アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
出産を機に退職することを職場に申し出てたら引き止められた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

出産を機に退職することを職場に申し出てたら引き止められた  

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part154
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1679224011/

1565: ↓名無し:23/06/02(金) 14:56:48 ID:ZU.jo.L1

昨日、出産を機に退職することを職場に申し出てたら
それはそれは引き止められた。


そこそこの大手企業で、働く女性のキャリアを〜とか、
結婚して出産しても働きやすい会社〜とか大々的に謳ってるから、
そういう理由で辞められると困るのは分かる。
でもね、正社員ということは責任もあって、急な残業もあるし、昇進だってしていく。
自分だけの仕事じゃなくて、外部からの急な要件や部下の不始末だってこなさなきゃならない。
そんな中子供を理由に定時退社はしにくい。
そう言うと、「会社全体でサポートする」って。
ありがたいよ、ありがたいけど。

私が双子を妊娠してることが分かると、
「○○課の××さんも双子を産んで、しかも今シングルだけど働いてるよ!今度いろいろ聞いてみたら?」と
言われたけれど、知ってるよ。残業もこなす××さん。
××さんは確かにシンママで双子育てながら正社員で
頑張っていて、それはすごく尊敬する。
でもね、××さんは実家に同居して、残業の時には家族が保育園に迎えに行って、家に帰ったら
暖かいご飯が出来て子供がもうお風呂に入ってるんだって。

うちは夫が激務、そして私の両親も夫の両親も高齢で自分の生活で手一杯だった。
妊娠したら誰も頼れないから頑張ろうって決意してたけど
妊娠と同時に私母が認知症発症したのは想定外だった。
今はまだ大丈夫だけど、介護生活が目前に迫っている。
双子育児と介護生活は、仕事しながらは無理だよ。
上記のことを告げたら、上司や人事部は黙った。
私だって辞めたくなかった。
お金のこと考えたらぞっとするから、今は何も考えないよう思考に蓋をしている。


1567:↓名無し:23/06/02(金) 17:12:55 ID:H7.in.L1

>>1555
私の家の場合、臨月のときに義母が末期の癌で入院繰り返し→施設のコース
元々3ヶ月の育休を旦那は取ってたからそこは少しラッキーではあったものの
仕事と家事育児付き添い看病施設入居、それに伴う煩雑な手続きに翻弄されて、旦那は倒れそうだった
私は恥ずかしいことに全くのポンコツで頼りにならず
今年の初めに義母は亡くなって、私にも色々とありがとねと旦那は言ってくれたけども
義母が体調崩す前後のことや、コロナ禍での入院生活
医療介護制度も助かる部分もあれば納得がいかなかったところもあって
今でも旦那は思うところがあるみたい

子ども1人でも大変だったのに、双子だと本当に大変だと思う
だから旦那でも赤の他人でもなんでも頼れるところには頼って、体にだけは気を付けてね
お金は夫婦2人で白目になる程度にはふっとぶけど、夫婦が元気なら意外になんとかなるよ(なってほしい)

1568:↓名無し:23/06/02(金) 17:13:24 ID:qm.w2.L1

>>1565
残念だね…子が小学生くらいになったら復帰を目指すのでよろしくって言っておくとか?残業なしの部署で

うちも両実家頼れず夫単身赴任、園児小中学生の3人をワンオペなので、仕事探しは勤務時間と近場が第一条件
子の夏冬休みの事考えると昼までの短時間か…
とか

仕事してなくても、実家・夫頼れず双子育児はかなり厳しいよね
更に介護までできないと思うし
色んな行政サポート使って、でも妊婦さんにストレスはダメだから無理せずに!安産を願ってます
生まれたら育児はノンストップだから、家事が簡単になるように今のうちに環境整える事をおすすめします
そして認知症の進行が激遅なことを祈る



[ 2023/06/03 15:00 ] 愚痴 | TB(0) | CM(14)
大手企業なら
産前産後休暇取得⇒育児休業取得⇒
やっぱり辞めますで有給消化⇒退職
これが認められる
休業期間中は社会保険料免除だし手当金も出る
[■ No.376718 ■ ] [ 2023/06/03 15:45 ] [ 編集 ]
これは仕方ないよな……
[■ No.376722 ■ ] [ 2023/06/03 16:33 ] [ 編集 ]
核家族で生きるってそういうことだから
[■ No.376724 ■ ] [ 2023/06/03 17:17 ] [ 編集 ]
大企業なら出産関係なく上昇系以外のルートもあって実際男女関係なく色んな人がいるはずだからなんか現実味ないわ
外資とかかな
[■ No.376725 ■ ] [ 2023/06/03 17:18 ] [ 編集 ]
>>妊娠と同時に私母が認知症発症したのは想定外だった

いや…これは想定外中の想定外やろ…まだ孫が生まれる年齢で早すぎる
[■ No.376729 ■ ] [ 2023/06/03 18:30 ] [ 編集 ]
黙ったならいいじゃん。
[■ No.376732 ■ ] [ 2023/06/03 19:13 ] [ 編集 ]
>No.376724
これ核家族と何か関係ある?
お互いの両親が高齢の時点でたとえ同居してても不可能案件だけど
70代でも孫見るくらいは出来るよねなんて甘いことは考えないでほしい
[■ No.376736 ■ ] [ 2023/06/03 20:41 ] [ 編集 ]
会社はメンツだけ考えて引き留めてるわけじゃないと思う
社員と会社のためを考えて作った制度を柔軟に利用してもらえるように試行錯誤中なんだろうし、報告者の今までの努力と実績を認めてくれてるのに、何故そんなに疎ましいのか
最後は「黙らせてやった」ドヤは意味不明…
[■ No.376742 ■ ] [ 2023/06/03 23:12 ] [ 編集 ]
でもこういうのが続くとだから男を採用しようってなるんだよね
[■ No.376751 ■ ] [ 2023/06/04 07:08 ] [ 編集 ]
 
日本政府が推し進めている 夫婦共働き は 複合家族ではない核家族では成り立たない。
官僚にまるなげで、数字で物事かんがえている官僚主導の政策が通ってしまうのには、日本の政治家の不要論がでてくるわな。
[■ No.376752 ■ ] [ 2023/06/04 08:40 ] [ 編集 ]
好意で引き留めてくれてるだろうってのが、報告者の主観で疑心暗鬼な文面からでも察せるのに。ドヤ顔で黙らせてやったはなあ
折角の救いの手を睨みつけて引っ込ませるタイプの人っているよね
これから福祉のお世話になることも増えるだろうから直した方がいいと思う…けど治んないんだよねこの癖って
[■ No.376757 ■ ] [ 2023/06/04 10:13 ] [ 編集 ]
報告者が「黙らせてやった」ってドヤってるって言ってる人は、
その直後の「私だって辞めたくなかった。」が目に入ってないんだろうか
[■ No.376771 ■ ] [ 2023/06/04 13:12 ] [ 編集 ]
双子の出産ワンオペ育児で不安なうえ
母親の認知症まで降りかかった状態で心身ギリギリなのに
ドヤる暇なんか無いわな
これドヤってると思ってる人は自分がそういう人間なんだよ
[■ No.376786 ■ ] [ 2023/06/04 20:00 ] [ 編集 ]
私だって辞めたくなかったのに!ってイライラから八つ当たりしている様にしかみえないからね。実際、感謝のしどころなんだから「さすがに黙った」とか言いようがあるだろって話。実際ドヤっているんだと思うよ
引き留めようとした人間すら黙る、こんなに不幸な私!ってね
[■ No.376814 ■ ] [ 2023/06/05 13:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天