アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
母親は大学生の子どもの昼食を用意すべき?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

母親は大学生の子どもの昼食を用意すべき?  

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 169
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1676002859/

117 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 10:44:58.73 ID:Kj7KKvf3

大学生の子が居て先月末から休みなんだけど、同じ大学生の子のママに「お昼2人分面倒だよねー」と話したら
「え?私、自分の分しか作らないよ」といわれた


食べる時間と食べたいものが違う為子供の分は放置らしい
食べる時間と物が違うなら子供に合わせてあげたらいいしネグレクトまでは言わないけどなんだかなーと思ったし、自分の分しか作らないと言われた時に「過保護w」と笑われた気がしていろいろスレタイ
ちなみに旦那がテレワークの時も自分の分しか作らないらしいしこれで専業主婦


118 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 10:52:39.17 ID:c14EDGV8

どちらがいいとか悪いとかじゃなく性格の問題だよね
さっぱりドライな人もいるし、家族がいるなら作ってあげようっていうタイプの人もいるし

121 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 10:58:44.00 ID:CSyWupBE

旦那のテレワークは別にいいけど、子供には作ってあげてほしいわ
余計なお世話だけど


122 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 11:00:24.56 ID:J5bPTgc5

子供っていっても大学生でしょ?
昼ご飯くらい各自それぞれでいいんじゃないの?
っていうか大学生の子供がいる母親も育児板なんか見てるんだwもう育児終わってるじゃんw


123 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 11:01:54.40 ID:VIE6lJ/p

お昼作ってほしいなら子供も自分から言うでしょ
言われてるのに作らず放置なら可哀想だと思うけどね

125 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 11:14:55.81 ID:+tA8pLGk

大学生の昼ご飯作らないと可哀想なの?!
いま子供が小学生だけど、〇〇が入ってるから嫌とか文句が多いから
すでに自分で勝手に作って欲しいくらいだ

126 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 11:15:06.48 ID:+cJzVQyU

>>122
社会人の親スレ(過疎)や大学生の親スレ(自分語り多し)も育児板にあることですし
そのうち、孫育てを語ろう、なんてスレができたりしてねw

129 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 11:38:15.50 ID:jqzehY2N [1/3]

ごめん純粋な疑問なんだけど大学生のお昼ご飯作らない人は一日いくらってお金渡してるの?
大学時代食費交通費携帯代教科書代自分持ちだったからバイト大変だったなぁと思って


130 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 11:44:39.30 ID:obfDwoqY [1/2]

>>129
私自身は月15万円お小遣い、バイト代5〜8万円で家賃・光熱費・食費などもそこから
学費・教科書・帰省費・就活関係は別途親負担

家庭によるの極み

131 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 11:52:30.14 ID:zckxnr9q [1/2]

>>129
すごいね
私は全部親もちだったわ
お小遣い5万+食費4万だった
バイトはしたこと無い

133 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 11:55:10.63 ID:jqzehY2N [2/3]

>>129だけどこの話をすると「実家に住まわせてもらって奨学金借りなくてよかっただけでもありがたく思え」って言われることがあったから>>130>>131読んで安心した
自分の子供にはちゃんと学業に専念してもらおう


136 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2023/02/22(水) 12:11:18.55 ID:DKSEbky9

>>129
家にある物食べるならお金渡さないし、何処か買いに行くor食べに行くわーならお金渡してる

うちの大学生、作ろうか?と聞いたらまずメニュー聞いてきて食べたいものならお願いと言ってくるし興味ない物だったら「自分でやるわ」と言う




[ 2023/02/24 09:30 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(29)
大学生になってもごはん作ってあげなきゃいけないのか
ひえー
[■ No.370359 ■ ] [ 2023/02/24 09:57 ] [ 編集 ]
食べる時間と食べたいものが違う為子供の分は放置らしい
って自分で理由書いてあるじゃん

自分の分のついでに作る家庭もあるだろうし、
家庭によるだろうよ
まぁ大学生なら自分で自炊させて材料の調達から覚えさせてもいいとは思う
いずれ子供は独立するんだしさ
[■ No.370361 ■ ] [ 2023/02/24 10:25 ] [ 編集 ]
今の親は子どもに甘いねー
18歳以上は成人だよ?
[■ No.370362 ■ ] [ 2023/02/24 10:36 ] [ 編集 ]
一緒に暮らしているのなら、まとめて作ってもいいと思うけど
食べないと言われている場合は別として
[■ No.370363 ■ ] [ 2023/02/24 10:50 ] [ 編集 ]
一人暮らししたり社会人でもおかしくない年齢だよね
子供に合わせて上げ膳据え膳してあげないとネグレクトもどきに感じるのは過保護で気持ち悪い
[■ No.370365 ■ ] [ 2023/02/24 10:59 ] [ 編集 ]
幼稚な親子が増えたなとは思う
[■ No.370366 ■ ] [ 2023/02/24 11:12 ] [ 編集 ]
大学生はもう良くない?
大学生の子だって好きなもの食べたいでしょ
材料用意しておくかお金渡すなら良くね
[■ No.370368 ■ ] [ 2023/02/24 11:33 ] [ 編集 ]
「お昼◯◯にするけど食べる?」って聞いて「いる」って言う子に作るなら分かるけど
大学生にもなって『食べる時間と物が違うなら子供に合わせてあげたらいいし』は十分過保護だし、『ネグレクトまでは言わないけどなんだかなーと思ったし』と本気で思ってるならヤバイわ
子離れした方がいい
[■ No.370369 ■ ] [ 2023/02/24 11:48 ] [ 編集 ]
ええ…大学生の頃のお昼なんて勝手に食べるか逆に作ってあげてたよ
のちに一人暮らしするときに冷蔵庫の中の物で作る良い訓練になったと思う
[■ No.370370 ■ ] [ 2023/02/24 11:53 ] [ 編集 ]
食べる時間と物が違うなら子供に合わせてあげたらいいってマジかよ
大学生に合わせてあげる必要ある?
[■ No.370374 ■ ] [ 2023/02/24 12:51 ] [ 編集 ]
家からどれだけ大学生にお金出せるか?って話じゃないの。
バイトしているとしてそのお金を昼食込みの小遣いと見做すかどうか。
自分は授業がある日は外で食べるお金として1日500円の計算で月末貰ってた。足りない分はバイト代。土日や長い休みは家に居るなら一緒に作って貰ってたかな。
時間や種類は選べないけどとにかくお金使わないで良いのがありがたかった。
>No.370370
家にあるもの勝手に使うと「夕飯に使うつもりだったお肉!」とか文句言われなかった?母親が冷蔵庫管理してたから。勝手に親の金で好きな物つくれたのは羨ましい
[■ No.370376 ■ ] [ 2023/02/24 12:53 ] [ 編集 ]
No.370376
何で勝手に使うのよ
普通は「お昼作るけど使っちゃいけない物ある?」って聞かないの?
母親がー勝手に作れなかったーって人って毒親のせいってより自分が絶対何かやらかしてて禁止されてるんだよね
[■ No.370378 ■ ] [ 2023/02/24 13:00 ] [ 編集 ]
>>370376
いや勝手に使うなよ
一言聞けよ
母親が冷蔵庫管理してるからダメなんじゃ無くて、家族の食料なんだから普通はどれ使っていいか悪いか聞くだろ
ナチュラルに自分のやらかし親のせいにするなよ
[■ No.370380 ■ ] [ 2023/02/24 13:06 ] [ 編集 ]
偉そうに正論もどきでたたき合い。
くだらねー。
10,20年後にお前らの親子関係がどうなったか書き込みに来いよ。
[■ No.370381 ■ ] [ 2023/02/24 13:17 ] [ 編集 ]
No.370376
うちの兄が同じ事言って被害者ぶるんだけど使うものがね…
封切った物や余った物使わないで必ず新品のお肉のパック開けて全部食べるんだよね
自覚無く勝手に一人で食い尽くす人の発想ってこういう人なんだなとしみじみ
[■ No.370382 ■ ] [ 2023/02/24 13:20 ] [ 編集 ]
時間と物を合わせろって言ってんだから出せるお金の話は超えてる
[■ No.370384 ■ ] [ 2023/02/24 14:16 ] [ 編集 ]
むしろテレワーク中の旦那は別に良い、の方が引っかかるわ。

大学生の子供は友人と外に食べに行ったり、昼まで寝てるとか
行動が予想できないから別ってのはわかるけど、
テレワークの旦那は昼食べるのほぼ分かるでしょ。

旦那の面倒「より」子供の面倒の「方が大事」なのは完全同意だけど、
家事の効率的に無駄に思える。
[■ No.370386 ■ ] [ 2023/02/24 14:24 ] [ 編集 ]
まとめて作った方が経済的じゃん
[■ No.370388 ■ ] [ 2023/02/24 15:49 ] [ 編集 ]
やっぱいらないとか、用事あるって言われたら無駄じゃない?
昼時に家にいるならそりゃいいけどさ
大学生をずっと家に縛り付けておくなんて成長阻害してる気がする
それでいらないなら連絡いれさせろっていうのは正論だけど、ずっとその状態が続くなら逆に完全に分けて、欲しいときだけ申告性にしたほうが効率的やん
[■ No.370390 ■ ] [ 2023/02/24 16:58 ] [ 編集 ]
No.370388
食べなかったら不経済やん
[■ No.370391 ■ ] [ 2023/02/24 17:10 ] [ 編集 ]
うちの子には学業に専念してもらおwとかすごい性格してるな
顔合わせてもこれ言えるんだろうか?
[■ No.370392 ■ ] [ 2023/02/24 17:43 ] [ 編集 ]
作ったり作らなかったり作ってもらったり

大学生ならこの2人ママを足して割ったくらいが一番いいと思う、どちらも極端やろ
[■ No.370396 ■ ] [ 2023/02/24 19:21 ] [ 編集 ]
夕食は母親が作ってたけど、昼は中学くらいから完全にセルフサービスで自分で作って食べろだったわ。自分で好きなもの作れるし、良かったわ。
おかげで料理もうまくなって、家から出ても全然困らなかった。
ずっと実家にいる子供が30代になっても40代になっても母親が作ってやってるとこあるけど、良い相手いないかねえとか言われてもそんなのには紹介できんわ。
共働きなら料理家事育児分担必須だし、そういうのに限って専業養うほど稼いでないしねえ。
[■ No.370406 ■ ] [ 2023/02/25 00:28 ] [ 編集 ]
高校の時から学食あるからお金で渡してたわ
飲み物も買いたいだろうし小遣い以外の食費も必要だろうと思って
節約して遊びに使うのも自由だけど、使いすぎも心配だから月2回に分けて渡してたちゃんとやりくりするようになったよ
[■ No.370411 ■ ] [ 2023/02/25 04:09 ] [ 編集 ]
家にいるのに別々に食べてるの?
[■ No.370419 ■ ] [ 2023/02/25 07:36 ] [ 編集 ]
大学どころか高校生くらいから別々なとこのほうが多いだろうね
子離れできてなさすぎじゃない?
気持ち悪い
[■ No.370420 ■ ] [ 2023/02/25 09:48 ] [ 編集 ]
No.370419
お家にいるから三食ママと一緒なんて中学生まででしょ
いい加減ママ離れしなよ
[■ No.370422 ■ ] [ 2023/02/25 09:53 ] [ 編集 ]
家にいるときは作ってもらってたなあ
昼夜いるかどうか毎日回答してた
[■ No.370465 ■ ] [ 2023/02/26 01:30 ] [ 編集 ]
誰が作るかは別に同じ家に住んでてご飯一緒に食べるのは普通のことでは…
[■ No.370473 ■ ] [ 2023/02/26 07:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天