アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
太らないようにするにはまず野菜から食べよう行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

地域の水道トラブルで一日使えなくなった。当たり前に水道が使える幸せと災害のための準備を考えました
ヘッドライン

太らないようにするにはまず野菜から食べよう  

些細だけど気に障ったこと Part282
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1673965926/

121 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/01(水) 23:46:52.54 ID:kG8xg66h

生活習慣病予防のため太らないようにするにはまず野菜から食べようって書いてあって
まあ、それは別にちょっとの心がけで健康のためになるならいいなって思ったんだけど
その後に次は肉などのたんぱく質が含まれる物を食べようって書いてあって
炭水化物であるごはんは一番最後に食べようって書かれていて、
なんで、おかずが全てなくなった後、残った白米だけをバクバク食わなきゃなんねーんだって思った

まあ、白米をおかずに白米食えるような白米好きのデブは大喜びなんだろうけどさ


122 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/01(水) 23:54:37.25 ID:BZ5s5zOM

>>121
おかゆライスw


この報告者が米飯を最後に食べることをここまで見下げて悪しざまに罵倒する理由がさっぱり理解できない

実家では薄味のおかずを全部食べたら初めて米飯と漬物類が出た
料亭に家族で行ったって順番に出される料理を食べた後にはじめて米飯が赤だし・漬物と一緒に出てくるからそういうものと心得ていた
給食の三角食べは学校の特殊ルールだしおかずA・おかずB・米飯・牛乳の順に1口ずつ口に運ぶこととおかずで飯を食うことはまったくイコールではない
一人暮らしを始めた後は一般的な習慣を理解しそういう食べ方もするけれど、だからといって米飯を最後に食べることの何がそんなに悪いんだろうね?
上手く炊いた米飯はそれだけでも旨いし物足りなければ漬物や佃煮もあれば海苔やふりかけ類もあるだろうに
[■ No.368953 ■ ] [ 2023/02/02 22:00 ] [ 編集 ]
全ての野菜→全ての肉→全ての炭水化物の順で食べなきゃいかんの?
[■ No.368956 ■ ] [ 2023/02/02 22:16 ] [ 編集 ]
まず野菜からの何が気に障ったのかと思ったら納得
次に肉っていうのは知らなかった
おかず食べ尽くして最後にご飯だけは嫌だな
おかずと一緒に食べたいわ
[■ No.368957 ■ ] [ 2023/02/02 22:17 ] [ 編集 ]
最後にごはんって、酒飲みながらの食事じゃないか
[■ No.368959 ■ ] [ 2023/02/02 23:19 ] [ 編集 ]
No.368953
普通の家庭はご飯と汁物と主菜と副菜が全部ホカホカのうちにいっせーので出てきて、みんな好きな順番で好きなように食べるんだよ
料亭や宿の懐石なんて全然一般的な食べ方じゃない
お育ちの良いあなたはそれで生きていけばいいと思うけど、自分がマイノリティ側だと自覚はしておいたほうがいい
[■ No.368961 ■ ] [ 2023/02/02 23:47 ] [ 編集 ]
No.368953
ばっかり食い推奨ね

最後にごはん食べる時に振りかけや漬物採ってたら塩分取り過ぎだよ
好きに食べたらいいけど、社員食堂でソレやってたら変な人扱いは避けられないね
[■ No.368965 ■ ] [ 2023/02/03 00:15 ] [ 編集 ]
食事のルールはその場の空気を読むの一点で、
家庭のそれを押し付けることじゃないのに逆に家庭ルールに縛られちゃう人っているよね
本来は社会でうまくやっていくための家庭でのしつけなのに
[■ No.368971 ■ ] [ 2023/02/03 00:50 ] [ 編集 ]
この書き方だと、白米食べすぎないために、先に他のを食べて満たそうって意味でも無さそうだしなぁ
この意味だったとしても、だったら最初からご飯の量減らして、おかずと一緒に食べたい
[■ No.368973 ■ ] [ 2023/02/03 01:01 ] [ 編集 ]
これ確か全部のおかずを平らげてからじゃなくても、最初にお腹に入れるのは野菜、次は肉系で、各おかずの半分くらい食べてから米食べ始めたらいいんじゃないの?
空腹に炭水化物は良くないんだよね
[■ No.368977 ■ ] [ 2023/02/03 04:55 ] [ 編集 ]
炭水化物の消化吸収を減らすためにあとから食べようってだけの話だろ
ダイエットのし過ぎでイライラしてるのか?
[■ No.368979 ■ ] [ 2023/02/03 07:33 ] [ 編集 ]
368953
口内調味って知らない?
どんぶり系食べられない人?
[■ No.368981 ■ ] [ 2023/02/03 07:53 ] [ 編集 ]
コース料理のような食事の完了まで時間のかかるなかではなく、定食でひとまとめに食べるような短時間のなかで、食べる順番に本当に意味があるんだろうか
[■ No.368983 ■ ] [ 2023/02/03 08:20 ] [ 編集 ]
No.368961
別にNo.368953の意見を擁護するつもりはないけど
> 普通の家庭はご飯と汁物と主菜と副菜が全部ホカホカのうちにいっせーので出てきて、みんな好きな順番で好きなように食べるんだよ
これはこれで決めつけかと
家庭の数だけ各家庭なりの食べ方があるよ
[■ No.368986 ■ ] [ 2023/02/03 09:30 ] [ 編集 ]
厳密に言えばちゃんとした家庭だと汁物から手を付けなさいって躾けられるよね
好きな順番で好きなように食べるのは、決してしっかりした家庭とは呼べない…
汁物からーってのがもう大昔の食事マナーだしどうでもいいと思ってるけど、自分の無知を知らずにこれが正しいの普通なのって言われると引くわ
[■ No.368989 ■ ] [ 2023/02/03 10:41 ] [ 編集 ]
>>368953
そういう食べ方もあるだろうし否定はしないけど、
少なくとも少数派だと思うよ。

報告者も罵倒してるほど強い言葉は使ってないし、
自分と同じ食べ方にケチつけられたから、過剰に反応してるように見える。
[■ No.369003 ■ ] [ 2023/02/03 14:42 ] [ 編集 ]
>>369003
ちゃんとした家庭はだと、まず最初の一口は白米だと思うよ
白米は日本人にとってちょっと特別な位置にあるっていうか、お米には神様が宿っている的な見方をしているから、お米に敬意を表して最初の一口はごはんからがマナーのはず
儀式的なものだからほんの一口だけでいいんだけどさ

もちろん、その後は貴方の言う通り汁物で、儀式じゃない部分で言えば汁物から手をつけるっていうのは正しいと思う
[■ No.369013 ■ ] [ 2023/02/03 19:00 ] [ 編集 ]
No.369013だけど、ごめん、>>368989宛だった
お二方とも失礼しました
[■ No.369014 ■ ] [ 2023/02/03 19:02 ] [ 編集 ]
食べる順番にマナーなんてないよ
どこでそんなデマ聞かされてきた
[■ No.369033 ■ ] [ 2023/02/04 07:38 ] [ 編集 ]
偽マナー講師の被害者か
[■ No.369036 ■ ] [ 2023/02/04 08:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
御来場者数
楽天