アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
夫婦で普段会話してるのにお互い違う感覚で言葉使ってた行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

地域の水道トラブルで一日使えなくなった。当たり前に水道が使える幸せと災害のための準備を考えました
ヘッドライン

夫婦で普段会話してるのにお互い違う感覚で言葉使ってた  

何を書いても構いませんので@生活板129
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/

685: 名無し:23/02/05(日) 13:16:30 ID:RR.o2.L1

夫とは18歳からお付き合いして同棲期間含めるともう15年一緒にいるんだけど、この度夫に国語に関する国勢調査の依頼が来てその回答見てびっくりしてる。

設問にローマ字に関するものがあったんだけど、同じ文字でもローマ字だと複数の表し方があるものがあるじゃない?
夫と私ではその表し方が全然違ったのよ。
例えば夫の名前がシュウだとして、私はsyuuとパソコンで打ってたけど、夫はshuuと打つ、みたいな。
他にも国語に関する意識が私と夫でまるで違ってて、長年一緒にいて周りからも似たもの夫婦、仲良し夫婦って言われてるけど、
こうやって一つのことで意見を明確にしていくとこんなに違いがあるんだなってびっくりしたわ。
それで「私はこっちだと思う」って意見すると、夫は「へぇ、俺はずっとこうだと思ってた。夫婦で普段会話してるのにお互い違う感覚で言葉使ってたんだね」って改めて再確認して、
ここで、「いや、それはおかしいだろ。これはこうだろ」みたいな押しつけがなかったから、私達夫婦って上手くやれてるのかな、とか
逆にそういう違いを「こっちが正しい」みたいにすり合わせて来なかったから夫婦間でこんな違いが生まれたのかなとか、国勢調査一つで色々考えさせられたわ。
改めて、同じ言語を使ってるのに言葉一つ持つ意味をお互い異なるニュアンスで考えていると、意思疎通なんてできなくなるんだなっていう言葉の大切さと意思疎通の難しさを感じたわ。


689: ↓名無し:23/02/05(日) 18:05:55 ID:un.vs.L1

>>685
それはヘボン式だね。

国語に関する国勢調査なんて聞いたことないけど…
調べてみたら国語関する世論調査ぽいな


ヘボンの賜物だな
[■ No.369144 ■ ] [ 2023/02/06 07:24 ] [ 編集 ]
いーえーゆーいー
[■ No.369148 ■ ] [ 2023/02/06 08:20 ] [ 編集 ]
自分は『ちゃちゅちょ』は『ty~』で打つけど『しゃしゅしょ』は『sh~』で打つなぁ
なんとなくその方が指運びがスムーズな気がするから

どの打ち方でも出てくる平仮名は同じなんだから、こういう違いを面白がって話せる人が良いよね
[■ No.369150 ■ ] [ 2023/02/06 09:18 ] [ 編集 ]
ヘボン式かどうかの違いで暗号を作ったのが別人だとバレた、みたいな話がコナンであったな
[■ No.369152 ■ ] [ 2023/02/06 09:48 ] [ 編集 ]
どの方式のローマ字使ってるかってお互いを尊重しないDV夫婦でも知らんと思うが、まあ感動できたならいいことだ
[■ No.369153 ■ ] [ 2023/02/06 10:52 ] [ 編集 ]
国語に対する〜はなんだったんだろ?
ローマ字は国語っていうかPC入力の方法のイメージ
[■ No.369156 ■ ] [ 2023/02/06 12:26 ] [ 編集 ]
>>369156
数個って、具体的に何個?は割と人によって違うね。
[■ No.369158 ■ ] [ 2023/02/06 12:37 ] [ 編集 ]
国税調査と世論調査は全然違うだろうがよ
[■ No.369168 ■ ] [ 2023/02/06 15:04 ] [ 編集 ]
今はどうか知らんが少なくとも40代の人は小学校の国語でローマ字の読み書きが必修科目であったんだよ。
[■ No.369173 ■ ] [ 2023/02/06 15:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
御来場者数
楽天