アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
制服に着替える意味ある?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

寒い……まだ暖房は入れてないんですが時間の問題ですねぇ
ヘッドライン

制服に着替える意味ある?  

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1684739000/

10 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/05/24(水) 16:47:30.82 ID:c2Btfk9d

中学で今体育祭の練習中なんだけど、朝練があるからジャージ登校する→朝練終わったら制服に着替えて1、2時間目の授業受ける→2時間目の休み時間にジャージに着替える→3、4時間目体育祭の練習→給食前に制服に着替える→5時間目授業受ける→運動部の子は放課後また着替える

時間の無駄だし余計な体力の消耗だと思うけど、校長の考えらしい。同じ地域でも体育祭練習期間はジャージで日中も過ごしてOkの中学もあるから、服装の乱れは心の乱れとでも思ってるんだろうね 

ほんとモヤモヤだわ


11 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/05/24(水) 18:44:55.66 ID:Wveamc/c

服装の乱れは心の乱れかもしれないけど体操服は乱れた服装ではないからそれくらい許してほしいよね
体育教師は保健で教科書授業の時でもジャージは許されるのにね

12 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/05/24(水) 19:21:16.32 ID:SGvsVL3G

母校は登下校、式典以外はジャージだったんだけど、親からしたら高い金払って買ったのに勿体ないってさ。従姉妹は制服で申請したらジャージで過ごしてもいいってルールなんだけど、制服で過ごす理由が「ジャージだと素行の悪い生徒が暴れるから」だって。生徒にそんな抑止力ねぇわ

13 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/05/24(水) 20:52:32.83 ID:y098WHYo

>>10でもそれって朝練のない運動部じゃない子なら体育の時間着替えるだけでしょ?
朝練のある運動部しかない学校なわけないだろうし文化部の子からしたら
何であの子たちだけジャージで許されてるの?ってなるんじゃない?
でも別に文化部の子が1日ジャージきてる必要ないからみんなジャージでいいじゃんっていうのも違うし
あくまでもジャージは運動するための服だから別に学校の対応はおかしくないと思うな

14 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 00:12:14.35 ID:78fvIuxZ

そういうことじゃなく、朝練のあと3、4時間目に練習あるのにわざわざ着替えさせるのが無駄だと言いたいんだよ
体育祭練習だから朝練は全員参加だよ

15 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 00:17:49.10 ID:06aUYqAD

まあ、学校は規則を守る態度を学ぶ場でもあるからね
デッサンの授業で写真をプリントアウトしないのと一緒だよ

16 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 01:17:22.68 ID:ZpP0xWI5

そんなことまで校長が決めるなって感じではあるね
体育祭シーズンくらいは臨機応変にやって欲しいね
着ないで持参すると制服シワシワになるし


20 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/05/25(木) 08:16:49.38 ID:tUBAWwgV

うちの学校は制服で登校して朝の会みたいなの終わったらすぐ体操着に着替えて下校までずっと体操着よ
制服の意味とは


汗かいたシャツでジッとすると冷えるからじゃね?
[■ No.376184 ■ ] [ 2023/05/26 21:15 ] [ 編集 ]
制服、体操服とは別の室内着に着替えさせられる学校あったな
その存在を知って絶対その学校に通いたくないって思った
[■ No.376186 ■ ] [ 2023/05/26 22:48 ] [ 編集 ]
No.376184
自分もこれ思った
[■ No.376187 ■ ] [ 2023/05/26 23:23 ] [ 編集 ]
うちの中学は体育祭の朝練は生徒の自主練だから、当然朝礼までに制服に着替えてて、なんの疑問もなかったな
というか朝練が強制的に全員参加のところもあるんだね
[■ No.376189 ■ ] [ 2023/05/26 23:39 ] [ 編集 ]
自分が高校の時これでクッソウザいと思ってたし今でも別に着替える必要あるとも思わないけど、たかだかこんな着換えレベルで親がここまで同調してモヤってるのもなんか違和感あってキモいわ
[■ No.376190 ■ ] [ 2023/05/26 23:43 ] [ 編集 ]
着替えないで汗かいたまま一日か。
エアコンある学校だったら風邪ひきそうね。ない学校なら臭そう。
[■ No.376191 ■ ] [ 2023/05/26 23:48 ] [ 編集 ]
ジャージで登校していいんだ!
登下校は必ず制服だったな
登校中大雨で制服が濡れちゃった!みたいな時はジャージに着替えて授業受けても良かったけど、基本的にジャージや体操着は運動する時だけで、その都度着替えてた
[■ No.376194 ■ ] [ 2023/05/27 00:20 ] [ 編集 ]
無駄を徹底的に排除する意味が分からんけど
[■ No.376196 ■ ] [ 2023/05/27 00:40 ] [ 編集 ]
学生の制服の話になると

将来大人になった時には、会社でもっと理不尽な強制があるので、
それに耐えられるように学生の間に訓練する必要があるとか言ってる大人いたわ

大人になったら理不尽を無くす努力も出来るんだけど?
[■ No.376198 ■ ] [ 2023/05/27 03:52 ] [ 編集 ]
厳しいんだねえ
うちの学校はいつ体操着だろうが何も言われなかったわ
[■ No.376203 ■ ] [ 2023/05/27 06:50 ] [ 編集 ]
体育祭の朝練なんかやる地域あるんだ
体育祭の朝練だから全員参加とか当然の前提みたいに言われても知らんわ
[■ No.376212 ■ ] [ 2023/05/27 08:31 ] [ 編集 ]
そういう手間を惜しむかどうかって人生を形作ると思うのよね。
寝るときはパジャマに着替えるかどうかみたいな。
裸でいい、部屋着のまま、いや下着でいい、とか色々あるじゃん?
そんなもんで人生決まらんと思うかもしれないけど、それを選択するに至った人の生活ってなんとなく思い浮かばない?
[■ No.376217 ■ ] [ 2023/05/27 09:26 ] [ 編集 ]
そんなレベルの話ですらない
[■ No.376220 ■ ] [ 2023/05/27 09:50 ] [ 編集 ]
式典以外ジャージの学校だわ
学年で色分けも無いからお下がりも含めて4〜5着あった
制服で登校すると「今日なんかあるっけ?」なんて言われたし。
中に着るブラウスなんかは買えば良いけど高いし公立は卒業生から下のモンに回したら良いのになぁ
[■ No.376226 ■ ] [ 2023/05/27 10:24 ] [ 編集 ]
着物を着ると顔付きも姿勢も変わるみたいなあれで
部屋着的なゆるさのジャージ着てると、素行悪くなる子もいるんだろうな
ドンキの客層がスウェット多いってのもなんか似てる
[■ No.376229 ■ ] [ 2023/05/27 11:48 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
御来場者数
楽天