アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
臨家の建て替えに文句をつけた親戚行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

香典返しで茅乃舎さんのお出汁セットを貰いました。うまっ!めちゃうまっ!
ヘッドライン

臨家の建て替えに文句をつけた親戚  

その神経がわからん!その74
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1664267016/

727: ↓名無し:22/12/20(火) 13:01:29 ID:tP.fa.L1

親戚の話

親戚A(女、60代)は夫と戸建に住んでいるのだけど、お隣のB家がかなり広い日本庭園を持つお家だった。
私もA家に何度も行ったことがあるから知ってるのだけど、桜とか柿とか柚子とか、色んな種類の見事な庭木が沢山あって、いつ見ても素敵だった。
手入れとかはかなり大変だと思うのだけど、見かけるたびいつも高齢のBさんが自分で枝切りバサミとかでお手入れたり、掃除したりしていた。

一方でお家の方は庭の広さに対してかなり小さい平屋だった。建築に詳しくないから分からないけど、明らかに建ぺい率とか容積率とかが有り余っている感じ。
お手入れはされてはいるのだけど、一体築何年なんだろうと思うような古い古い木造の家だった。

そして、数年前、Bさんが亡くなった。
四十九日が過ぎた位に、Bさんのお孫さん夫婦が遺品の整理にやってきたらしく、その際に「自分がこの土地と家を相続して、今後住む予定です」と近所に挨拶に来たらしい。

丁度そちらの方に転勤だか転職をしたらしく、元々住まいについて検討しているところだったそうだ。

そのため、B孫夫婦は「この家は自分達と子供2人で住むには狭いし古すぎるので建替します。
思い出もある家だから、元の雰囲気や庭木もなるべく残したいのですが、維持するのにはお金も手間をかなりかかるので全部は残せないと思います。
工事等で御迷惑お掛けすると思いますが、よろしくお願い致します」

と丁寧に挨拶をしてきたという。


728: ↓名無し:22/12/20(火) 13:03:27 ID:tP.fa.L1

だが、そんなB孫夫婦にAはこう主張したらしい。

・何故家を建て替える必要があるのか。Bさんが暮らせていたのだから、若いあなた達が暮らせないわけないだろう。贅沢だ。
・もし建て替えるというのなら、今と同じような木造平屋にしなさい。今更大きな家を建てられると圧迫感があって嫌だ。
・庭木の手入れはちゃんとして、今のまま全部残しなさい。近隣住民は四季折々の景色を楽しみにしてる。高齢のBさんができてたのだからあなた達もできるはず。
・未就学児の子供が2人いるとのことだけど、子供達を庭で遊ばせないと約束しなさい。
子供が庭で遊んだりしたら、こっちに甲高い声が響いてきて迷惑。
・庭に子供の遊具とか置かないように。景観が悪くなる。

とこんな様な事を一方的に主張したという。
この話を聞いたとき、私は驚いてAに
「なんの権利があって、そんな意地の悪いことを言ったの?」と尋ねたのだけど、Aは悪びれもせずに、
「だって、お隣の景色が変わるのは嫌だったし、B孫夫婦は大人しそうな人達だから、強く言えば折れると思った」とのこと。
実際にA夫婦からそう言われたB孫夫婦は「分かりました」とガッカリした様子で帰って行ったという。Aは「ガツンと言ってやった」「近所の人に話したら、みんなよく言ってくれたと褒められた」とドヤ顔をしていた。

でも、それからしばらくしてB家に重機とかが来たかと思うと、挨拶もなく工事が始まって、アッという間に庭木を全部撤去してしまったらしい。そして、瞬く間に家の建築が始まったけど、圧倒的に以前よりも大きい、そ
れも3階建て。鉄筋コンクリートとかみたいで、イカツイというかどっしりした今風の家が出来上がった。

Aは話が違うと文句をつけようとしたらしいけど、よくよく看板を見ると、そこにあった建築主の名前はB孫の名前ではなく、全く知らないCの名前になっていた。
B孫は相続した土地をCに売ったのだろう。

そして、C家はA曰く、「すごい金持ちの子沢山ヤンキー」。


729: ↓名無し:22/12/20(火) 13:06:20 ID:tP.fa.L1

ガレージにはいかつい車やバイクがいくつも置いてある。それでこれまたイカツイ見た目(金髪、日焼け、マッチョ、ゴールドのアクセサリー)のC夫が頻繁に車やバイクをいじっているらしい。大きな家やガレージを作っ
てもなお、広い庭には週末になると、派手なお仲間が集まってきて、楽しそうにはしゃぎながらバーベキューに興じる。
子供が4人だか5人だかいて、朝から晩まで誰かしら遊んでいる状態らしい。ブランコとか滑り台とかバスケットのゴールとか?そういった遊具も設置してあるみたいで、お友達の子供達とかも平日はしょっちゅう遊びに来るみたいで、常に子供の歓声やボールの音が絶えない。
A夫婦は「皆迷惑してる。うるさい、バーベキューするな、子供を庭で遊ばせるな」とC夫がいないタイミングで、一見大人しそうなC妻に2人で文句を言いに行ったらしい。
すると、C妻は鼻で笑って「皆って誰だよ」「何で自分ちで友達と遊んだり、子供遊ばせたらいけないんだよ、馬鹿みたい」
「文句あるならさっさと引っ越して老人ホームにでも行けば?」
みたいなことを言って、A夫妻を追い出したらしい。
ならばと子供達に直接「うるさい、ボールで遊ぶな」と声を掛けたこともあるらしいけど、ニヤニヤしながら「あなた達みたいなのをローガイって言うんですね。」と言い返して来たらしい。
老害の意味が分からなかったAは調べて意味を知って憤慨。
でも、ある晩、凄い怒ったC夫が「文句があれば妻や子供じゃなくて俺に言え」「妻子に危害を加えたらただじゃおかない」と凄んできたらしく、もう怖くて何も言えなくなったらしい。

最近のAはこのC家がストレスで、体調を崩してしまっている。夫もノイローゼ気味らしい。
近所の人も「B孫君だったら以前の庭の雰囲気を残してくれると約束してくれていたのに」
「あんた達が常識人のB孫夫婦を追い出したからあんなやつらが来たんだ」と冷たいらしい。B孫は幼い頃からよく遊びに来ていたらしく、近所の人も可愛がっていたらしい。
そして、C家もA達以外には礼儀正しくて、意外と町内会の清掃とかには真面目に参加しているそうで、最初は見た目で怖がられてたけど自然と地域に馴染み始めたようらしい。
位置関係的に、C家の騒音やバーベキューの煙が来るのもA家位なものらしいし。
そんな感じで今はただ何となくA家だけが孤立してC家に怯えているらしい。

他の親戚達はA夫婦を同情しているけど、私は正直因果応報ではと思ってしまうし、悲劇のヒロインぶっているAの神経が分からないと感じてしまって今ひとつ同情できない。

ちなみに、この間A家に行く機会があって、帰り際バッタリC夫と子供達(みんな派手)にあったけど、向こうからにこやかに挨拶してきたので、私もそんなに悪い印象はない。


730: 名無し:22/12/20(火) 13:28:21 ID:vr.mz.L1

>>729
A夫婦以外は誰も悪くないね
A夫婦がB孫夫婦にゴネたせいで撤去される羽目になった立派な庭木は残念だけど、
それ以外は一件落着で良かった

731: ↓名無し:22/12/20(火) 13:34:38 ID:xY.wt.L1

最近どこかで、亡くなった親の家を取り壊して自分たちの家を建て直そうって近所に挨拶に行ったら
隣の家に平屋にしろと言われたって書き込みを見た記憶がある
そんな面倒な事隣人がいるなら、そこに建てずに売ってしまえとアドバイスされてた

732: 名無し:22/12/20(火) 14:00:11 ID:JI.fo.L1

>>731
はっきり面倒ごとがわかっていいじゃないか
引っ越したあと隣人がK印だったってわかったらたまったもんじゃ無い

734: ↓名無し:22/12/20(火) 14:27:11 ID:Tn.mz.L1

>>729
A最悪だね
何の権利があってそこまで言えるんだろ
そんな面倒な煩い隣人が居る所には誰も住みたくないからC家族みたいな強気な人が引っ越してきて正解





日本昔ばなしみたいな話だね
[■ No.366180 ■ ] [ 2022/12/20 23:42 ] [ 編集 ]
大人しそうな人にばかり言う辺りが本当に嫌
弱いものいじめと一緒じゃん
なのに自分達が怒られたら怖いって被害者のつもりだし
[■ No.366183 ■ ] [ 2022/12/21 00:42 ] [ 編集 ]
近所にも庭木が多くて定期的に庭師が来る家があったけど、処分されたらしく、取り壊されてマンションが建つ予定になってる
正面からしか見たことがなかったけど、奥行きがすごくて、こんなに広かったのかとびっくりしてる
[■ No.366184 ■ ] [ 2022/12/21 01:03 ] [ 編集 ]
性格が悪い老害夫婦の自業自得でしかないな
[■ No.366187 ■ ] [ 2022/12/21 04:29 ] [ 編集 ]
話盛りすぎじゃない?
[■ No.366190 ■ ] [ 2022/12/21 07:19 ] [ 編集 ]
臨家って何かと思えば隣家か
どうやったらそんな変換ミスするんだ
[■ No.366195 ■ ] [ 2022/12/21 08:13 ] [ 編集 ]
りんかって普通に打っても隣家しか出ないよなぁ。
わざわざ分けて変換して間違った方を採用したのか?
[■ No.366197 ■ ] [ 2022/12/21 08:31 ] [ 編集 ]
臨界とでも予測変換したんじゃない?
それをうっかり一字しか直さなかったんでしょう
そんなにツッコまんでもw
[■ No.366217 ■ ] [ 2022/12/21 12:52 ] [ 編集 ]
いまどき義務教育で景観の授業が広がっているその結果が景観のためにクレームをつけることは正しい行いという風潮では
景観を悪くするのは悪いことと学校で教えたのでは
何しろ学校で指導しているんだから学校で教えていることは正しい
若い世代ほど義務教育の指導は守るし景観の授業を受けている傾向にある
世代間対立だろうね
[■ No.383130 ■ ] [ 2023/09/06 20:56 ] [ 編集 ]
 
景観の授業は本当必要なのだろうか?
[■ No.383131 ■ ] [ 2023/09/06 20:57 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天