育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1684739000/
217 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 16:23:47.89 ID:NPBRpwXh子ども食堂にどっちかといえば裕福寄り(注文住宅建ててたり三姉妹みんなバレエ習ってるとか少なくとも生活的に困窮してなさそうな)ママ達がこぞって行ってる事
どなたでもどうぞは本当に困ってる人ならっていう暗黙の了解があっての事なんだと思ってたけど違うのかな
数にも限りあるのに夕飯作らなくて済むからラッキーとか言っててモヤモヤ
あれは子供の為とは言っても事情のある子供の為なんじゃないの?
218 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 16:27:37.08 ID:qHiDlQKUそれはモヤるわ
図太すぎる
219 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 16:37:41.92 ID:WuArl+Lj頻度によるんじゃない?お金は払ってるの?
うちの近くの子ども食堂は本当に誰が来ても良いよ
お金も払える分だけで結構ですって感じ
この前も辻希美のYouTube見てたら子供が友達と近所の子供食堂行っててその子だけ夕飯なしだから~と話してたわ
220 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 16:38:07.72 ID:/IwRFF6d>>217
地区によるよ
私はボランティアで関わってて、うちの地区は交流の場って感じで運営してる
大人も一食100円で夕食を作るのを疲れたら子と食べに来たりするのもokにしてる
221 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 16:54:15.36 ID:jvKQgNMXうちの近所の子ども食堂は困ってない人の利用はやめてくれって割と本気の注意出してたな
食堂の規約にもよるけどまぁモヤるのはわかるw
223 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 18:20:53.29 ID:aZjiAYL3うちの地域は誰でもOKみたい
困ってない人も普通に利用できる場所じゃないと、困ってる子が利用しづらくなる(貧乏だとバレるのが嫌で利用しないとか、利用した子がからかいやいじめを受けるとか)ので積極的に利用してほしいという話を聞いた
224 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 19:45:58.75 ID:p0kFexv5困ってる人限定にしたら、周りから「こども食堂に居るということは困ってるんだ」とバレるから恥ずかしくて行けなくなるので誰でもOKにしてる自治体多いよ
大人はファミレスの日替わりランチくらいの値段取ってもいいと思うけどね
払えないなら親は家で納豆ご飯でもいいし
225 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 19:51:00.95 ID:OfEbiM1d裕福な家庭ほど多く税金払ってるんだから栄養バランスの取れた食事を安く提供して貰えるなら行きたいよ
払いっぱなしじゃん
226 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 20:08:09.04 ID:lt5VbDEm本当に裕福ならそんなこと考えない
230 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 20:55:45.94 ID:qsW1M5N+ [2/2]話少し違うけど、シンガポールでは自炊は時間がかかって非効率と考えられていて、外食文化が発展してるんだって
どこのショピングセンターや商業施設にもフードコーナーがあって安く食べられるらしい
もし日本でも自炊の材料費とかかる時間と外食費を比較して、外食した方が安かったり特だったら外食するかな
外食の栄養バランスが心配なのと、朝は外食するのに出かける方が時間がかかりそうだけど
通勤や通学途中で外食するなら良さそうだけど
調べたら、シンガポールは朝食も家族で出かけて外食らしい
231 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 21:14:31.28 ID:8gAKnGqx>>230
日本では手作りの美学というか母親の手料理が1番情操教育に良いとされてるからね
ちょうど金八先生の無料配信で観たんだけど朝起きてカーテンを開けない布団も万年引きっぱなし
共働き家庭で朝カーテン開けてもすぐ家には誰もいなくなり夜また閉めるのは無駄
だけれどもその無駄を見せるのが親だと言うようなこと言ってた30年前の作品だけれども私も効率重視でカーテン開けない日もあるけど一瞬でも太陽を見せるのが教育なのかなって
考えさせられたよ料理も同じコスパで考えたら外食でも健康的なものもあるし野菜の種類だってはるかに多く取れる
でも心の栄養は?って(金八先生ばかりみてると説教くさく考えてしまう)
232 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/09(金) 21:40:59.88 ID:XoMnn7YQ税金だけで運営してるなら225の言い分はわからなくはないけど
ほとんどのこども食堂が困ってる子供のためにという有志の寄付や労働力前提で成り立ってるんだから
けちくさいタダ乗りのうえ言い訳がみっともないなという感じ
233 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/10(土) 00:01:00.54 ID:W2eQ9VqHうちの地区の子供食堂は誰でも来てねだよ
241 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/06/10(土) 10:10:30.53 ID:Y21DB5eJ子ども食堂ってただご飯食べるだけじゃなくてコミュニティも要素のひとつだよ
孤食対策に
裕福な共働き家庭モノはあっても孤食とかあるあるだと思う
自分とくに困ってないけど食べに行っていくらか入れられたら、とか思った
困ってる人だけ利用だと、本当に困ってる人が行きづらくなるというのはなんかわかる