アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ
息子に年末の帰省を短くしてほしいといったら「おかんは嫁のこと嫌ってるの?」と行き掛けの駄賃

行き掛けの駄賃

シャインマスカットを初めて食べました。滅茶苦茶甘かった!フルーツというよりスイーツでは!?
ヘッドライン

息子に年末の帰省を短くしてほしいといったら「おかんは嫁のこと嫌ってるの?」と  

スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/

761: ↓名無し:22/11/15(火) 06:54:16 ID:uv.ul.L1

息子のことがわからない
昨日の夜からやり取りをしていて、年末の帰省は長くても2日か3日で切り上げるようにお願いしたら難色を示されました
起床したらスマホがピカピカしてまして、息子からメッセージが一件
「おかんは嫁のこと嫌ってるの?」とあってがくーっとなりました


もう歳で息子夫婦の長期滞在は辛いと伝えたつもりだったのですが、、
布団の上げ下げはもちろんですが、若い人が好むお肉中心の食事の用意もしんどいのです
息子嫁さんは率先してお手伝いしてくれるのですがやはり気を遣います
息子は仲良くして〜と言ってきますが、同じくらいお嫁さんの悪口を言ってくるので何がしたいのかわかりません
この間も食事が惣菜やお弁当ばかりと言っていましたし、2人とも働いているのなら仕方がないでしょうよって諭したばかりです
こういうことがあるので息子嫁さんと顔を合わすのが気まずいというのもあります
それにいつものように一週間もこちらにいたら、息子嫁さんのご実家に顔を出す時間がなくなるのではとも思います
昨日その話をしていたのに息子の中の結論が"私がお嫁さんを嫌っている"なのがもう……

朝から疲れました


762: ↓名無し:22/11/15(火) 07:25:24 ID:kT.ua.L24

>>761
言うのは何ですが、読んだ限りでは息子さんがちょっとポンコツのような
もちっと深く見る目、考える力を付けてほしいような気がするのですが
息子嫁さんの人となり、お互いの関係にもよると思いますが、息子嫁さんと話し、誠心誠意気持ちを伝えて、お互いの味方同士になれないかなぁって読んでいて思いましたが…

765: ↓名無し:22/11/15(火) 08:07:15 ID:uv.ul.L1

>>762
マイルドな表現をしていただきありがとうございます
息子と話すと結構疲れるんですよね
論点を絞って話せないので、やり取りが長くなればなるほど話が脱線していって今回のように本人の中でおかしな結論に着地することがよくあるみたいです
面と向かって話す時はイエス/ノーで答えられるように配慮できるのですが、LINEなどだとどんどん話がずれていきます
そのかわりどういうやり取りをしたのかは残るので指摘しやすいですが、、


763: ↓名無し:22/11/15(火) 08:04:11 ID:B5.mh.L1

>>761
もういっそ「お嫁さんは何一つ悪くないし嫌ってもいない。むしろ高齢者の生活スタイルに理解がなくて話が通じないあんたに疲れてる」くらい言えば?
生産者、育成者としては妥当な発言
想像力なさすぎだよ

764: ↓名無し:22/11/15(火) 08:07:01 ID:ly.mh.L1

>>761
息子さんがちょっと気を回すか常識を考えればすぐに分かるもんなのにね
いい年の大人のおさんどん1週間なんて、年取った身でさすがに辛いわ
私だったら年始の挨拶2時間で充分

冗談だけど、ここは荒療治で今のレスのURLを送ってみてはいかがですか?

766: ↓名無し:22/11/15(火) 08:10:34 ID:yi.zs.L1

>>761
息子「おかんに(甘えたいのに)拒否されたドウシテ?
 おかんはボクを大好きだから歓迎するに決まっているから可能性があるとしたら手抜きする至らない嫁が原因か?!嫁と姑は仲が悪いものだし…」
こんな感じかしらね。
おかんは息子が帰省したら喜ぶのが当たり前で、家族を愛する気持ちがあれば家事をチャッチャとこなせるとか、大好きな息子が来てくれたらそれだけで疲れなんて吹っ飛ぶとか
そういうことを思い込んでいそう。
息子嫁さんと良い距離感が築けているなら、引き続き説得はこちらでやるとしても
その息子さんはお嫁さんにあなたの事を何をどう伝えているか分かったもんではないから、いっそ息子嫁さんと正直なところを情報共有してしまうのは良いかもしれない。

768: ↓名無し:22/11/15(火) 08:22:14 ID:uv.ul.L1

すみません打つのが遅くて
後出しになってしまうのですが、実は娘に招待された旅行で圧迫骨折をしていまして、、
3ヶ月ほど娘の家でお世話になっていました
怪我自体はもう大丈夫なのですが、腰をやったので息子夫婦のお世話が辛いのです
骨折云々の話を出すと娘に飛び火しそうなので息子には伏せていました
なので歳のせいで世話が辛いと遠回しな言い方になってしまった次第です
息子の特徴を踏まえると、いろいろ説明するよりはシンプルに伝えた方がよさそうですね
お嫁さんのことは嫌いではないこととそんな話はしていないこと
長期滞在は困るので最長3日なら帰省してもいいと伝えてみます


769: ↓名無し:22/11/15(火) 08:27:15 ID:ly.mh.L1

>>768
理由なんて腰を痛めてるからでOK、嘘は言ってない
泊まるのも最長3日とかではなく、1日が限界でもいいくらい
そんな状態で2回も布団の上げ下げなんてやってられないでしょ
今回を良い機会に、息子と娘との線引きを改めて考えても良いと思うよ

770: ↓名無し:22/11/15(火) 10:01:19 ID:oB.pb.L1

>>768
息子ではなくお嫁さんと話した方が話がまとまりそう。
あと、電話とは別にLINEで話したことを短くまとめて送っておくのとかどうかな?
・お嫁さんは嫌っていない
・布団の上げ下げが辛い
・お嫁さんはよく手伝ってくれてありがたい
・息子が来ている時は肉中心の食性になって辛い
・お嫁さんが実家に帰ることができていなさそうで心配
・腰を痛めたから二人分の世話が増えるのは辛い
・帰省は3日を過ぎると体が追いつかなくなった
↑みたいに、話したことを箇条書きにしてまとめて送るの。

776: ↓名無し:22/11/15(火) 13:00:29 ID:uv.ul.L1

>>770
お返事ありがとうございます
他の方も、ありがとうございます
息子だけでなくお嫁さんにもメールを送ってみます
内容は770さんのアドバイスの通り、やってみますね
あと、娘に相談したら年末から遊びに来ないかと言ってもらえました
この間長々とお世話になったばかりなのでどうかと思うのですが、娘旦那さんが長期出張中で孫娘も寂しくしてるからむしろ来てくれたら嬉しいと言ってもらえました
そうすると息子の休みの兼ね合いで年明けの2、3日しか予定が開かなくなりますので長期滞在を断りやすくなります




[ 2022/11/16 21:00 ] 息子・娘 | TB(0) | CM(14)
ネット限定かもしれないけど、おかん呼びする男の地雷率は高い
[■ No.364097 ■ ] [ 2022/11/16 21:58 ] [ 編集 ]
女児が人気になるのも分かるな
[■ No.364099 ■ ] [ 2022/11/16 22:22 ] [ 編集 ]
娘との旅行で骨折したとか言わなくてよくないか
[■ No.364101 ■ ] [ 2022/11/16 22:28 ] [ 編集 ]
なんで息子はカーチャンにお世話してもらいにくるんだろう
赤の他人の嫁ですら義理の両親の負担を軽くしようと気を使っているのに
来るなら、滞在費代わりに家事を全部やるくらいすればいいのに
[■ No.364107 ■ ] [ 2022/11/17 00:06 ] [ 編集 ]
いつも忙しくてまともにご飯作れない奥さんに変わって
実家ならほかほかの手の込んだ飯が出てくる
おまけに嫁にそれを見せつけてマウントも取れる
あと、その物言いだと共働きなのに息子は全然料理の手伝いしてないと見た
今度嫁の愚痴ったらそっちを教育した方がいい
[■ No.364113 ■ ] [ 2022/11/17 05:27 ] [ 編集 ]
母親がまともに育てても、友人やネットで変に染まっちゃったりするから
息子の子育ては難しい
[■ No.364114 ■ ] [ 2022/11/17 07:10 ] [ 編集 ]
「男はりろんてき、女は感情的」って決めつける人が多いけど
男性でもこういうふうに何でも「好き嫌い」でしか相手を推し量れない人って
一定数いるよね
むしろおっさんで感情的でない人をあまり見たことがない
[■ No.364115 ■ ] [ 2022/11/17 07:11 ] [ 編集 ]
娘は母親を気遣ってるのに息子は全く気遣ってないよね
それが全てでは?
[■ No.364119 ■ ] [ 2022/11/17 08:13 ] [ 編集 ]
息子がポンコツの極み
[■ No.364120 ■ ] [ 2022/11/17 09:06 ] [ 編集 ]
嫁には「嫁はおかんのこと嫌ってるの?」って言って実家に連行してきてると思うわ
[■ No.364122 ■ ] [ 2022/11/17 09:53 ] [ 編集 ]
まあ今まで長男可愛がりばかりしてきて、嫁さんも実家に帰れないなんて思いもせず年末年始の一週間滞在を許して世話焼いてきたから、年食ってきて身体も壊したキツいなんて言えず言っても理解されず、
今更息子もえっ何?急に、何が問題なの?あっ嫁だろ。としか理解出来ない何にも出来ない気も回せないように育ったのだろう。
教育し直しは難しいなら、やはり息子嫁さんと娘と話し合いも必要そう。
[■ No.364126 ■ ] [ 2022/11/17 10:51 ] [ 編集 ]
これ、夫側の書き込み最近見たんだけど…
[■ No.364135 ■ ] [ 2022/11/17 13:51 ] [ 編集 ]
こういうの見る度に思うけど、なんで息子が実家に帰ってくるのに
その親も息子も「嫁が手伝う」という発想になる?
息子が実家のこと率先してどんどんやればこの親だってこんなつらくないのでは?
[■ No.364164 ■ ] [ 2022/11/17 21:24 ] [ 編集 ]
一定数こういう男居るよね、っていうよりも、こと実家が絡んでくると感情的になる男滅茶苦茶多いでしょ
友人とかでも実家の話になったとたん性格変わったんか?っていうくらい主張がおかしくなる奴いるもん
[■ No.364208 ■ ] [ 2022/11/18 16:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセスランキング
admax【広告】
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
御来場者数
楽天