夫だよ。新しい生き方なんて探さなくても変われるし、変わらなくても元気でいられるならそれが一番。




[ 2023/08/30 09:30 ] 質問・相談 | TB(0) | CM(11)
自動学習していくAIみたいな人だな
[■ No.382593 ■ ] [ 2023/08/30 10:37 ] [ 編集 ]
一般的にストレス源が複数(3個以上だったかな)
重なると鬱になると言われてるから仕方がないことだと思う。
焦らずゆっくり付き合っていく気持ちで。
[■ No.382594 ■ ] [ 2023/08/30 10:40 ] [ 編集 ]
AI理解してない奴ほどAIみたいって言いがち
[■ No.382596 ■ ] [ 2023/08/30 10:47 ] [ 編集 ]
吉永小百合さんのライフハックにいい事教えてもらった
[■ No.382599 ■ ] [ 2023/08/30 11:28 ] [ 編集 ]
No.382596
カミツキガメこわーい
[■ No.382608 ■ ] [ 2023/08/30 13:47 ] [ 編集 ]
イタい人って人間以外に人をたとえがち
[■ No.382610 ■ ] [ 2023/08/30 14:32 ] [ 編集 ]
ネットの人生相談より主治医の言うことを聞いてる方がいいと思う
[■ No.382624 ■ ] [ 2023/08/30 17:35 ] [ 編集 ]
メンタル系の医者ってすぐに休職とかもっと自分勝手に生きてとか言い出すけど、
そうした場合の責任とってくれないよね
それすると生きていけないから今の状態なんだって分かってない
[■ No.382632 ■ ] [ 2023/08/30 20:08 ] [ 編集 ]
私も発達障害だけど、自分がAIみたいだと思うよ
障がいと引き換なんだか、いろんな才能があって、少々変人でも世間は許してくれてる
でも、思った通りにふるまうと周りが混乱するから、周りが期待するようなキャラ設定をしてそれに従ってふるまうようにしている
それはもう、幼稚園の時から身についているので、無理をしているつもりはなく、体や心に異変はない、今のところ
失敗を繰り返しながら修正を重ねているから、情報収集して学習するAIはまさに言い得て妙
[■ No.382655 ■ ] [ 2023/08/31 03:05 ] [ 編集 ]
医者の見立て悪すぎん?自閉症なくてもこれは誰でも鬱になるやろ。過剰適応で余計疲れやすいのはそうだろうけど、それがダイレクトな原因ではなさそう。無駄にストレス要因増やす必要あるか?ストレッサー増えてる状況だから仕事休め、でおわりじゃね?

あと障碍者への意味不明な言説してるやつ、お前こそ脳に欠陥あるから病院行け
[■ No.382664 ■ ] [ 2023/08/31 08:33 ] [ 編集 ]
医者の見立て悪すぎん?自閉症なくてもこれは誰でも鬱になるやろ。過剰適応で余計疲れやすいのはそうだろうけど、それがダイレクトな原因ではなさそう。無駄にストレス要因増やす必要あるか?ストレッサー増えてる状況だから仕事休め、でおわりじゃね?

あと障碍者への意味不明な言説してるやつ、お前こそ脳に欠陥あるから病院行け
[■ No.382703 ■ ] [ 2023/08/31 21:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天