アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
小学校入学時「身の回りのものはキャラクターものは避けてください」と行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

タケノコを貰ったので、たけのこご飯、シュウマイ、肉まんをつくるー! ← 美味しかったです
ヘッドライン

小学校入学時「身の回りのものはキャラクターものは避けてください」と  

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1676002859/

828 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 10:16:39.56 ID:OhofgVS7

上の子が小学校に入学する時は、身の回りのものは気が散らないようにキャラクターものは避けてくださいとしつこいぐらいに説明会で言われていた

なのに3年後、来年度入学する下の子の説明会では、祖父母等からキャラクターものを入学祝いで貰ってしまったとかであれば、別にキャラクターものでも構いませんになっていてモヤモヤ
キャラクターがあると気が散るって理論はどこへいったんだ


829 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2023/03/20(月) 10:25:34.05 ID:CGAHP5lh

公立小は色んな家庭があるから、貰い物やお下がりで使えるものは使って良いって方針にしたのかもね
わざわざキャラ物以外で新調してくださいと言われてあっさり従える家庭ばかりではないだろうし

830 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 10:38:29.82 ID:hwxvM50q

>>828
そのまま祖父母から貰ったのに駄目なんですか!みたいなクレームでも入ったんじゃない

831 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 11:29:46.45 ID:uDgITSHP

>>828
公立は色んな家庭があるから、強制もできないよね。
先生の本心はキャラ避けてほしいんだろうけどね。


833 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 12:28:45.29 ID:ie7F8LVb

>>828
ガチで学用品が用意できない家庭は貰い物のキャラ物しか持ってなかったりするからね
普通のデザインよりも変なキャラ物の方が寄付されやすいし

834 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 14:16:08.42 ID:AJqyUo/r

入学説明会ではうちも同じように言われたし大半は指示通り用意してたけど、いざ入学してみたらキャラ物を使ってるからと言って担任に注意されるようなことはないって言ってたな
本当に様々な事情の家庭が集まってる公立では、各種持ち物についてよっぽどのことがなければ注意出来ないんじゃないかな


835 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 14:20:26.98 ID:SUK+fOfe

キャラ物避けろと言う割に、教科書やドリルにキャラ入ってるのは何故なんだとは思った
最初に学校から配布されるノートもドラえもんだし

838 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 14:53:19.30 ID:Fyx7qmZU [1/3]

>>835
キャラ物だとしてもみんな同じ物持ってるならいいのよ
違うと授業中に気がそれたり人間関係のトラブルの元になるから

836 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/03/20(月) 14:21:42.58 ID:3hDaEo+D

キャラ物禁止って言われて無地のものを
揃えたけれどいざ始まってみると
周りの子はキャラ物の鉛筆消しゴムだらけ
仲良くなってくるとキャラ物持っていることに気がついて
家にあった鉛筆と交換して持っていくように
なってなんと言えばいいのかわからないわ



一応キャラもの禁止って言って置くと持ってきている子が失くした時、禁止って言いましたよね?でクレームを封殺できるじゃん。
[■ No.371949 ■ ] [ 2023/03/22 12:20 ] [ 編集 ]
学校の方針なんて一年で変るからそんなもんよ
自分が子供の頃、給食を残していいか?って問題の丁度過度期でコロコロ方針変わったな
[■ No.371952 ■ ] [ 2023/03/22 13:15 ] [ 編集 ]
「私が好きなキャラなのに真似した!」
「この前無くしたものと同じの使ってる!取った!」

たまに思い込みの激しい気の強い子が騒いで揉めるんだけど
たいてい発端はお気に入りのアイテムなんだよな…
髪型やシュシュが被るのすら許せないと不貞腐れたり
学年が上がると加齢で落ち着いたり、精神的に成長した周囲の子から浮いたりする
[■ No.371953 ■ ] [ 2023/03/22 13:44 ] [ 編集 ]
これを手のひら返しと取るか、
柔軟に変化したととらえるか。

柔軟に対応したって思える人間になりたいけど、
キャラ物使わせろ!ってクレームに屈しただけなんだろうなって邪推しちゃうわ。
[■ No.371964 ■ ] [ 2023/03/22 14:37 ] [ 編集 ]
うちも今年入学でキャラ物さけて無地推奨と言われたけど、割と遠回しな感じで「学校は勉強するところですからね~?みなさんご協力お願いしますね~?」的な、なんか含ませてる言い方だった
禁止にしたところで持ってくる家があるんだろうなぁって感じ
全部キャラ物の鉛筆や消しゴムを持ってきたとしても取り上げる訳には行かないし、「これしかない」と言い張る家があったらどうにもならないんだろうね
[■ No.371965 ■ ] [ 2023/03/22 14:56 ] [ 編集 ]
これ禁止にしてるのはトラブルの責任負わないため何だよね
キャラ物って必ず盗った盗られた無くしたってトラブル湧いてくるんだけど、
そういう時に禁止してたのに持ってきたから自己責任って言えるから
まああんまり役に立たんけど無いよりマシな対策ではある
[■ No.371966 ■ ] [ 2023/03/22 15:29 ] [ 編集 ]
キャラ物禁止にして起こる不具合(保護者からの基地クレーム)よりキャラ物OKで起こる不具合(子供のトラブル)の方が対応可能で楽なんでしょ
モヤるのも分かるけど先生に対する同情心のが強いわ
[■ No.371968 ■ ] [ 2023/03/22 15:37 ] [ 編集 ]
371953
中学、高校になるとそういうやつは
ラインのスタンプが人気キャラで被ったら
私の真似したとか騒ぎ立てて
他人に使うなって強制するんだよなぁ
[■ No.371969 ■ ] [ 2023/03/22 15:37 ] [ 編集 ]
今時色々面倒くさいんだね
[■ No.371976 ■ ] [ 2023/03/22 17:41 ] [ 編集 ]
No.371969
あー、自分が学生のときLINEはなかったけど
似たような事例あったわ

「紫は私が好きな色だから真似しないで!」とか声大きく徹底してるボス女子とかね
偶然にしろグッズが被るのを極度に嫌がるオンリーワンの子とかいて弱者側の自分は気を使ったわ、それなら既製品使うなよと今になって思う
[■ No.371977 ■ ] [ 2023/03/22 18:19 ] [ 編集 ]
キャラ物禁止ではなかったけど、暗黙の了解?的な感じで全面に描かれてるようなわかりやすいのはみんな避けてたな
目立たないワンポイントくらいの物なら持ってた
ヘアゴムとかも何も付いてないシンプルな物だけにしてたし
授業中に落とした時うるさいから缶のペンケース禁止とかはあった
[■ No.371988 ■ ] [ 2023/03/22 20:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
御来場者数
楽天