アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
トンビと鷹、遺伝子の限界?行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

トンビと鷹、遺伝子の限界?  

育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること 167
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1669875633/

731 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 13:03:40.67 ID:sQFINKW9

高校受験控えてるけど
子供のスペックは結局は遺伝で決まっちゃうのかなーって現実にモヤッとする
別に、子供のスペックによって愛情の量を変えたりはしないので、別にいいんですけどねホントに...
自称進でないホントの上位校にA判定出る子って、やっぱりご夫婦揃ってともそれなりのスペックのお宅ばかり
うちは無名大卒なんで、これが遺伝子の限界だったかーと思う
子供には罪が無いだけにモヤモヤ

732 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 16:22:43.06 ID:pUvkXZQT
遺伝は遺伝でも遺伝子じゃなくて環境だと思う

733 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 16:30:20.36 ID:Dq6+xYf7

>>732
遺伝子だよ
環境整えても遺伝子で決められたmax値までしかいかないよ
身長も同じ

734 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 16:36:27.38 ID:RHujvvzO

その子にあった塾とか環境だと思うよ

736 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 17:07:07.19 ID:pnDo2UBV

なかなか鳶が鷹を産むってことはないよね
スポーツ選手も

737 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2022/12/25(日) 17:43:18.14 ID:txwiko4d

誰だったか、平凡な親に育てられた東大生みたいな人が「ものすごく子育てが上手い鳶が子育てしたら、鳶が鷹っぽくなることもある」と言っていて
そんな考えに辿り着ける子を育てた鳶は確かにものすごく子育て上手い、と感心した


738 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 18:20:12.61 ID:53nbSwq7

テレビでインタビュー受けてた東大生の女の子だよね
お父さんは中卒なんだけど、噺家か何かになりたくて高校行かなかったとかで勉強が出来ないわけじゃないんだろうなって感じはした

739 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 19:40:56.65 ID:bK/RFY05

環境のせいで飛び立てなかった鷹だね
親の学歴は関係ない

740 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 19:55:23.21 ID:BwtkGHe8

鷹から雀や鶏が生まれてくる多さをみると、トンビが鷹を産むことはままありそうと思ってしまう

741 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/25(日) 21:49:31.88 ID:Sexi/PvE

>>740
鷹と結婚したのが見た目の良いムクドリだったから見た目の悪い雀とか鶏になるのよ
それも3巡したので鷹から鳶くらいになってるけど

742 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/26(月) 00:13:26.94 ID:Knz1ZUS8

>>740
代々鷹同士からは鷹しか生まれないよ

744 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/26(月) 14:14:06.32 ID:SxWBVj4n

>>742
医者夫婦から知的あり自閉生まれたりするからなあ
まあこれはこれで遺伝の結果ではあるけど

748 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/26(月) 15:47:51.91 ID:5eN1VItI

自閉児を産む医者はそもそも鷹では無かった
と言うことかね?


749 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/26(月) 16:30:56.63 ID:Q+KtFiWf

遺伝子エラーは別の話でしょ

750 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/26(月) 16:33:47.03 ID:VRbl/yH/

いやエラーでもなんでもなく遺伝でしょ

751 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/26(月) 16:34:09.46 ID:L1hSieJu

>>748
そんなこと言ってたら本物の鷹なんてどこにもいないんじゃ


752 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/26(月) 16:36:22.15 ID:7TF0B08D

>>751
それはどう言うこと?

753 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2022/12/26(月) 17:13:50.40 ID:jF2OHtsw

>>752
瑕疵のある子が生まれたらそれはそもそも鷹ではなかったということにするなら
今までもこれからも優秀な子しか産まない「本物の鷹」なんて実際に存在するのか?
ってことでは

自閉症の因子自体は誰でも持ってるので健常の親からでも突発的に生まれることは普通にあり得る話




[ 2022/12/27 12:00 ] その他雑談・討論 | TB(0) | CM(15)
トンビが鷹を生んでも鷹の狩りをトンビは教えられない
結果、観光地で観光客のハンバーガー掠め取る鷹が出来るだけ
[■ No.366585 ■ ] [ 2022/12/27 12:12 ] [ 編集 ]
No.366585
ちょっとわかる
トンビには鷹である我が子の考えが理解できなかったりするんだけど、そこから「わからないけど応援してやろう」ってなれるトンビならまだしも「意味わからん!ダメだダメだ!」って可能性潰しちゃうトンビ親が少なくないような気がする
[■ No.366587 ■ ] [ 2022/12/27 13:19 ] [ 編集 ]
こういう報告者みたいな人って、自分のことは親が金や手間隙掛けてくれなかったんだから無名大学しか行けなかったんだ!とか思ってて、
子供が思ったような成果を出せないと今度は、遺伝のせいだ!って言い出して常に『自分のせいじゃない』と言ってるようにしか見えない

自分と同じ位のスペックに育ったら普通は納得するもんじゃないの?
[■ No.366588 ■ ] [ 2022/12/27 13:20 ] [ 編集 ]
環境と遺伝どっちもでしょ。分野によって割合は異なるらしいけど
知能は特に母親の遺伝で差がつくってこの前研究結果でてたやん
なんでそれ無視して主観で水掛け論してしまうのか
[■ No.366589 ■ ] [ 2022/12/27 13:36 ] [ 編集 ]
鷹が生まれたと分かれば鷹に教えを請うてみたいやね
トンビの飛び方が無価値とも邪道とも思わんが
[■ No.366593 ■ ] [ 2022/12/27 14:33 ] [ 編集 ]
双子や三つ子で、違うランクの家に養子に出してどう育つかの追跡調査をしたやばい実験では
富裕層で育って質の良い教育を受けても
普通の家庭で雑に育っても、だいたい同じって結論出てるじゃん。
[■ No.366594 ■ ] [ 2022/12/27 14:33 ] [ 編集 ]
欲だしたらキリないよ
[■ No.366595 ■ ] [ 2022/12/27 14:42 ] [ 編集 ]
366594
人の心のない実験だけど、結果としては想定と異なっていて良かった
[■ No.366597 ■ ] [ 2022/12/27 15:18 ] [ 編集 ]
> 遺伝は遺伝でも遺伝子じゃなくて環境だと思う
遺伝:内部要因、環境:外部要因なのに草
自分の体験としては環境ってすごく大切
周囲の「これぐらいできて当たり前」というものの水準が違うだけで、乗り越えるハードルが高くも低くもなる
もちろん遺伝スゲーって思わされる時もあるけど、それは所与の条件でしかないから、親の立場なら遺伝を言い訳にせず良い環境(厳しい状況を経験することも含めて)を子に与えることに専念してあげよう
[■ No.366601 ■ ] [ 2022/12/27 16:46 ] [ 編集 ]
自称でも進学校行けるだけの鷹が生まれたこと誇りに思えないものなのかねぇ
[■ No.366603 ■ ] [ 2022/12/27 16:59 ] [ 編集 ]
No.366603
上を見たらきりがないのに上を見続けてこれは鷹じゃないって思い続けてるのが今の日本だろ
ナンバー1以外は無意味だから努力なんて無意味、親ガチャハズレってみんな言ってるじゃん
[■ No.366606 ■ ] [ 2022/12/27 17:26 ] [ 編集 ]
自閉症とかADHDという障害レベルまで行くと生きづらくなるけど、
程々のADHDは発想の多彩さにつながるし
程々の自閉傾向は突出した興味と集中力につながる。

良い方に向かうなら、それは優秀な人間を生み出す才能にもなる。
だから優秀な人間の何割かは発達障害系の要素を持っているわけで、掛け合わせるとガチの障害を持つ人が生まれたりする。
[■ No.366624 ■ ] [ 2022/12/28 00:43 ] [ 編集 ]
必死で塾や小学・中学受験をさせる親はだいたい自分がそのレベルではないことが多いね
高校生になってからでは遅いから、他人が準備していないスキを狙って、出し抜けばワンチャンあるかもと
なるべく早くに受験させて得したいというような馬鹿
馬鹿から生まれた馬鹿にはやっぱり無理だし、入れても落ちこぼれてるのよね
[■ No.366627 ■ ] [ 2022/12/28 02:52 ] [ 編集 ]
遺伝と環境の話に遺伝子エラーの話が混ざるのは違うと思うんだ
うまく言えないけど
[■ No.366670 ■ ] [ 2022/12/29 10:09 ] [ 編集 ]
血統を管理された馬や犬を見ると遺伝の力の大きさ感じる
[■ No.366683 ■ ] [ 2022/12/29 14:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天