育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1676002859/
828 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 10:16:39.56 ID:OhofgVS7上の子が小学校に入学する時は、身の回りのものは気が散らないようにキャラクターものは避けてくださいとしつこいぐらいに説明会で言われていた
なのに3年後、来年度入学する下の子の説明会では、祖父母等からキャラクターものを入学祝いで貰ってしまったとかであれば、別にキャラクターものでも構いませんになっていてモヤモヤ
キャラクターがあると気が散るって理論はどこへいったんだ
829 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2023/03/20(月) 10:25:34.05 ID:CGAHP5lh公立小は色んな家庭があるから、貰い物やお下がりで使えるものは使って良いって方針にしたのかもね
わざわざキャラ物以外で新調してくださいと言われてあっさり従える家庭ばかりではないだろうし
830 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 10:38:29.82 ID:hwxvM50q>>828
そのまま祖父母から貰ったのに駄目なんですか!みたいなクレームでも入ったんじゃない
831 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 11:29:46.45 ID:uDgITSHP>>828
公立は色んな家庭があるから、強制もできないよね。
先生の本心はキャラ避けてほしいんだろうけどね。
833 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 12:28:45.29 ID:ie7F8LVb>>828
ガチで学用品が用意できない家庭は貰い物のキャラ物しか持ってなかったりするからね
普通のデザインよりも変なキャラ物の方が寄付されやすいし
834 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 14:16:08.42 ID:AJqyUo/r入学説明会ではうちも同じように言われたし大半は指示通り用意してたけど、いざ入学してみたらキャラ物を使ってるからと言って担任に注意されるようなことはないって言ってたな
本当に様々な事情の家庭が集まってる公立では、各種持ち物についてよっぽどのことがなければ注意出来ないんじゃないかな
835 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 14:20:26.98 ID:SUK+fOfeキャラ物避けろと言う割に、教科書やドリルにキャラ入ってるのは何故なんだとは思った
最初に学校から配布されるノートもドラえもんだし
838 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 14:53:19.30 ID:Fyx7qmZU [1/3]>>835
キャラ物だとしてもみんな同じ物持ってるならいいのよ
違うと授業中に気がそれたり人間関係のトラブルの元になるから
836 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 14:21:42.58 ID:3hDaEo+Dキャラ物禁止って言われて無地のものを
揃えたけれどいざ始まってみると
周りの子はキャラ物の鉛筆消しゴムだらけ
仲良くなってくるとキャラ物持っていることに気がついて
家にあった鉛筆と交換して持っていくように
なってなんと言えばいいのかわからないわ